お土産のお礼|メール&礼状の例文19選!菓子折り・プレゼント・差し入れ

お土産や差し入れなど食べ物やお菓子の贈り物やプレゼントをもらった場合それに対してお礼のメールを送るのは良い事です。今回は菓子折り、プレゼント、差し入れなどシチュエーション別にお礼のメールや礼状の例文をまとめてみました!心のこもったお礼をしましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



お土産や菓子折りのお礼のマナーとは?

食べ物のお土産や菓子折りのお礼のマナー①熨斗は付ける

プレゼント

お土産や菓子折りのお礼を渡す際、熨斗はつけるようにしましょう。熨斗はかしこまった場合につけることが多いですが、お礼やお土産など菓子折りを渡す場合には熨斗をつけると好印象です。

熨斗は菓子折りやプレゼントなどお礼を買う際に、お店側に確認すると付けてくれるかと思いますから聞いてみましょう。どんな熨斗のタイプがいいのか分からない場合はお店の人に尋ねてみましょう。

食べ物のお土産や菓子折りのお礼のマナー②相手の事を考えた予算

お金

お菓子やお土産のお礼を渡す場合、相手の事を考えた予算が重要です。例えばお詫びの品を渡さなければならない場合はある程度予算を大きく設定して買い物をする必要がありますが、そうでない場合は相手に気を遣わせない程度の予算にしましょう。

1万以上など相手が気おくれしてしまうような値段のお菓子やプレゼントをお土産や菓子折りとして持って行ってしまうと、却って遠慮されてしまったり、受け取れないと拒絶されてしまったりしますから注意が必要です。

食べ物のお土産や菓子折りのお礼のマナー③菓子折りを渡すタイミングも重要

時計

お土産や菓子折りのお礼を渡す際のマナーとして、お土産やお礼の菓子折りなどを渡すタイミングも重要です。一体いつ菓子折りやお土産を渡せばいいのか悩んでしまう方もいらっしゃるでしょうが、基本的には一番最初に渡してしまいましょう。帰り際に渡すのはちょっと不自然です。

今回はお土産や菓子折りを貰った際のお礼のメールや手紙などについて書いていますが、以下の記事では手土産の渡し方についてビジネス的な観点からまとめられていますから、こちらの記事も併せて確認していてはいかがでしょうか。

Small thumb shutterstock 683444464
手土産の渡し方のビジネスマナーは?言葉・渡すタイミング・紙袋も

手土産の渡し方にビジネスマナーはあるのでしょうか?渡す時に紙袋はどのように扱いますか?ここでは手土産を渡す時のタイミングや言葉について紹介します。手土産の...

お土産のお礼|メール・お礼状の書き方は?

お土産のお礼メール・お礼状の書き方①お礼メールは当日中に

カレンダー

お土産のお礼メールやお礼状を書く場合、そのメールやお礼状は当日中に作成するのが良いとされています。メールはすぐに相手にメッセージを送る事ができますからその日の夜など当日中にお礼メールを送ると良いです。

一方で、お礼状は手紙になりますから、書いても郵送の日数が必要となります。ですからなおさら当日中にお礼状を用意しておき、次の日にはポストに投函すると良いですね。

お土産のお礼メール・お礼状の書き方②心遣いに感謝する


感謝

お土産のお礼メールやお礼状を送る場合、その内容も重要です。まずはお土産や差し入れ、菓子折りをもらった事に感謝するというよりも、そのような物を下さった相手の心遣いに感謝するようにしましょう。

もちろん、食べ物の菓子折りやプレゼントの内容がいかに嬉しかったかを書くのも大切ですが、その前にわざわざ菓子折りやプレゼントなどのお土産を用意してくれたことに対して感謝の旨を書くようにしましょう。

お土産のお礼メール・お礼状の書き方③贈り物の感想も述べて

スマホ

お土産のお礼メールやお礼状を書く場合のマナーとして先ほどは、まず最初にお土産や菓子折りをくれた心遣いに対して感謝をすべきだと言いましたが、もちろんその後に頂いたお土産や贈り物の感想も述べるようにしましょう。

相手が一番気になっているのは渡したお土産やお菓子などが相手の好みにあったかという点ですですから、メールやお礼状を書く場合には、プレゼントやお土産の感想も一緒に記載すると良いです。

【お菓子編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文6選

【お菓子編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文①お心遣い大変感謝

たい焼き

それではお土産のお礼を述べるメールやお礼状の例文をご紹介します。「本日は遠い所よりお越しくださいまして、誠にありがとうございました。またお土産のお心遣い、大変恐縮です。なかなか口にすることができないお菓子を頂きまして、家族ともども感激しております。」

相手が最も気になっているのは、自分が渡したお土産や食べ物が相手の好みや口にあったかどうかですから、嬉しいという気持ちや、その食べ物が美味しかったなどの感想を述べるようにしましょう。

【お菓子編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文②お気遣いに感謝

お菓子

続いてご紹介するお土産のお礼のメールやお礼状はこのような例文です。「本日は誠にありがとうございました。久々にお会いする事が出来て嬉しかったです。またわざわざ気を使って頂き、ありがとうございました。素敵なお味のお菓子を存分に堪能させていただきました。」

お土産にお菓子や食べ物をもらう事は珍しい事ではありません。むしろ非常にありがちなことです。誰しもお土産を持っていくとなったらお菓子が一番手っ取り早いと思いますよね。

【お菓子編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文③子供達も大喜び

タイ焼き

続いてご紹介するお土産のお礼メールやお礼状の例文は、「本日はわざわざご足労頂き、本当にありがとうございました。またお気持ちのこもったお土産も非常に嬉しかったです。子ども達もお土産に大喜びしておりました。またお目にかかれる日を楽しみにしております。」


大人でも甘党の人は多いですが、子どもは誰しも甘いお菓子や珍しい高級な食べ物に目がありませんよね。もしも子供がいる場合ならば、そんな子どものはしゃぐ様子をお礼状やお礼メールに記載してもいいでしょう。

【お菓子編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文④お菓子の商品名を記載

ドーナツ

続いてご紹介するお土産のお礼メールやお礼状は、「今日は久々にお会いできて嬉しかったです。また、わざわざお土産までいただいてしまって恐縮です。家族ともどもめったに口に出来ない××に大喜びでした。本当にありがとうございます。」

具体的にお土産やお菓子の商品名を記載してもいいものかと悩まれる方もいらっしゃるかもしれませんが、なんら問題はありません。感謝の気持ちとお菓子の感想をしっかり書くようにしましょう。

【お菓子編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文⑤高級なお菓子

ケーキ

お土産のお礼メールやお礼状を書く場合の例文、続いてご紹介するのはこのような例文です。「先日はお会いできて大変嬉しかったです。また思いがけないお土産に感激いたしました。なかなか手に入ることのないお菓子だったので有難く頂戴しました。」

お土産で頂くお菓子は普通のお菓子ではなく、デパ地下などでしか購入できない高級なお菓子であることがほとんどだと思います。そんな高級なお菓子はなかなか手に入らないですよね、その旨を記載しても良いでしょう。

【お菓子編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文⑥ビジネスで頂いた際

ちょこ

お土産のお礼メールやお礼状を書く場合の例文、続いてご紹介するのはこちらです。「お疲れ様です。この度はわざわざお土産を頂きまして、大変感謝しております。さっぱりとした甘さで社員全員で大変美味しく頂きました。」今までは個人的なお礼でしたが今回はビジネスで頂いた際のお礼例文です。

【プレゼント編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文6選

【プレゼント編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文①素敵なプレゼント

たくさんのプレゼント

お土産に食べ物ではなくプレゼントをもらった場合のお礼のメールやお礼状について、例文を見ていきましょう。「先日はありがとうございました。久々にお会いできて嬉しかったです。また、素敵なプレゼントまで頂いてしまって大変恐縮です。大切に使わせて頂きます。またお会いできるのを楽しみにしております。」

【プレゼント編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文②旅中のお気遣い

赤いプレゼント

続いてご紹介するプレゼントをもらった場合のお礼メールやお礼状はこちらです。「今日はお忙しい中足を運んでくださってありがとうございました。また旅行のお土産も頂戴し、大変嬉しく思いました。何かと忙しい中だったでしょうに、旅中お気遣い頂いて恐縮です。」


【プレゼント編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文③驚きの気持ち

金色のプレゼント

続いてご紹介するプレゼントをもらった場合のお礼メールやお礼状はこちらです。「先日はありがとうございました。久々にお会いできて嬉しかったです。また思いもよらないプレゼント、驚きました。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございます。」

【プレゼント編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文④興味のあった品

ラッピング

続いてご紹介するプレゼントをもらった場合のお礼メールやお礼状はこちらです。「本日は我が家にお越し下さいまして、誠にありがとうございました。また、プレゼントまで頂戴し、恐縮です。かねてより興味のあった品だったので、大変嬉しかったです。」

【プレゼント編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文⑤お花のプレゼント

ラッピング中

続いてご紹介するプレゼントをもらった場合のお礼メールやお礼状はこちらです。「本日はお会いできて嬉しかったです。お花のプレゼント、本当にありがとうございます。早速居間に飾って楽しんでおります。寒くなって参りましたので、どうぞお身体ご自愛ください。」

【プレゼント編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文⑥重宝するもの

プレゼント

続いてご紹介するプレゼントをもらった場合のお礼のメールやお礼状はこちらです。「本日は本当にありがとうございました。頂いたBは大変重宝するものなので、とても嬉しかったです。大切に使わせて頂きます。」

【ビジネス編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文4選

【ビジネス編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文①社内のスタッフ

ビジネス

ビジネスで使えるお土産のお礼メールとお礼状はこちらです。「平素より大変お世話になっております。本日はお忙しい中弊社まで足をお運び頂き誠にありがとうございました。また、お土産まで頂戴し、感謝しております。お土産のお菓子は社内のスタッフでおいしく頂きました。」

【ビジネス編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文②大好評だった

ビジネス

続いてのビジネスで使えるお土産のお礼メールとお礼状はこちらです。「かねてよりお世話になっております。先日は弊社までご来社頂き、ありがとうございました。またその際にお気持ちのこもったお土産まで頂戴し、社内一同感激しております。お土産のお菓子は大好評で、その日中にすぐなくなってしまいました。」

【ビジネス編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文③細やかな心配り

ビジネス

続いてのビジネスで使えるお土産のお礼メールとお礼状はこちらです。「常日頃お世話になっております。本日はお忙しい中お時間を頂戴し、誠にありがとうございました。またニューヨークのお土産まで頂戴し、思わぬプレゼントに感激致しました。旅行中でも細やかな心配りを頂きまして、ありがとうございます。」

【ビジネス編】お土産のお礼|メール・お礼状の例文④立派なお菓子

ビジネス

続いてのビジネスで使えるお土産のお礼メールとお礼状はこちらです。「お世話になっております。この度は立派なお菓子を頂戴し、誠にありがとうございました。社内全員で美味しく頂きました。A様のお心遣いに感謝申し上げます。」

【差し入れ編】手土産のお礼|メール・手紙の例文3選

【差し入れ編】手土産のお礼|メール・手紙の例文①差し入れ

スマホ

差し入れに手土産をもらった場合のお礼メールや手紙を見て行きましょう。「Aさん本日はお忙しいなかご来場下さいまして、誠にありがとうございました。久々にお会いできて嬉しかったです。また差し入れまで頂き、ありがとうございました。座組一同大変喜んでおります。」

【差し入れ編】手土産のお礼|メール・手紙の例文②厚く御礼

PC

続いてご紹介する差し入れを貰った場合のメールや手紙の例文はこちらです。「A部長、先日はお忙しい中ご指導頂きまして、誠にありがとうございました。また立派な差し入れまで頂戴しプロジェクトメンバー一同、厚く御礼申し上げます。」

【差し入れ編】手土産のお礼|メール・手紙の例文③足元の悪いなか

手紙

最後にご紹介する差し入れを貰った場合のお礼のメールや手紙はこちらです。「A様、本日は足元の悪いなかわざわざ弊社まで足をお運び頂きありがとうございました。また素敵な差し入れまで頂戴し、社内一同大喜びです。」

お土産やプレゼントをもらったらお礼をしよう!

いかがでしたか?お土産や差し入れとしてプレゼントやお菓子をもらう機会は多いかと思います。そんな時は、菓子折りなどを持ってきてくれた相手の心遣いに感謝の気持ちと、お土産の感想を相手につたえるようにしましょう!その際、以下の記事を参考にして感謝の言葉を選んでみてはいかがですか?

Small thumb shutterstock 548486665
感謝の言葉の例文15選!ありがとうの気持ちを伝える一言やお礼の言い方も

ビジネスシーンでは感謝の言葉を伝えることが多くあります。ここでは、ありがとうの気持ちを伝えるメッセージの例文について、ご紹介して参ります。更に、日頃のお礼...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。