冬を表す言葉50選!終わりをイメージする単語や寒さに関する表現は?
冬を表す言葉を50選ご紹介しています。冬という漢字を使って表現する熟語あれば、使わずに表す単語もあります。また、冬を感じさせる季語や冬をイメージさせる時候の挨拶についても解説しています。たくさんの冬の言葉について学んでみてくださいね。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
冬を表す言葉20選!冬のつく冬を連想する単語は?
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表現する単語・熟語①三冬
冬のつく冬を表す言葉・熟語の1つ目は、「三冬(さんとう)」です。これには二つの意味があり、一つは一年で最も寒い季節という意味、もう一つは一年の大寒を意味します。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表現する単語・熟語②冬季
冬のつく冬を表す言葉・熟語の2つ目は、「冬季(とうき)」です。「冬季オリンピック」などの言葉で用いられる言葉ですが、文字通り冬という季節を表す言葉です。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表現する単語・熟語③冬官
冬のつく冬を表す言葉・熟語の3つ目は、「冬官(とうかん)」です。昔の中国の周代に土木工作を行った、六官の一つとして知られています。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表現する単語・熟語④冬日
冬のつく冬を表す言葉・熟語の4つ目は、「冬日(ふゆび)」という言葉です。最低気温が氷点下になる日のことを意味する言葉です。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表現する単語・熟語⑤冬期
冬のつく冬を表す言葉・熟語の5つ目は、「冬期(とうき)」です。「冬季」とほぼ同じ意味合いで用いられますが、「冬期」は冬の中でもある特定の期間を区切って表現するときに用いられます。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表現する単語・熟語⑥冬瓜
冬のつく冬を表す言葉・熟語の6つ目は、「冬瓜(とうがん)」です。冬瓜はうり科の野菜です。冬という漢字がつきますが、実際に実がなるのは夏場です。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表現する単語・熟語⑦冬眠
冬のつく冬を表す言葉・熟語の7つ目は、「冬眠(とうみん)」という言葉です。動物が冬の間に土や穴の中に入って、食物などを摂らずに休眠状態に入ることを意味します。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表現する単語・熟語⑧冬至
冬のつく冬を表す言葉・熟語の8つ目は、「冬至(とうじ)」です。二十四節気の一つで、一年で最も北半球の日が短くなる日のことです。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表現する単語・熟語⑨冬草
冬のつく冬を表す言葉・熟語の9つ目は、「冬草(ふゆくさ)」という言葉です。冬の季節でも枯れずに青々としている草のことを指します。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表現する単語・熟語⑩冬菜
続いての冬のつく冬を表す言葉・熟語は、「冬菜(ふゆな)」という言葉です。小松菜や白菜、水菜など、冬に流通する葉物野菜の総称です。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表現する単語・熟語⑪冬越
続いての冬のつく冬を表す言葉・熟語は、「冬越(ふゆごし)」という言葉です。文字通り、冬の寒さを乗り切ることを意味します。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表現する単語・熟語⑫冬青
続いての冬のつく冬を表す言葉・熟語は、「冬青(そよご)」という言葉です。モチノキ科の常緑低木です。そろばん玉を作る素材として有名です。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表現する単語・熟語⑬忍冬
続いての冬のつく冬を表す言葉・熟語は、「忍冬(すいかずら)」という言葉です。山林に自生するすいかずら科の植物です。干した葉は、漢方薬として用いることができます。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表現する単語・熟語⑭款冬
続いての冬のつく冬を表す言葉・熟語は、「款冬(かんとう)」という言葉です。款冬は、フキノトウの別名です。冬の中でも春に近い季節に用いられる言葉です。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表現する単語・熟語⑮立冬
続いての冬のつく冬を表す言葉・熟語は、「立冬(りっとう)」という言葉です。二十四節気の一つで、暦の上で冬が始まる日のことを指します。
冬を表す言葉20選|冬のつく寒さを表す単語⑯冬将軍
続いての冬のつく冬を表す言葉・熟語は、「冬将軍(ふゆしょうぐん)」という言葉です。寒く厳しい冬の気候を表現する言葉です。擬人化されていて面白い表現ですね。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表す単語・熟語⑰冬日和
続いての冬のつく冬を表す言葉・熟語は、「冬日和(ふゆびより)」という言葉です。冬の穏やかな晴れた日のことを意味する言葉です。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表現する単語・熟語⑱冬菇
続いての冬のつく冬を表す言葉・熟語は、「冬菇(どんこ)」という言葉です。冬に育った肉厚の椎茸のことを指します。乾燥させて高級食材として用いられます。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表す単語⑲冬緑油
続いての冬のつく冬を表す言葉・熟語は、「冬緑油(とうりょくゆ)」という言葉です。シラマタノキ果実を蒸留して製造する香油のことを指します。
冬を表す言葉20選|冬のつく冬を表す単語⑳朔旦冬至
続いての冬のつく冬を表す言葉・熟語は、「朔旦冬至(さくたんとうじ)」という四字熟語です。陰暦で11月1日に当たる日が、ちょうど冬至に当たる場合に、その日のことを朔旦冬至と呼びます。日本では昔からとてもめでたい日とされていました。
冬を表す言葉10選!冬を使わず冬をイメージする単語は?
冬を表す言葉10選|冬を使わず冬をイメージする単語①小雪
冬を使わず冬をイメージする単語の1つ目は、「小雪(しょうせつ)」という言葉です。二十四節気の中の一つですが、少しだけ降り積もった雪を意味することもあります。
冬を表す言葉10選|冬を使わず冬をイメージする単語②晩翠
冬を使わず冬をイメージする単語の2つ目は、「晩翠(ばんすい)」という言葉です。冬の季節になっても、まだ植物の色が緑色であることを意味する言葉です。
冬を表す言葉10選|冬を使わず冬をイメージする単語③冷気
冬を使わず冬をイメージする単語の3つ目は、「冷気(れいき)」という言葉です。冬の冷えびえとした空気のことを指す言葉です。
冬を表す言葉10選|冬を使わず冬をイメージする単語④初氷
冬を使わず冬をイメージする単語の3つ目は、「初氷(はつごおり)」という言葉です。その冬に初めて張った氷のことを指す言葉です。
冬を表す言葉10選|冬を使わず冬をイメージする単語⑤寒雲
冬を使わず冬をイメージする単語の5つ目は、「寒雲(かんうん)」という言葉です。文字通り、冬の季節の寒々とした雲のことを指す言葉です。
冬を表す言葉10選|冬を使わず冬をイメージする単語⑥白姫
冬を使わず冬をイメージする単語の6つ目は、「白姫(しらひめ)」という言葉です。冬の季節を司る女神のことを意味する言葉です。
冬を表す言葉10選|冬を使わず冬をイメージする単語⑦寒凪
冬を使わず冬をイメージする単語の7つ目は、「寒凪(かんなぎ)」という言葉です。寒い季節の、波がなく海が穏やかな日のことを意味する言葉です。
冬を表す言葉10選|冬を使わず冬をイメージする単語⑧寒梅
冬を使わず冬をイメージする単語の8つ目は、「寒梅(かんばい)」という言葉です。寒中に咲く早咲きの梅のことを指す言葉です。
冬を表す言葉10選|冬を使わず冬をイメージする単語⑨旧臘
冬を使わず冬をイメージする単語の9つ目は、「旧臘(きゅうろう)」という言葉です。昨年12月のことを指して使う言葉ですが、この言葉は年が明けてから使います。
冬を表す言葉10選|冬を使わず冬をイメージする単語⑩木枯らし
冬を使わず冬をイメージする単語の最後は、「木枯らし(こがらし)」という言葉です。秋の終わりから冬の初めにかけて吹く、強く冷たい風のことを指します。
冬を表す言葉20選!冬に関する季語や時候の挨拶は?
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶①新春
冬を表現する季語や時候の挨拶の1つ目は、「新春(しんしゅん)」という言葉です。「はつはる」とも読み、新年を意味して用いられることもあります。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶②初春
冬を表現する季語や時候の挨拶の2つ目は、「初春(はつはる)」という言葉です。「しょしゅん」とも読み、春の初めを意味するほかに新年を意味することもあります。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶③酷寒
冬を表現する季語や時候の挨拶の3つ目は、「酷寒(こっかん)」という言葉です。「こくかん」とも読み、厳しい冬を表す言葉として使います。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶④厳寒
冬を表現する季語や時候の挨拶の4つ目は、「厳寒(げんかん)」という言葉です。文字通り、非常に厳しい寒さを表す単語として用いられます。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶⑤厳冬
冬を表現する季語や時候の挨拶の5つ目は、「厳冬(げんとう)」という言葉です。冬の最も寒さが厳しい頃を指す言葉として用いられます。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶⑥寒風
冬を表現する季語や時候の挨拶の6つ目は、「寒風(さむかぜ)」という言葉です。もちろん「かんぷう」とも読み、文字通り冬の冷たい風のことを表す言葉です。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶⑦寒冷
冬を表現する季語や時候の挨拶の7つ目は、「寒冷(かんれい)」という言葉です。寒く冷たいことを指す言葉です。「寒冷前線」や「寒冷低気圧」という気象用語として耳にしたことがあるという方も多いでしょう。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶⑧大寒
冬に関する季語や時候の挨拶の8つ目は、「大寒(だいかん)」という言葉です。二十四節気の一つで、一年で最も寒さが厳しい頃のことを指します。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶⑨霜夜
冬を表現する季語や時候の挨拶の9つ目は、「霜夜(しもよ)」という言葉です。霜が降りるような寒い夜のことを指して用いる言葉です。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶⑩短日
続いての冬を表現する季語や時候の挨拶は、「短日(たんじつ)」という言葉です。冬の日が入る時間が短いことを示して用いる言葉です。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶⑪冬ざれ
続いての冬を表現する季語や時候の挨拶は、「冬ざれ」という言葉です。冬の草木が枯れて寂しい様子を表す言葉として用いられます。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶⑫乾風
続いての冬を表現する季語や時候の挨拶は、「乾風(からかぜ)」という言葉です。冬の季節に、雨や雪を伴うことなく吹く、冷たく乾いた強い風のことを指します。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶⑬北風
続いての冬を表現する季語や時候の挨拶は、「北風(きたかぜ)」という言葉です。北から吹いてくる冷たい風のことです。「北」という漢字がつくと、冬を連想させますね。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶⑭冬霞
続いての冬を表現する季語や時候の挨拶は、「冬霞(ふゆがすみ)」という言葉です。冬の景色がぼんやりするような光景を指して用いられます。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶⑮熱燗
続いての冬を表現する季語や時候の挨拶は、「熱燗(あつかん)」という言葉です。日本酒の燗を普通よりも熱めにしたものを指す言葉です。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶⑯外套
続いての冬を表現する季語や時候の挨拶は、「外套(がいとう)」という言葉です。寒いときに洋服の上に着る上着です。「コート」という言葉が使われるため、今ではあまり用いられない言葉になりました。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶⑰葛湯
続いての冬を表現する季語や時候の挨拶は、「葛湯(くずゆ)」という言葉です。葛粉に砂糖を入れ、熱湯をかけて混ぜる食べ物です。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶⑱炬燵
続いての冬を表現する季語や時候の挨拶は、「炬燵(こたつ)」という言葉・単語です。炬燵は冬の代表ともいえるアイテムですね。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶⑲生姜湯
続いての冬を表現する季語や時候の挨拶は、「生姜湯(しょうがゆ)」という言葉です。おろした生姜と砂糖に熱湯を注いだ飲み物です。寒い季節や風邪のときに、身体を温める効果があるとして用いられます。
冬を表す言葉20選|冬に関する季語や時候の挨拶⑳手袋
続いての冬を表現する季語や時候の挨拶は、「手袋(てぶくろ)」という言葉です。短歌や俳句に手袋という言葉があらわれたら、すぐに冬の季節のそれだと分かるでしょう。
英語の冬を表す言葉や言い方は?
英語で冬の季節を表す言葉や言い方①「冬めいてきました」
英語の冬を表す言葉や言い方の1つ目に、「Winter is around the corner.」という文章があります。冬がそのすぐそばの角までやってきているという表現をして、「冬めいてきました」と和訳します。冬が擬人化された表現がとても面白いですね。
英語で冬の季節を表す言葉や言い方②「冬を感じます」
英語の冬を表す言葉や言い方の2つ目に、「I feel winter in the air.」という文章があります。空気の中に冬の気配を感じるという表現をして、「冬を感じます」と和訳します。冬を感じる冷たい空気が今にも感じられそうな文章です。
冬を表す言葉や熟語を使った冬の終わりや冬らしさを感じる文章・俳句は?
冬を表す言葉や熟語を使った冬らしさを感じる俳句①松尾芭蕉の俳句
冬を表す言葉や熟語を使った冬の終わりや冬らしさを感じる俳句に、松尾芭蕉の俳句があります。「いざ子ども はしりありかん 玉霰」という俳句で、「子どもたちよ、さあ走り回りましょう。霰(あられ)が降ってきましたよ」と訳します。冬の雪の中を楽しく駆け回る子どもたちの笑顔が目に浮かびます。
冬を表す言葉や熟語を使った冬らしさを感じる短歌②山部赤人の短歌
冬を表す言葉や熟語を使った冬の終わりや冬らしさを感じる短歌として、小倉百人一首の山部赤人の歌をご紹介しましょう。「田子の浦に うちいでてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ」という短歌です。
現代語訳では「田子の浦の海岸に出てみると、遠くに見える富士山の頭には雪がかぶっていた。そしてその峰には今も雪が降り続けている。なんと美しい光景だろう」と訳します。日本らしい冬の景色が連想されますね。
なお、次の記事では1月の時候の挨拶についてご紹介しています。冬真っ盛りの1月ですが、その季節にはどのような言葉が使われるのでしょうか。1月の中でも、上旬・中旬・下旬など時期によって使う言葉が変わる場合もあります。ぜひ次の記事も参考にしてみてくださいね。
冬を表す言葉にはさまざまな種類がある!
冬を表す言葉や、冬をイメージさせる単語についてご紹介しました。いかがでしたでしょうか。「冬」という言葉が使われていなくとも、冬を表現する言葉がたくさんあることが分かりましたね。ぜひ、たくさんの言葉について深く学び、ボキャブラリーを増やしていくといいでしょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。