綱紀粛正の意味は?使い方の例文7選!語源や英語は?襟を正す/まとも

あなたは、「綱紀粛正」という言葉の意味や語源を知っていますか?この記事では、この言葉の意味や使い方や「襟を正す」などの類語表現について具体的な例文を交えて詳しくお伝えしていきます。興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



綱紀粛正の意味は?

綱紀粛正の意味は「何かの状態や態度を正す」

図書館

綱紀粛正の意味とは、簡単に言うと「何かの状態や態度を正す」という意味です。「正す」とは「何かを正しい状態にする、変える」という意味を持つ言葉です。この意味から、この言葉がルールや規則、決まりに関わる言葉であるということが見えてきます。

ちなみに、この「綱紀粛正」という言葉は「こうきしゅくせい」と読みます。意味と共に、読み方も難しく誤用が生まれやすい言葉なのでどちらも正しく覚えておきましょう。

綱紀粛正の意味は基本的に社会の秩序や政治家などの態度に対して使用される

図書館と男性

綱紀粛正の意味は、基本的に社会の秩序や政治家などの態度に対して使用されるとされています。個人の生活という観点で言うと、民主主義国家では基本的に自分の価値観で何が正しい、正しくないを考えてそれを主張することが許されています。

しかし、社会の秩序や政治家などの態度は、個人のそれより大きな力を持ちます。その意味でも、綱紀粛正がしっかりなされるべきであると考えられています。この点が、「綱紀粛正」の意味が社会の秩序や政治家などの態度に対して使用されやすいということにも繫がっています。

綱紀粛正の語源は?

綱紀粛正の語源①「綱紀」は「何かを正しく治める」

笑顔のビジネスマン

綱紀粛正の語源の1つ目は、「綱紀」は「何かを正しく治める」です。まずこの言葉の前半部分である「綱紀」は、その文字の通り、「小さな綱」を表すとされています。この語源をたどっていくと、「何かを正しく治める」という意味にいきつくとのことです。

綱紀粛正の語源②「粛正」は「何かを厳しく取り締まること」

注意

綱紀粛正の語源の2つ目は、「粛正」は「何かを厳しく取り締まること」です。後半の「粛正」という言葉は、その中の「粛」という言葉の語源からも予測できる通り、「何かを厳しく取り締まること」を意味します。


特にこの「何かを厳しく取り締まること」という「粛正」の意味は、ただ単に何かを「注意すること」とは全く違います。それを「絶対にしてはいけないこととして取り締まる」という非常に厳しい意味がこの言葉の語源には隠されています。

綱紀粛正の使い方は?

綱紀粛正の使い方①綱紀粛正をはかる

相談

綱紀粛正の使い方の1つ目は、「綱紀粛正をはかる」です。「はかる」とは「何かに取り組む、試してみる」という意味を持つ言葉です。具体的な例文を挙げると、例えば「その会社は不祥事が続いたので社員の綱紀粛正をはかることにした。」などが挙げられます。

この例文は、「その会社はスキャンダルが続いたので社員を厳しく取り締まってそれを正しく治めることにした」という意味になります。

綱紀粛正の使い方②綱紀粛正を行う

ストップ

綱紀粛正の使い方の2つ目は、「綱紀粛正を行う」です。「行う」とは、簡単な言葉に直すと「する」という意味です。この表現を使用した例文を挙げると、例えば「会議でそれに対して綱紀粛正を行うことが決定した。」などの形で使用できます。

この例文は、「会議でそのことについて厳しく取り締まってそれを正すといことが決められた」という意味になります。このように規則やルールについて話す際に良く使用される使い方です。

これまでの内容を読んで、あの人のあの行動をぜひ「綱紀粛正」したい!と感じた方もいたかもしれません。そんな方には、下記の関連記事の内容がおすすめです。非常識な人間の特徴が分かり、その心理や対処法もしっかりご紹介していますよ。ぜひチェックしてみてください。

Small thumb shutterstock 397094602
非常識な人間の特徴12選|常識のない女性や親の心理や対処法は?

あなたが思いつく非常識な人とは、どんな人でしょうか?ここでは、常識のない人や常識がない人についての特徴や心理について、詳しくご説明してまいります。また、人...

綱紀粛正の使い方の例文7選

綱紀粛正の使い方の例文①新しい市長は市役所の綱紀粛正をどんどん行って

市長

綱紀粛正の使い方の例文の1つ目は、「新しい市長は市役所の綱紀粛正をどんどん行っていった。」です。これは、「新しい市長は市役所の厳しい取り締まりをどんどんしていった」という意味になります。

特に市役所などを代表とするお役所仕事の職場では、市長などの長が変わると職場の雰囲気が一変するということが多々あります。日頃からどんな職場になっても対応していける柔軟性のある働き方をしたいものですね。

綱紀粛正の使い方の例文②綱紀粛正をはかる一貫として新しい規則が導入

規則

綱紀粛正の使い方の例文の2つ目は、「綱紀粛正をはかる一貫として新しい規則が導入された。」です。これは、「厳しい取り締まりでそれを正すために新しいルールが入れられた」という意味を表します。

厳しい取り締まりなどはないにこしたことはありませんが、人間が集まるところでは必ず悪いことをしようとする人が一人や二人は現れます。その意味では、自分や周りの人をしっかり守るという目的で例文のような対応をすることは理にかなっているとも言えるでしょう。

綱紀粛正の使い方の例文③まともに綱紀粛正をするばかりでは息苦しい

苦悩

綱紀粛正の使い方の例文の3つ目は、「まともに綱紀粛正をするばかりでは息苦しい。」です。これは、「まじめに厳しい取り締まりをするばかりでは苦しい」という意味です。

もちろん、ルールや取り締まりは絶対に必要です。しかし、それが厳しすぎるあまりにそれへの不満が爆発してしまうということもあります。綱紀粛正にもある程度の例外的な取り扱いや柔軟な対応がなされるのが理想でしょう。

綱紀粛正の使い方の例文④社員のスキャンダルで我が社は綱紀粛正を求め

事件

綱紀粛正の使い方の例文の4つ目は、「社員のスキャンダルで我が社は綱紀粛正を求められている。」です。「スキャンダル」とは簡単な言葉で言うと「不祥事」です。特に企業や団体は、社会に対する影響力が大きいのでスキャンダル後には例文のように綱紀粛正を求められることが多いでしょう。

綱紀粛正の使い方の例文⑤政治家の腐敗を綱紀粛正していくことは

金

綱紀粛正の使い方の例文の5つ目は、「政治家の腐敗を綱紀粛正していくことは国民の責任でもある。」です。「腐敗」とは、「悪いことすること、悪事をはたらくこと」という意味です。例文は、私達国民の生活に影響を大きく与える政治家に対する私達の責任について簡潔に述べたものとなっています。

綱紀粛正の使い方の例文⑥厳しい綱紀粛正によってこの地域の犯罪率は大幅に

犯罪

綱紀粛正の使い方の例文の6つ目は、「厳しい綱紀粛正によってこの地域の犯罪率は大幅に下がった。」です。もちろん、その地域の特性や状況にもよりますが、例文のように厳しい綱紀粛正によって住民による犯罪が減少するという例もあります。

綱紀粛正の使い方の例文⑦綱紀粛正をしっかり行うことのメリットは計り知れ

メリット

綱紀粛正の使い方の例文の7つ目は、「綱紀粛正をしっかり行うことのメリットは計り知れない。」です。これは、「綱紀粛正をしっかり行うことの利点は想像を越える」という意味です。会社や団体で綱紀粛正が行われる際に語られるような例文となっています。

綱紀粛正の類語は?

綱紀粛正の類語①襟を正す

ビジネスマン

綱紀粛正の類語の1つ目は、「襟を正す」です。これは、「えりとただす」と読む表現で、この「襟」とは、「大人としての自覚」を比喩的に表現した言葉です。そして、この言葉は「何かを正い形にする」という意味を表します。

具体的な例文を挙げると、例えば「彼のその姿を見て私達も襟を正すべきだ。」などがあります。この例文のように、誰かの行為や姿勢を見て自分が恥ずかしくなり、自分の言動を正したくなることはありませんか?まともな人間として生きていこう、と決意したい際にも使いたい表現ですね。

綱紀粛正の類語②気持ちを引き締める

気持ちが引き締まった女性

綱紀粛正の類語の2つ目は、「気持ちを引き締める」です。これは、文字通りの意味を表す類語と言えます。具体的な例文を挙げると、例えば「もう少し気持ちを引き締めて仕事に当たってもらいたい。」などがあります。

特に仕事は、自分がそれにどんな気持ちで臨むか?が目に見える形で現れるものです。常にこの類語のように「気持ちを引き締める」気持ちで自分の仕事をこなしていきたいものですね。

綱紀粛正の英語表現は?

綱紀粛正の英語表現はenforcement of law

英単語

綱紀粛正の英語表現は、「enforcement of law」です。「enforcement」が「粛正」で、「law」が「綱紀、決まり、規則」という意味で使用されます。

この「enforcement」や「law」という言葉は、特にビジネスにおいてはこの言葉の英語表現以外でも頻繁に使用される言葉です。聞きなれないという方も、ぜひこの機会に覚えておきましょう。

綱紀粛正の英語例文はEnforcement of low is

英語学習

綱紀粛正の英語例文をご紹介すると、例えば「Enforcement of low is really important.」「綱紀粛正は非常に重要だ。」などの例文が挙げられます。

「綱紀粛正」の意味をしっかり理解して実生活にもしっかり活用していこう!

当記事では、「綱紀粛正」という言葉の意味と使い方についてその類語や英語表現なども交えて詳しくお伝えしてきました。この言葉は読みにくいのと意味が捉えにくいということもあり、その言葉の使用を犬猿していたという方も多いのではないのでしょうか?しかし、この記事ではたっぷり例文も取り上げてご説明してきました。

新しい言葉の意味を覚えるのに有効な方法は、その言葉を文章そのままの形で覚えてしまうことです。ぜひあなたもこの記事の内容を参考にして、「綱紀粛正」という言葉を実生活にもしっかり活用してみてくださいね。表現の幅が広がることで自分の視野も広がり、そのことがビジネスでのステップアップにもきっとつながります。

下記関連記事内では、「モラル」という言葉の意味や使い方について分かりやすくまとめています。今回の記事で取り上げた「綱紀粛正」という言葉にも関連するこの言葉についてもっと詳しく知りたいと思う方はぜひこちらも参考にしてみてください。社会人としての常識やマナーとの違いも学べるので新卒の方にもおすすめです。

Small thumb shutterstock 529632655
「モラル」の意味・使い方とは?社会人としての常識やマナーとの違いも

今回ご紹介するのは、「モラル」の意味や使い方です。普段何気なく使う「モラル」には、「道徳」「倫理」といった意味があります。この記事ではほかにはどんな意味が...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。