喜びもひとしおの意味は?使い方や例文7選!嬉しさ/感動/類語
喜びもひとしおという言葉はその嬉しさや感動を伝える言葉であり、この表現や類語を使いこなすことで喜びや嬉しさを表す表現力の向上が期待できることでしょう。ここではその使い方を例文をまじえて紹介し、また英語の表現も見ていきます。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
喜びもひとしおの意味は?
喜びもひとしおとは嬉しさがより一層高まっている様子を意味する
喜びもひとしおとは嬉しさがより一層高まっている様子を意味します。喜びもひとしおという言葉は「嬉しいです」「感動しています」という気持ちではあるのですが、それがさらに高まっている状態を表し、他人に対してもその喜びや嬉しさがより大きいことを示すことができる表現です。
そのため、喜びもひとしおという表現を使うことで、周囲を喜ばせることも可能です。何故なら、自分自身の大きな喜びを周囲に対してもシェアすることができるからです。喜びはや嬉しさ、そして感動は一人でかみしめるよりもみんなで分かち合うもので、さらに高まっていくものなのです。
喜びもひとしおという表現は、その喜びの感情を周囲と分かち合い、高め合ってくれる一助になる表現です。ここで「喜びもひとしお」を、使いこなせるようになりましょう!
喜びもひとしおは「喜びも一入」と書き一入はより一層を意味する
喜びもひとしおは「喜びも一入」と書き、一入はより一層を意味する言葉です。喜びもひとしおという表現を漢字で書くと「一入」になるのですが、よく「一塩」と間違うので注意が必要です。「一塩」という言葉もあり、これは料理等で塩を少量加えるというまったく別の意味の言葉になってしまいます。
正しくは「一入」と書きますが、これはより一層や一段高まることを意味し「感動もひとしお」「感慨もひとしお」そして「悲しみもひとしお」といった形で、感情を表す言葉を入れることで、その感情のより一層の高まりを示す言葉となるのです。
喜びもひとしおの使い方は?
喜びもひとしおの使い方①嬉しいことや感動が重なった時
喜びもひとしおの使い方の1つ目は、嬉しいことや感動が重なった時です。例えば、自分たち夫婦に子供ができ、さらに兄夫婦にも子供が立て続けに生まれたような場合、一組に子供ができた時よりも喜びは大きいと言えます。お互いにその喜びを高め合うことができますし、子供たちも同世代で仲良くなることでしょう。
このように、嬉しいと思うことが重なった時に「子供ができて嬉しいです」と表現せずに「兄弟夫婦でほぼ一緒に出産を迎えることができ、喜びもひとしおです」と言うことで、お互いの大きな嬉しさを表現することができるのです。
ちなみに下記の関連記事でも大きな喜びを表す表現が紹介されています。こちらも謙虚に喜びを表現し、相手に対して好印象を与えるおすすめの表現ですので、是非この記事と見比べて喜びを表現する際の参考にしてください。
喜びもひとしおの使い方②相手の嬉しさや感動が高まっていると推測される時
喜びもひとしおの使い方の2つ目は、相手の嬉しさや感動が高まっていると推測される時です。相手が喜んでいると、自分自身の感動や嬉しさが大きくなることも少なくありません。そのような場合に「あなたが感動して涙しているのを見ると、喜びもひとしおです。本当に勝てて良かったです」と伝えることができます。
このようなシーンではお互いにもらい泣きするようなことも少なくないことでしょう。相手が感極まっているような場合に、自分も嬉しいと伝えたければ「喜びもひとしお」という表現を使ってみましょう。
喜びもひとしおの使い方③単純にすごく嬉しいことを表す時
喜びもひとしおの使い方の3つ目は、単純にすごく嬉しいことを表す時です。喜びもひとしおという表現は、自分自身の嬉しさや感動が大きい時に使われます。ただ嬉しいというよりも「喜びもひとしおです」と伝えた方が、その喜びや達成感など、ポジティブな感情が大きく周囲に伝わるものです。
喜びもひとしおの使い方の例7選
喜びもひとしおの使い方の例①結婚式での使い方
喜びもひとしおの使い方の例の1つ目は、結婚式での使い方を紹介します。結婚式では「親友の結婚式をこのような形で迎えることができて、喜びもひとしおです。〇〇ちゃんの夫婦を見ていると本当に仲睦まじく、また〇〇ちゃんとは20年来の付き合いなので、自分のことのように嬉しいです」などと使うことができます。
結婚式では「感動もひとしお」という言葉とともに「自分のことのように嬉しいです」という表現を使うことで、さらに強く相手への喜びを伝え、結婚の喜びを周囲と分かち合うことができるようになるでしょう。
喜びもひとしおの使い方の例②表彰式での使い方
喜びもひとしおの使い方の例の2つ目は、表彰式での使い方を紹介します。表彰式では「ここまで人知れず努力を重ねてきました。辛くて辞めようと、何度も思いました。でも本日このような賞をいただきやっと報われたなと思いました。お世話になった先生に対して、やっと良い報告ができると思うと喜びも一入です」と言えます。
この例文からは自分が苦労してきたことやそれが報われず辛い時期が長く続いたこと、そして自分だけが辛いと思っていたのではなく、お世話になった先生に申し訳ないと思いながら思うような成績が出せなかったことも相まって、受賞で喜びが爆発していることが感じられます。
喜びもひとしおの使い方の例③久々の再会
喜びもひとしおの使い方の例の3つ目は、久々の再会のシーンを紹介します。昔仲が良かった人に久々に再会した時には「10年ぶりに〇〇くんと再会することができるなんて、喜びもひとしおです。連絡がとれなくなった時にはもう会えないのかなと思っていたので、こんな形で会えるなんて青天の霹靂です」と言えます。
青天の霹靂というのは予想外でびっくりしていることを表す故事成語であり、衝撃的な再会の仕方をしたからこそ、また、もう会えないと諦めていたからこそ感動が強いということを、例文では言い表しています。
喜びもひとしおの使い方の例④目標を達成した時
喜びもひとしおの使い方の例の4つ目は、目標を達成した時を紹介します。「売り上げ目標1000万円に対して1067万円、達成率106.7%で達成しました。一時期進捗を75%まで落としていたので諦めかけていましたが、先輩方の協力もありこのような形で達成でき、よろこびも一入です」と伝えることができます。
このような伝え方をすると、協力した先輩たちも同じように感動することができ、周囲と喜びを分かち合いながら達成感に浸ることができます。ビジネスにおいてはこのような連帯感も非常に大切であると言えますので、達成をした時には例文のように喜びを伝えることを意識するようにしましょう。
喜びもひとしおの使い方の例⑤出産等の慶事の時
喜びもひとしおの使い方の例の5つ目は、出産等の慶事の時を紹介します。「昨日未明に第一子を授かることができました。出産時は痛みに耐えきれないと思いましたが、ずっと夫が横に付いていてくれたので頑張ることができました。2人の力で家族が増えたと思うと、喜びもひとしおです」と言うことができます。
また、友人や兄弟、親戚の出産や結婚の喜びを表す時にも「喜びもひとしお」という表現を使うことができます。スピーチやお祝いの言葉にこの表現を使うことで、自分のことのように嬉しい旨を相手にしっかり伝えることができますので、お祝いの時には積極的に「喜びもひとしお」を使うようにしましょう。
喜びもひとしおの使い方の例⑥試合に勝った時
喜びもひとしおの使い方の例の6つ目は、試合に勝った時です。「センスがないと思い何度も辞めようと思ったこともありましたが、やっと一つ勝つことができました。この勝利は自分だけの勝利ではなく指導してくれた先生、そして支えてくれた仲間の勝利でもあります。ついに勝てて喜びも一入です」と伝えることができます。
試合に勝った時には「自分が勝った」というような言い方ではなく「みんなの勝利」といった言い方ができると、その勝利を周囲も喜んでくれることでしょう。勝利者インタビューの時にはこういった気の利いた言い回しを心がけたいものです。
喜びもひとしおの使い方の例⑦相手から嬉しい報告があった時
喜びもひとしおの使い方の例の7つ目は、相手から嬉しい報告があった時を紹介します。相手から何か嬉しい報告があった時には「喜びもひとしお」という言葉を使うことができます。この言葉を相手にかけてあげることで、相手の喜びの感情もさらに高まることとなります。
例えば「報告ありがとう。あなたからそんな嬉しい報告が聞けるなんて今日はとても素晴らしい日です。お互いに笑顔になれる日を迎えることができて、喜びも一入ですね」という言い方ができます。まさに2人で喜びを分かち合っていることを、しっかり伝えている言い回しになっています。
息子の卒業と、息子からもらった手紙は親としてうれしいものですが、それは「やったー!」というような言葉で表現できるような喜びの感情ではありません。半分嬉しさ、半分涙といった感情でしょう。このような状況においては喜びもひとしおよりは、感慨もひとしおという表現の方がふさわしいと言えます。
喜びもひとしおの類語は?
喜びもひとしおの類語①感慨もひとしお
喜びもひとしおの類語の1つ目は「感慨もひとしお」という表現です。この表現は喜びもひとしおと同じような場面で使える表現ではあるのですが、爆発的な喜びではなくじわじわと感じる、心の底から染み出てくるような喜びを言い表す時に使う表現となります。
例えば「息子の大学の卒業式に出席したが、息子から手書きのお礼の手紙を渡されました。それを読みながら酒を飲んだのですが20年の月日を思い返しつつ成長した息子の姿を思い浮かべると感慨もひとしおです」といった形で使います。
喜びもひとしおの類語②感動もひとしお
喜びもひとしおの類語の2つ目は「感動もひとしお」という表現です。「感動もひとしお」という表現は「待ちに待ったゲームがようやく発売し、発売日になんとか手に入れることができ、感動もひとしおです」といった形で使います。こういった言葉を使うことで、そのゲームの待ち遠しさが伝わってきます。
また「頑張っても結果がついてこなかったのですが、ようやくタイトルを手に入れることができ、感動もひとしおです」といった形で、自分自身の努力が中々報われず、それがようやく報われたという感動を言い表す場合にもこのような表現を使うことができます。喜びもひとしおと比べ、感動の気持ちが大きい時に使う表現です。
喜びもひとしおの類語③心躍る
喜びもひとしおの類語の3つ目は「心躍る」という表現です。この類語表現は喜びもひとしおという表現同様に、抑えきれない喜びを表現します。喜びもひとしおが嬉しい出来事が起きた後の表現であるのに対して、心躍るという表現はこれから嬉しい出来事が起こる際に使う類語表現になります。
例えば「これからゲームの続編が発売されることを考えると、心躍るというものです」といった形で使うことができます。もちろん先述の例文のようにその新しいゲームが手にはいれば喜びもひとしお、感動もひとしおとなるのですが、発売までが楽しみであることを言い表す際には「心躍る」という類語表現を使うのです。
喜びもひとしおの英語表現は?
喜びもひとしおの英語表現はespeciallyを使う
喜びもひとしおの英語表現はespeciallyを使います。Especiallyは「特に」「特段」を意味する英単語です。そのため形容詞を強調する際に使う表現であり、日本語における「〇〇もひとしお」といった表現を言い表す際には、日本語のニュアンスに近づけて表現できる、便利な英単語と言えます。
喜びもひとしおの英語表現の例文
喜びもひとしおの英語表現の例文を紹介します。喜びもひとしおという表現は日本語独特の表現であると言えます。そのため「特に〇〇に感じた」といった形で例文のように言い表します。〇〇の部分には例文のようにfortunateやhappyといった幸せと訳せる表現を使います。
- ・He felt especially happy because of going to Manila for the first time in five years.(彼は5年ぶりにマニラに行くことができ喜びもひとしおでした)
- ・She felt especially fortunate because of win the game.(彼女はその試合に勝ち喜びもひとしおでした)
喜びもひとしおの英語表現の例文
喜びもひとしおという表現を使いこなそう
喜びもひとしおという表現は、抑えきれない大きな喜びを表すのにうってつけの表現であると言えます。抑えきれない喜びを、しっかりと言葉にすることで、多くの人に対してその喜びの感情を分け与えることもできるのです。それができる人は周囲からも好かれることとなるでしょう。
また、喜びもひとしおという表現を使い相手へ喜びを伝えることが、何より相手への感謝の気持ちを伝えることになる場面も少なくありません。ここで紹介した喜びもひとしおという表現や、喜びもひとしおの「一入(ひとしお)」を使った類語表現を、これからの人生で喜びを表現する時に、積極的に活用してみましょう!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。