鑑賞と観賞の意味の違いは?映画やコンサートの場合の使い分けは?

「鑑賞」と「観賞」には意味にどんな違いがあるのでしょうか。今回は映画やコンサート、観賞会などでの使い分けについてご紹介します。読み方やおおまかな意味は同じでも対象中となる物や用事によって意味は変わってきますし、使い分けには注意が必要ですよ!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



鑑賞と観賞の意味の違いとは?

鑑賞と観賞の意味の違い|観賞の意味

女子

鑑賞と観賞の意味の違い、最初にご紹介するのは「観賞」の意味についてです。鑑賞と観賞では「かん」の字だけが違いますよね。読み方は同じですが、この漢字の違いに2つの言葉の意味の違いが隠れています。「観賞」の「かん」の字は見る【みる】という字です。

つまり「観賞」の対象となる事柄は、視覚を使って見るものを指します。つまり目だけを使って見るものに対しては「観賞」という字をあてはめることができるのです。辞書を引いてみると、「観賞」は見て褒めて味わうこと。見て楽しむ事。と記載されています。

普段あまり意識せずに使っていた方もいらっしゃるかもしれませんが、「観賞」は目だけで楽しむものに対して使う言葉なので、後ほどご紹介する「鑑賞」の対象となる物や事柄に対しては使う事が出来ません。間違えやすいので注意するようにしましょう。

鑑賞と観賞の意味の違い|鑑賞の意味

音楽

鑑賞と観賞の違い、続いてご紹介するのは「鑑賞」の違いについてです。「観賞」には漢字がキーポイントとなる明確な意味が存在しましたよね。では「鑑賞」はどのような使い方ができるのでしょうか。

「鑑賞」の「鑑」には、いいものと悪いものを見極める、考えるという意味合いが含まれています。例えば警察の鑑識課は犯人の痕跡などを見極める専門的な集団ですが、この漢字を使っていますよね。このように「鑑」の字には見極めるという作業が必要になってきます。

つまり、「鑑賞」という字になると、視覚だけで楽しむのではなく、頭や五感も使って楽しみ、さらにそれが良いものであるか悪いものであるのかを見極める必要があります。そのため先ほどご紹介した「観賞」とは全く使う対象の事柄が変わってきてしまうのです。

鑑賞と観賞の使い分け方は?

「鑑賞する」は芸術作品を味わう用


芸術

「鑑賞」と「観賞」の使い分けについてご紹介します。まず、「鑑賞」というのは芸術作品に対して用いられることの多い言葉です。「鑑賞」には事物をみるだけでなく、見たうえでそれが良い物であるか、悪いものであるか判断するという動作を伴います。

また、「鑑賞」を使う場合は芸術を対象としているため、自然物は対象になりません。つまり道端に生えている花や、自然の景色などに対して「鑑賞」を使う事は絶対にないのです。「鑑賞」には人の手が加わっていることが前提となります。これを覚えておくと便利ですよ。

「鑑賞」を使う際には、その物を査定するという動作が加わりますから場合によっては上から目線の言葉になってしまう場合もあります。例えば目上の人の展覧会に誘われたお礼のメールで「本日は鑑賞させていただき」などと書くと、失礼だと受け取られる場合もありますから別の表現に言いかえる必要があります。

「観賞する」はただ見ること用

眼鏡

一方で「観賞」というのは見る用に使われている言葉です。こちらは逆に自然の花や、自然の風景などに対して使える言葉です。つまり人の手が一切加わっていない物や会に対して使う事のできる言葉だと言えます。

逆に、芸術的なものであったり、何か人の手が加わっている物に対して「観賞」を使うのは間違っていますから注意しましょう。案外知らない人も多いですが、正しい言葉の使い方を知っておくと言うのは人生においてとても重要なことです。

今回ご紹介している「かんしょう」のように同じ読み方でも漢字や意味のニュアンスが異なる言葉というのは存在します。以下の記事では「おすすめ」という言葉の漢字の使い分けについてまとめてありますから是非参考にしてみてくださいね!

Small thumb shutterstock 717032236
お勧め・お薦め・お奨め漢字使い分け|意味とおすすめしますの使い方も

お勧め・お薦め・お奨めの漢字の使い分けを紹介します。また、それぞれの意味や使い方も合わせてご覧ください。会話をするには困りませんが、文章にする時はどの漢字...

対象中の事物や会の趣旨によって字が変わる

花

「観賞」と「鑑賞」ですが、対象となる事物や会の趣旨によって使い方が変わります。例えば花であっても、道端に生えている花と、フラワーアレンジメントや生け花では使う漢字が違います。

道端に生えている花は、自然の物でありますからもちろん「観賞」という字をあてはめて使うのですが、この花が家に持って帰られ美しくアレンジされたり、花瓶の中に他の花と一緒に生けられたら「鑑賞」という字を使う必要があります。

もともとは同じ花であったとしても、人の手が加わったと同時にそれは芸術作品だと見なされてしまいます。そのため漢字が変わって来るのです。このように、同じ物でも人の手が加わると変化してしまうというパターンもあるのです。

鑑賞と観賞の使い方の例文は?

鑑賞と観賞の使い方の例文①映画

映画

鑑賞と観賞の使い方の例文、1つ目にご紹介するのは映画についてです。映画は映画館で見る人や自宅で観賞会をする人など様々かと思いますが、映画館でも観賞会でも見る場所によって変化はしません。ただ、映画は「鑑賞」と「観賞」両方の漢字を当てはめることができます。

先ほど「鑑賞」は見るだけでなく、頭も使ってその対象としているものの良し悪しを見極めることであると同時に、人の手が加わったものであるとご紹介しました。そのため映画には「鑑賞」が使われるのではないかと思われる方も多いかと思います

しかし、映画と一くくりに言っても様々なジャンルの映画が存在しますよね。娯楽映画もあればドキュメンタリー映画もあります。コメディーのように頭を使わず見て欲しいような映画には「観賞」という漢字を当てはめる事が出来るのです。

鑑賞と観賞の使い方の例文①映画

「今度公開される××監督の最新ドキュメンタリー映画を鑑賞しようと考えている」 「コメディアンである××の主演した最新映画は、大人から子供まで観賞できる映画であった」

鑑賞と観賞の使い方の例文②コンサート

カップル

鑑賞と観賞の使い方の例文、続いてはコンサートについてご紹介します。コンサートとは歌手やアーティストが大勢の人がいる会場で歌やパフォーマンスを披露することですよね。そんなコンサートでも「観賞」と「鑑賞」の2つの字が使われることがあるのです。

先ほど芸術的な要素を含む事物に対しては「鑑賞」を使い、自然の事物に対しては「観賞」を使うとご説明した為、コンサートは絶対的に「鑑賞」を用いると思ってらっしゃる方も多いはずです。しかし、コンサートでも様々なジャンルが存在するので、どちらも使う事が出来ます。

また、主催者側が「鑑賞」を使ってしまうと堅苦しいイメージになってしまうから、気軽に楽しんで欲しいという意図を含めて「観賞」の字を使う場合があります。ロックやパンクといったコンサートではこっちの観賞を使う事が多い傾向にあるかと思います。

鑑賞と観賞の使い方の例文②コンサート

「海外コンクールで優勝した××のコンサートではショパンやブラームスの曲を鑑賞した」 「妹が大好きなユニットである××のコンサートを観賞しに九州まで出かけて行った。」

鑑賞と観賞の使い方の例文③景色

富士さん

鑑賞と観賞の使い方の例文、3つ目にご紹介するのは景色についてです。先ほどから「観賞」には人の手が加えられていない自然のものが対象となるとご紹介しているかと思います。そのため、景色には全て「観賞」が使われるとお思いの方もいらっしゃることでしょう。

しかし、そうではありません。例えばお花畑に生えている花や植物は自然のものなので「観賞」を使う事が出来ますが、同じ景色でも花火だと「鑑賞」が適用されます。花火は職人さんが火薬や配置を工夫して作りあげる芸術品ですから、景色でも「鑑賞」を使います。

同じように、「景色を見る」という動作一つとっても、鑑賞と観賞の使い分けは重要になってきます。ただ、明確に使い分けをしているかと言われると、そうではないので使う際に慎重になる必要はありません。

鑑賞と観賞の使い方の例文③景色

「今年の熱海海上花火も鑑賞することが出来て、良い思い出になった」 「あたり一面に咲き誇るネモフィラを観賞することで、心が浄化された」

鑑賞と観賞のように使い分けが難しい言葉は?

使い分けが難しい言葉①玉子と卵

卵

「鑑賞」と「観賞」のように使い分けが難しい言葉はたくさん存在します。まず最初にご紹介するのは「卵」と「玉子」です。確かに同じ「たまご」という言葉でも2種類の漢字が存在しますよね。普段からどちらか一方だけを使っているという方も多いのではないでしょうか。

現在、「玉子」と「卵」は明確な使い分けはされていないと言われています。しかし一般的には生物学的視点であれば「卵」を使用し、食材的視点であれば「玉子」を使用するとされています。魚のたまごには「卵」を使用し、たまご焼きには「玉子」をしようするのですね。

今回ご紹介しきれなかった、使い分けが難しい漢字の一つに「箇所」という漢字が存在します。「箇所」「個所」「カ所」とおなじ「かしょ」という言葉でも使い分けが難しいですよね。以下の記事ではかしょの意味や使い分け、違いだけでなく英語表現も紹介しているので、気になる方は是非併せて読んでみてくださいね。

Small thumb shutterstock 166600271
箇所の意味とは?個所・カ所との違い・使い分けや英語表現についても

「危険箇所」などに使われている「箇所」は場所や部分などの意味で使われますが、「個所」や「カ所」を使われることもあります。それぞれの「かしょ」を用いるときの...

使い分けが難しい言葉②充分と十分

大地

続いてご紹介する使い分けが難しい言葉は、「十分」と「充分」です。確かにどちらも「じゅうぶん」と読みますが、明確な違いをご存じないと言う方も多いのではないでしょうか。この2つには使い分けは存在するのです。

一般的に、「十分」の「じゅう」は漢数字の「十」を用いることから、数字的に満ち足りていることを「十分」とします。一方で、「充分」の「じゅう」は満ち足りていることを表す漢字なので、精神的に満たされている時に使う言葉と使い分けがされています。

日常生活でも、同じような意味で2つ漢字が存在するということは理解しているけれども、実際にどのように使い分ければいいのか分からない言葉は多いかと思います。その時には漢字に着目することで、答えが導き出せるかもしれませんよ!

正しい使い分けをしよう

いかがでしたか?「かんしょう」という言葉には「観賞」「鑑賞」という二種類の漢字が当てはまり、大まかな意味は同じものの、それぞれ使うのに適している場面が存在したかと思います。このように日本語には使い分けが難しい漢字や言葉がたくさん存在しますから、日頃から正しい使い分けができるようになれるといいですね。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。