最終更新日: 2019/06/21 14:45 ローンチの使い方・意味を知ってる?英語が元のビジネス用語とは類語も
あなたは、ビジネスでも良く耳にする「ローンチ」という言葉の意味を知っていますか?この記事では、この言葉の意味に加え、英語での表現や類語、金融やゲーム業界でのこの言葉の使い方について具体的な例文を交えて詳しくお伝えしていきます。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
あまり聞き慣れない?ローンチという言葉の意味
ローンチという言葉の意味とは①何かを世の中に送り出す

ローンチという言葉の意味とはの1つ目は、「何かを世の中に送り出す」という意味です。例えば、これはビジネスの世界で良く用いる意味で、何か特定の製品やサービスなどを世の中に送り出す際に使用します。詳しくは後述しますが、例えば「明日、我が社の新しいサービスをローンチします。」などの形で使用できます。
この「ローンチ」という言葉を使用すると、「明日、我が社の新しいサービスを世の中に送り出します。」という言葉で表現したものよりも良い意味で軽やかさがあります。言葉としても短いので使いやすく、意味も伝わりやすいのでビジネスでも広く使用されています。
ローンチという言葉の意味とは②新商品などを発表・公開する

ローンチという言葉の意味とはの2つ目は、「新商品などを発表・公開する」という意味です。これらの意味は、1つ目で紹介した「世の中に送りだす」という表現の類語であるということも分かると思います。基本的には同じ意味を表しますが、表現とその違いによる伝わるニュアンスが異なります。
例えば、「明日、我が社は新しい商品を発表します。」「明日、新しい料金体系を公開します。」のような形で使用でき、どれも「ローンチ」という言葉で置き換えることが可能です。この「新商品などを発表・公開する」という意味も「世の中に送り出す」という意味と同様、ビジネスでは特に良く使用されますので覚えましょう。
金融やゲーム業界のお披露目で使われるローンチの言葉の使い方は?
金融業界で使われるローンチの言葉の使い方は「有価証券の発行周知」

金融業界で使われるローンチの言葉の使い方は、「有価証券の発行周知のため」です。有価証券とは金融業界ではおなじみの言葉で、「財産権を証明する証券」のことを呼びます。金融業界では、しばしば有価証券が公開される前にそれを事前に周知するということが行われ、これを「ローンチ」と呼びます。
具体的な例文としては、例えば「来週頭に行われる有価証券発行についてのローンチが行われた。」などの形で使用されます。ただ、この意味と使い方は金融業界に限定された使われ方なので、この業界にいる人以外で耳にしたり実際に使用する方はそんなに多くないでしょう。
ゲーム業界で使われるローンチの言葉の使い方は「ローンチタイトル」

ゲーム業界で使われるローンチの言葉の使い方は「ローンチタイトル」です。これは新しいゲーム機の発売と同じタイミングで発売されるゲーム用ソフトをのことを呼びます。ゲーム機と共にゲームソフトを販売し、売り上げを伸ばすことは企業のマーケティング戦略としては優れたものですよね。
具体的な例文としては、「このゲーム機と一緒に新しいローンチタイトルも購入した。」などの形で使用できます。この言葉をあえて「新しいゲーム機と同じ時期に販売されたゲーム」と表現してもOKですが、言葉が長すぎて相手にも伝わりにくいですよね。
上記まで、ローンチという言葉の意味と主にその使い方について解説してきました。下記関連記事内では、「バジェット」という言葉の意味を分かりやすく解説しています。ホテルで使われるビジネス用語や例文についてもご紹介していますので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
ローンチの熟語にはどんなものがある?
ローンチの熟語①航空業界で使用される「ローンチカスタマー」

ローンチの熟語の1つ目は、航空業界で使用される「ローンチカスタマー」です。これは、新しい飛行機の開発が行われた後にそのスポンサーとなる航空会社のことを指す言葉とされています。新しい飛行機を飛ばすことはその安全面などで大きなリスクを伴います。
それを理解した上で、新しい飛行機の需要が世の中で高まるのを支援していくのがローンチカスタマーの仕事です。数年前、日本でも日系航空会社がアメリカで開発された新しいタイプの飛行機を導入して話題になりましたね。このようにローンチカスタマーが世の中に担う役割は大きいと言えるでしょう。
ローンチの熟語②自動車制御技術の「ローンチコントロール」

ローンチの熟語の2つ目は、自動車制御技術の「ローンチコントロール」です。これは、エンジンの回転数を制御し停車中の車をより円滑に発車させるための技術のことを呼びます。古い車になるとこの技術の精度が下がってしまい、エンストを起こしたりしてしまいますよね。
ただ、この言葉も金融業界で使われる意味での「ローンチ」という言葉と同様、自動車業界とその周辺業界以外では使用されることはあまりありません。その業界に身に置く人はぜひ覚えておきましょう。