黒を表す言葉55選!かっこいい表現・熟語と外国語も|暗い/闇/陰

黒を表す言葉を50選ご紹介しています。黒色を表現するかっこいい言葉や、黒に関する単語、黒という漢字を使った熟語などにはどのような言葉があるのでしょうか。黒の他にも、暗いことを表現したり、闇や陰を表現する言葉は多くあります。ぜひ黒を表す言葉について深く学んでみてくださいね。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



黒を表す言葉10選!黒色を表現するかっこいい単語・熟語は?

黒を表す言葉|黒色や暗い色を表現するかっこいい単語・熟語①涅色

黒

黒色を表現するかっこいい単語・熟語の1つ目は、「涅色(くりいろ)」です。涅色とは、川の底に沈んだ黒い泥のような、うっすらと茶色がかった黒のことを指します。

黒を表す言葉|黒色や暗い色を表現するかっこいい単語・熟語②墨色

黒

黒色を表現するかっこいい単語・熟語の2つ目は、「墨色(すみいろ・ぼくしょく)」です。墨で描いたような、少し淡い灰色に透ける黒色のことを表現します。

黒を表す言葉|黒色や暗い色を表現するかっこいい単語・熟語③真っ黒

黒

黒色を表現するかっこいい単語・熟語の3つ目は、「真っ黒(まっくろ)」です。純粋に黒い色合いを表現する言葉ですが、汚れたものや日焼けした肌を表現するときにも使います。

黒を表す言葉|黒色や暗い色を表現するかっこいい単語・熟語④漆黒

黒

黒色を表現するかっこいい単語・熟語の4つ目は、「漆黒(しっこく)」です。漆を塗ったような艶のある黒のことを指して表現する言葉です。

黒を表す言葉|黒色や暗い色を表現するかっこいい単語・熟語⑤紫黒

黒

黒色を表現するかっこいい単語・熟語の4つ目は、「紫黒(しこく)」です。文字通り、紫がかった黒色のことを示す言葉として使います。

黒を表す言葉|黒色や暗い色を表現するかっこいい単語・熟語⑥~⑩

黒

黒色を表現するかっこいい単語・熟語の6つ目から10番目までをご紹介しましょう。同じ黒色の種類を表現する言葉でも、さまざまな表現の仕方があるのはとてもおもしろいですね。

    ⑥浅黒い(あさぐろい)

  • 日焼けした肌のこと。

    ⑦煤黒い(すすぐろい)

  • 煤がついたように全体的にまばらに黒いこと。

    ⑧濡れ羽色(ぬればいろ)

  • カラスの羽のように濡れたように黒いこと。女性の髪の毛の美しさを形容する言葉。

    ⑨暗色(あんしょく)

  • 明るさの度合いが低く、暗い色に感じられる色彩のこと。

    ⑩墨染色(すみぞめいろ)

  • 墨で染めた黒。

なお、次の記事では冬を表す言葉をご紹介しています。冬をイメージさせるような終わりを連想させる単語や、寒さに由来する表現にはどのような言葉があるのでしょうか。ぜひ次の記事を参考にしてみてくださいね。

Small thumb %e7%a7%8b%e7%94%b02
冬を表す言葉50選!終わりをイメージする単語や寒さに関する表現は?

冬を表す言葉を50選ご紹介しています。冬という漢字を使って表現する熟語あれば、使わずに表す単語もあります。また、冬を感じさせる季語や冬をイメージさせる時候...


黒を表す言葉30選!黒に関するかっこいい単語・熟語は?

黒を表す言葉|黒に関するかっこいい単語・熟語①暗然

黒

黒に関するかっこいい単語・熟語の1つ目は、「暗然(あんぜん)」です。暗い不鮮明な様子を表現する言葉で、その意味から悲しみを表現する言葉としても用いられるようになりました。

黒を表す言葉|黒に関するかっこいい単語・熟語②暗晦

黒

黒に関するかっこいい単語・熟語の2つ目は、「暗晦(あんかい)」です。心情を表現する言葉で、心持ちが暗いことを表しています。

黒を表す言葉|黒に関するかっこいい単語・熟語③陰影

黒

黒に関するかっこいい単語・熟語の3つ目は、「陰影(いんえい)」です。日が当たらない陰の部分を表す言葉ですが、そこから文章などにおいてあえて説明されない含みの部分を指す言葉としても使われるようになりました。

黒を表す言葉|黒に関するかっこいい単語・熟語④暗影

黒

続いての黒に関するかっこいい単語・熟語は、「暗影(あんえい)」です。暗い影のことを表す言葉ですが、そこから不安なことの前触れを表現する言葉としても使われるようになりました。

黒を表す言葉|黒に関するかっこいい単語・熟語⑤晦冥

黒

続いての黒に関するかっこいい単語・熟語は、「晦冥(かいめい)」です。太陽の光が雲に隠れて真っ暗になることを表現した言葉です。

黒を表す言葉|黒に関するかっこいい単語・熟語⑥暗闇

黒

続いての黒に関するかっこいい単語・熟語は、「暗闇(くらやみ)」です。文字通り光が入らない暗い闇のことや、人の目につかない場所を示す言葉としても用いられます。そこから、見通しが立たない不安な状況についても表現する言葉になりました。

黒を表す言葉|黒に関するかっこいい単語・熟語⑦漆桶

黒

続いての黒に関するかっこいい単語・熟語は、「漆桶(しっつう)」です。漆が入っている桶のように真っ黒で何も分からないことを表現します。また、仏法について何も知らない僧侶のことを指す言葉や、その僧侶の修行を妨げるような煩悩のことを指す言葉としても使います。

黒を表す言葉|黒に関するかっこいい単語・熟語⑧常闇

黒

続いての黒に関するかっこいい単語・熟語は、「常闇(とこやみ)」です。永遠に真っ暗であることを表現する言葉ですが、その意味から荒れて治まらない状況を示す言葉としても使われるようになりました。


黒を表す言葉|黒に関するかっこいい単語・熟語⑨常夜

黒

続いての黒に関するかっこいい単語・熟語は、「常夜(とこよ)」です。昼の明るさが来ずに、いつまでも夜が続くことを表現して用いる言葉です。

黒を表す言葉|黒に関するかっこいい単語・熟語⑩冥暗

黒

続いての黒に関するかっこいい単語・熟語は、「冥暗(めいあん)」です。暗いことや、暗がりのことを表現する言葉として使われます。

黒を表す言葉|黒に関するかっこいい単語・熟語⑪~㉚

黒

その他の黒に関するかっこいい単語・熟語をご紹介しましょう。「黒」という漢字の他にも、「闇」「暗」「陰」などの漢字を用いることで、黒さを表現するかっこいい言葉として使うことができます。

    ⑪冥漠(めいばく)

  • 暗くて遠いために、はっきりと分からないこと。

    ⑫幽暗(ゆうあん)

  • 暗くぼんやりとしていること。

    ⑬幽冥(ゆうめい)

  • 光が弱いことから暗く、はっきりないこと。

    ⑭玄(げん)

  • 赤色や黄色を含むような黒い色合い。

    ⑮黛(まゆずみ)

  • 青黒い色合い。

    ⑯黒海(こっかい)

  • 黒みがかった海水に由来する、ヨーロッパとアジアの間の内海。

    ⑰夕闇(ゆうやみ)

  • 月が出ていない夕方の暗い風景のこと。

    ⑱無闇(むやみ)

  • 後先を考えずに行動することや、度を越したことをすること。

    ⑲真っ暗闇(まっくらやみ)

  • 完全な暗闇であることや、そのような先行きが見えない状況のこと。

    ⑳暗中模索(あんちゅうもさく)

  • 暗闇の中で答えを探し求めること。

    ㉑冥闇(めいあん)

  • 暗やみや暗い中にいること。

    ㉒月影(つきかげ)

  • 月の光や、それによって映し出される物や人の影のこと。

    ㉓目陰(まかげ)

  • 光をさえぎるために手をかざすことや、疑いの目を向けること。

    ㉔夜陰(やいん)

  • 夜中で暗いときのこと。

    ㉕闇然(あんぜん)

  • 暗い様子やものごとがはっきりしないこと。また、心が塞いでいること。

    ㉖深淵(しんえん)

  • 奥深く計り知れないこと。

    ㉗暗澹(あんたん)

  • 暗く強烈なことや、見通しが立たないこと。

    ㉘宵闇(よいやみ)

  • 月が出ないために暗い時間帯のこと。

    ㉙墨痕(ぼっこん)

  • 筆で書いた墨字への墨の付き具合。

    ㉚黒地(くろじ)

  • 紙や布などのもともとの色が黒いこと。

黒を表す言葉15選!黒という漢字を使った熟語・表現は?

黒を表す言葉|黒という漢字を使った熟語・表現①暗黒

黒

黒という漢字を使った熟語・表現の1つ目は、「暗黒(あんこく)」です。光がまったく入らずに真っ暗な状況を指します。また、その意味から希望が持てない状況のことを表す言葉でもあります。

黒を表す言葉|黒という漢字を使った熟語・表現②黒闇

黒

黒という漢字を使った熟語・表現の2つ目は、「黒闇(こくあん)」です。文字通り真っ暗闇のことを表す言葉ですが、仏教用語としては迷いの中にいることを示す言葉です。

黒を表す言葉|黒という漢字を使った熟語・表現③黒暗暗

黒

黒という漢字を使った熟語・表現の3つ目は、「黒暗暗(こくあんあん)」です。一面真っ黒で、墨を塗ったように真っ暗な様子を表現する言葉です。

黒を表す言葉|黒という漢字を使った熟語・表現④鉄黒

黒

黒という漢字を使った熟語・表現の4つ目は、「鉄黒(てつぐろ)」です。黒の一種で、一般的には灰色が入ったような黒のことを指します。

黒を表す言葉|黒という漢字を使った熟語・表現⑤黒幕

黒

黒という漢字を使った熟語・表現の5つ目は、「黒幕(くろまく)」です。表には出ない影で操る人物を指します。また、舞台の黒い幕自体を表すこともあります。

黒を表す言葉|黒という漢字を使った熟語・表現⑥~⑮

黒

その他の黒という漢字を使った熟語・表現を見てみましょう。「黒」という漢字を使うことで色そのものにフォーカスした言葉はもちろん、高級な印象を持たせたりすることもできますし、悪いことを表現する言葉としても用いることができます。

    ⑥黒檀(こくたん)

  • 硬く光沢がある木材の一種。

    ⑦黒紅(くろべに)

  • 黒みがかった紅色のこと。

    ⑧黒風(こくふう)

  • 暗い空にするような砂を巻き上げるような嵐のこと。

    ⑨黒塗り(くろぬり)

  • 墨や漆を使って黒く塗ること。

    ⑩憲法黑茶(けんぽうくろちゃ)

  • 色の一種で、黒い褐色のこと。

    ⑪黒緑(くろみどり)

  • 色の一種で、緑がかった黒のこと。

    ⑫腹黒い(はらぐろい)

  • 悪いたくらみをすること。

    ⑬黒帯(くろおび)

  • 武道などで有段者が締める帯の色や、その色の帯を締めた人のこと。

    ⑭黒星(くろぼし)

  • 相撲用語で負けを意味する。

    ⑮黒橡(くろつるばみ)

  • 色の一種で、ドングリの煎汁で染めた青みがかった黒色のこと。

小説などの黒を表す言葉や黒に関する表現は?

小説などの黒を表す言葉や黒に関する表現①「黒いベールを纏っている」

ベール

小説などの黒を表す言葉や黒に関する表現の1つ目は、「黒いベールを纏っている」という表現です。白いベールが純白や純潔を表現する言葉である一方で、どこか疑わしさを感じさせるようなイメージを抱かせる表現ですね。

小説などの黒を表す言葉や黒に関する表現②「ピアノの黒鍵のような黒髪」

ピアノ

小説などの黒を表す言葉や黒に関する表現の2つ目は、「ピアノの黒鍵のような黒髪」という表現です。ピアノの黒鍵は黒く艶がある色合いで、美しい黒髪を表現する言葉にはぴったりです。

外国語で黒を表す言葉・単語は?

外国語・フランス語で黒を表す言葉・単語①noir

嫌い

外国語の中でも、フランス語で黒を表す言葉は「noir」です。読み方は、「ノワール」「ヌワール」などと表現されます。反対にフランス語で白を表す言葉は「blanc(ブラン)」ですが、白ワインの銘柄として耳にすることが多いでしょう。

外国語・イタリア語で黒を表す言葉・単語②nera

不正

イタリア語で黒を表す言葉は、「nera」です。読み方は「ネラ」です。「oro nero」で「石油」、「romanzo nero」で「ホラー小説」などを表現する言葉として用います。

外国語・ロシア語で黒を表す言葉・単語③чёрная

夜

ロシア語で黒を表す言葉・単語は、「чёрная」です。ロシア語は英語などと異なる表記をするため読み方は難しいですが、「チョールナヤ」と読みます。

黒を表す言葉をもっと深く知ろう!

黒

黒を表す言葉についてご紹介しました。黒を表現する言葉の他に、黒という漢字を使った言葉など、さまざまな種類の言葉があることが分かりましたね。ぜひ言葉を多く知って、さまざまな言葉の表現ができるようになるといいでしょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。