意気揚々の意味とは?揚々との使い方や例文と元気さや自信を表す類語も

意気揚々という四字熟語の意味を知っていますか?この言葉は、一般的に自信に満ち溢れている姿や出発の際に見せる元気な姿を表す際に使われています。今回はそんな意気揚々の意味について紹介します。使い方や類語についてもチェックしましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



意気揚々の意味とは?語源や英語は?

意気揚々の意味とは「自信ありげに振る舞う様子」

余裕

意気揚々の意味とは、その出来事に対して自信や余裕があるために誇らしげに振る舞う様子を表します。基本的には自分の力を見せつけるような状態を指しているため、出発する前の態度を表したり良い結果を残した時に使われています。ちなみに、読み方は「いきようよう」です。

また、皮肉的な表現として、他人の実力によって達成した出来事をいかにも自分で成し遂げたように見せて誇らしくしている様子を指す場合もあります。こちらは自己申告ではなく他人による表現なので、使い方には気をつけましょう。

意気揚々という四字熟語を「意気揚揚」と表現する場合もある

勉強

場合によっては、意気揚々と表現するのではなく、意気揚揚にすることがあります。「々」には前の文字を繰り返すという意味を持つので、この四字熟語で使われている「々」には「揚」と同じとされています。つまり、どちらも同じ意味と読み方を持つので、読みやすい・通じやすいといった理由などで使い分けると良いでしょう。

ちなみに、「々」という字を単体で表現すると「踊り字」や「重ね字」などと呼ばれています。主に日本語の表記で使われているこの文字は、「ヽ」や「ゝ」が使われる場合もあります。しかし、これらは基本的に人などの名前に使われており、四字熟語として使うのは「々」なので注意しましょう。

意気揚々の語源①元気な様子を表す「意気」

元気

意気揚々の語源1つ目は、元気な様子を表す「意気」です。この言葉は四字熟語の中に入っている言葉の一つで、何かを成し遂げようとする元気な気持ちや元気の良い心ばえを指します。また、元気をなくした様子を指す「意気消沈」や、元気な様子を指す「意気軒昂」といった四字熟語にもこの言葉が使われています。

意気揚々の語源②得意げな様子を表す「揚々」

自信

意気揚々の語源2つ目は、得意げな様子を表す「揚々」です。この言葉は四字熟語の中に入っている言葉の一つで、物事に対して得意げな様子や、誇らしげに振る舞う様子を表します。この言葉も四字熟語同様「揚揚」と表現される場合がありますが、どちらも同じ意味として扱われています。


意気揚々の語源③中国の歴史書に記された逸話

歴史書

意気揚々の語源3つ目は、中国の歴史書に記された逸話です。「史記」に書かれているとある話の中で、この言葉は使われています。それを簡潔にいうと、「高い地位の人を乗せているだけで踏ん反り返っている男性が、その妻に離婚を申し立てられる」というものです。

つまり、中国では虎の威を借る狐のように、自分に実力がないにもかかわらず相手の威厳や力によって自分を高く見せようとしている様子として使われています。そのため、まるで自分がやったかの様に威張っている様子を指して使う場合があると言われています。

意気揚々の英語表現①triumphant

得意げな様子

意気揚々の英語表現1つ目は、triumphantです。「勝利を得た」や「勝ち誇った」という意味を持つ英単語ですが、これ一つで意気揚々を表すことも可能です。また、副詞に変換すると「triumphantly」になります。

「triumph」という言葉には「勝利」や「征服」といった意味が含まれており、そこに接尾語の「ant」をつなげることで「意気揚々としている人」と表現されるようになりました。

意気揚々の英語表現②「in high spirits」

上機嫌

意気揚々の英語表現2つ目は、「in high spirits」です。これは「元気が良い」や「上機嫌」を表す言葉で、これを転じることで意気揚々という様に表現できます。

それぞれの英単語にも意味が含まれており、「in」には「〜の中に」を意味する前置詞、「high」には「高い」を意味する形容詞、「spirits」には「霊」や「精神」を表す名詞として扱われます。つまり、これらを組み合わせることで「その人は上機嫌だ」という意味になります。

意気揚々の使い方や例文は?

意気揚々の使い方や例文①自慢する様子を表す場合


自慢

意気揚々の使い方や例文1つ目は、自慢する様子を表す場合です。一般的には、その人が物事に成功したり試合に勝った時の嬉しそうな状態を表す言葉として使われています。つまり、ポジティブな感情を持っている時に使えば、違和感なく表現できます。

    自慢する様子を表す場合の使い方や例文

  • 試験から帰ってきた息子は意気揚々とした表情をしていた。
  • ボクシングの試合で優勝した選手は意気揚々としている。
  • 大物を釣り上げた父は意気揚々とした表情で次の獲物を狙った。

意気揚々の使い方や例文②元気よく出発する・始める様子を指す場合

旅立ち

意気揚々の使い方や例文2つ目は、元気よく出発する・始める様子を指す場合です。その人が自信満々で失敗しないという余裕の表情を見せている場合でも、この四字熟語で表せます。つまり、自信満々で出発する際やまだ結果を出していないけど自信に溢れている様子に使うと良いでしょう。

    元気よく出発する・始める様子を指す場合の使い方や例文

  • 上司は意気揚々として出張に出かけた。
  • この選手は格下の選手を相手に意気揚々をした表情を見せている。
  • 意気揚々と挑んだものの、良い成果を得られなかった。

意気揚々の使い方や例文③英語で表現する場合

英語

意気揚々の使い方や例文3つ目は、英語で表現する場合です。「triumphant」や「in high spirits」という言葉を使えば、出発前の自信に溢れた元気な姿や結果を残した時の得意げな姿を表現できます。

    英語で表現する場合の使い方や例文

  • He went on a trip triumphant.(彼は意気揚々と旅に出た。)
  • My brother challenged the game and triumphant.(兄は意気揚々と試合に挑んだ。)
  • Since the satisfaction came home in high spirits.(満足したので意気揚々と帰宅した。)

意気揚々の類語や対義語は?

意気揚々の類語①得意満面

笑顔

意気揚々の類語1つ目は、得意満面です。「とくいまんめん」と読むこの四字熟語は、得意な気持ちが顔全体に現れている様子を表しています。

どちらも得意げな様子を表す四字熟語なので、お互いに類語関係にあると言えます。しかし、意気揚々は全体的なイメージがあるのに対して、得意満面は表情や顔について指しているので、使い分けには注意しましょう。

意気揚々の類語②意気軒昂

意気込み

意気揚々の類語2つ目は、意気軒昂です。「いきけんこう」と読むこの四字熟語は、その人の意気込みが盛んで元気や様子を指す言葉です。ちなみに、「軒昂」は意気が高く奮い立つ様子を表す言葉として扱われています。

どちらも元気や自信に溢れている様子を表しているため、お互いに類語関係にあると言えます。しかし、意気揚々は主に勝利を収めた時に使われるのに対して、意気軒昂は積極的な気持ちを表すのに使われているので、表現には気をつけましょう。

意気揚々の類語③意気昂然

才能

意気揚々の類語3つ目は、意気昂然です。「いきこうぜん」と読むこの四字熟語は、意気込みが盛んな様子や自信に満ちている様子を表します。また、「昂然」は自信に満ちて誇らしげな様子を表しています。

どちらも意気が盛んな様子を表しているので、お互いに類語関係にあると言えます。使いやすさとしては意気揚々の方が勝手良いですが、状況に応じて使い分ければ受け取る側に良いイメージを与えられるでしょう。

意気揚々の対義語は「意気消沈」

落ち込む

意気揚々の対義語は「意気消沈」です。「いきしょうちん」と読むこの四字熟語は、気持ちが落ち込んで元気がない様子や、意気込みが衰えた様子を表しています。また、同じ読み方で漢字が違う言葉として「意気銷沈」がありますが、どちらも同じ様に使われています。

意気揚々は元気で誇らしげに振る舞う様子を表すのに対して、意気消沈は元気をなくして沈んでいる様子を表すので、お互いに対義語関係にあると言えます。

意気揚々とした気持ちになる出来事や瞬間は?

意気揚々とした気持ちになる出来事や瞬間①良い結果を残した時

結果

意気揚々とした気持ちになる出来事や瞬間1つ目は、良い結果を残した時です。試合で優勝したり、ビジネスで成功を収めた際、その人の態度は嬉しさのあまり誇らしげになるでしょう。もしも誇らしげに報告してきたら、褒めてあげると大変喜ぶでしょう。

意気揚々とした気持ちになる出来事や瞬間②何かを始める時

目標

意気揚々とした気持ちになる出来事や瞬間2つ目は、何かを始める時です。目標に向かって進もうとしたり、良い結果を残すために出発する際、自信を持って元気よく向かっている姿は得意げで誇らしく見えます。この様な人に対して応援してあげると、喜んでくれるでしょう。

意気揚々とした気持ちになる出来事や瞬間③大会や試合に向けて出発する時

野球

意気揚々とした気持ちになる出来事や瞬間3つ目は、大会や試合に向けて出発する時です。何かしらのスポーツや競技に出場する際、これまでの努力を発揮しようという気持ちが現れているため、誇らしい様子が現れています。

もしも、大会や試合の中で、無事に勝利を収めたり、自分にとって気持ち良い結果が現れると、そこでも意気揚々とした姿を見せてくれるでしょう。

意気揚々と振る舞おう!

得意そうに振る舞う様子は周囲にポジティブな印象を与えるので、士気が上がる傾向にあります。そのため、初めての出来事に対して、不安げにしているよりも誇らしげにしていれば周囲だけでなく、自分にも自信がついてきます。何かに取り組むときは、元気良く立ち向かいましょう。

こちらの記事では、性格を表す四字熟語についてまとめられています。意気揚々とは明るい人柄を表す言葉として扱われているように、四字熟語の使い方によってはその人の性格を表せます。人の様子を性格に表現するためにもこちらの記事を読んで、様々な四字熟語を学びましょう。

Small thumb shutterstock 459222919 1
性格を表す四字熟語77選!座右の銘に使える自分の人柄を表す言葉は?

たった4文字で様々な物事を表現することができる「四字熟語」のなかには、人の性格や人柄を表現するのにぴったりな言葉も多く存在しています。そこで今回は、明るい...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。