控えめに言っての意味や使い方は?例文10選!神/最高/感銘を受ける

ネット上で「控えめに言って神!」とか「控えめに言って最高!」といった言葉を目にしたことはありませんか?受ける印象としては「感銘を受けた」っぽいですが…そもそも「控えめに言って」とは、どんな意味なのでしょう。イマイチわからないこの言葉、例文や類語を挙げて意味や使い方を詳しく解説します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



控えめに言っての意味は?

「控えめに言って」の意味はしいて言えば「かなり・とても」

考える女性

控えめとは、「言動が遠慮がち」や「地味な様子」、「量や程度が少なめな状態」を意味する言葉です。ですから「控えめに言って」であれば、「遠慮がちな物言い」や「実際よりは少なめに」といった意味になります。

ところが近年SNSなどネット上では、たとえば感銘を受けるような素晴らしい出来事について感想や評価を述べる際に、この「控えめに言って○○」のように使われる場合があります。「控えめに言って神」や「控えめに言って最高」といった文言です。こうした表現を1度くらいは見たことがあるのではないでしょうか。

どちらも「言葉では言い尽くせないほど素晴らしい」といったニュアンスで、控えめという前置きでワンクッション置くことによって、後に来る言葉をより際立たせる言い方になります。「控えめに言って」は、しいて言うなら「かなり」や「とても」と意味が近い表現と言えるでしょう。

「控えめに言って」の元ネタは人気少年漫画

本

控えめに言っての元ネタについては諸説ありますが、荒木飛呂彦氏の人気少年漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の登場人物、噴上裕也(ふんがみゆうや)の台詞であるという説が有力です。ちなみにその台詞とは、「俺は控えめに言ってもミケランジェロの彫刻のように美しい(要約)」というものです。

ミケランジェロと言えば、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエロと並んでルネサンス期(14~16世紀)の三大芸術家の1人に数えられている人物で、彫刻をはじめ絵画や建築など多方面で活躍した天才芸術家です。美術に興味のない人でもミケランジェロに生み出された『ダビデ像』はきっとご存知でしょう。

つまり前出の台詞は、噴上裕也が自身の肉体美について並々ならぬ自信を持っていることを伺わせる言葉なわけですが、「控えめに言って」という前置きのおかげで、より印象的なものになっていますよね。

控えめに言っての使い方は?

控えめに言っての使い方①ポジティブ表現「神」「最高」など

最高

「控えめに言って神」や「控えめに言って最高」のように、ポジティブな感情を表すときに使います。たとえば、大好きなアーティストのライブを観に行って感動した、美術館を訪れたら感銘を受ける作品に出会った、記念日のディナーがとても美味しかった…などなど、何でもいいのです。

「控えめに言って○○」の○○の部分に、「素敵」「クール」「アメージング」…などなど、そのときの気持ちにピッタリの賛辞を当てはめて使いましょう。


控えめに言っての使い方②ネガティブ表現「最悪」「無理」など

怒り

控えめに言っての使い方として、ポジティブな感情だけでなく、怒りや失意などのネガティブな感情を表現する場合もあります。「控えめに言って最悪」や「控えめに言って無理」などがそれに当たるでしょう。

ただし、気をつけたいのは、選ぶ言葉があまりにも暴力的・攻撃的だったりすると、「不適切な表現」として受け付けてもらえない可能性があるということです。あるいはその書き込みを見た他者から通報されてしまう恐れもあります。ネガティブな使い方をするときには、過激になりすぎないように注意してくださいね。

使いすぎは受ける方を不快にさせる可能性あり

うんざり

「控えめに言って○○」は、感情を表現するのにとても便利な言葉なためか、ネット上ではよく見かけます。しかし、日常的に連発しすぎるとそれを受ける人を不快にさせる可能性が無きにしもあらずです。

それにしょっちゅう神だの最高だのと言っていたら、あなたの言う最高が安っぽくなってしまいますし、無理だの最悪だのも「あの人は悪口ばっかり」と思われてしまうかもしれません。これだけはみんなに知って欲しい!というときに使うのが効果的な使い方と言えるでしょう。

ポジティブ・ネガティブどちらの表現にも使えるので、何でもありの「控えめに言って○○」ですが、次ではネット上でよく見られる使い方・言い方、置き換え表現(類語)などもご紹介します。

控えめに言っての使い方の例文8選

「控えめに言って」の使い方の例文①控えめに言って神/最高

最高

「控えめに言って」の使い方の例文1つ目は、「控えめに言って神/最高」です。「控えめに言って神」や「控えめに言って最高」は、もはや定型文と言っていいくらいによく見かける言い方です。とは言え、ものの素晴らしさを称賛する言葉には色んな種類があるのに、語彙力が拙い、乏しいといった印象を受けるのは否めません。

しかしこの場合は、どんなに言葉を尽くしても表現できない、冷静でいられないほどに素晴らしいといった感情を表現するために、「神」や「最高」と、あえてそのように言い表しているのです。類語表現は「感銘を受けた」が適当でしょう。

「控えめに言って」の使い方の例文②控えめに言って可愛い/カッコイイ


興奮する女性

「控えめに言って」の使い方の例文2つ目は、「控えめに言って可愛い/カッコイイ」です。「控えめに言って可愛い/カッコイイ」は、好きなアニメや漫画、ゲームのキャラクター、推しの芸能人、憧れている人などを称賛するときに使われます。

もちろん現実での彼氏・彼女を誰かに自慢するときに、「私の彼氏、すごく優しいの。控えめに言ってカッコイイ!最高でしょ!」や「後輩女子から手紙もらった。控えめに言っても可愛いんだけど。最高かよ」のように使うこともあります。

「控えめに言って」の使い方の例文③控えめに言って好き/結婚したい

ハグする男女

「控えめに言って」の使い方の例文3つ目は、「控えめに言って好き/結婚したい」です。前出の例文「控えめに言って可愛い/カッコイイ」と同様の使い方です。

好きなアニメ・漫画・ゲームのキャラクター、芸能人などの他、リアルで仲良しの友達間で「○○ちゃん好き!控えめに言っても大好き!結婚して!!」のように気軽な冗談感覚で使うこともあります。

ちなみに異性の友人間では、下ネタもOK!くらいの親しい間柄であれば大丈夫かもしれませんが、それほどの関係性でない場合は洒落にならない可能性大ですので、使用はやめておいた方が無難です。類語表現としては、そのまま「大好き」「愛してる」あたりが適当でしょうね。

「控えめに言って」の使い方の例文④控えめに言って尊い

祈る女性

「控えめに言って」の使い方の例文4つ目は、「控えめに言って尊い」です。「控えめに言って尊い」という表現もよく見かける使い方です。

そもそも「尊い」とは、「価値や身分が高くて貴重」という意味ですから、「控えめに言って」の後に続く場合は、ただひたすらに対象を眺めていたい、(拝みたいくらいに)ありがたいといった気持ちの表現となります。

アーティストや芸能人のパフォーマンスに対してだったり、二次元のキャラクターの言動及び、その作品を生み出した作者への感謝や尊敬を込めて使われることが多いようです。「控えめに言って尊い」の類語表現は、「恐れ多い」が適当でしょう。

「控えめに言って」の使い方の例文⑤控えめに言って天才

称賛

「控えめに言って」の使い方の例文5つ目は、「控えめに言って天才」です。「控えめに言って天才」は、文字通りそのままの意味で、誰かの持てる才能・技術を大絶賛するときに使うのが一般的です。前出の「控えめに言って尊い」と似ていますね。他には自虐ネタや自画自賛するケースもあります。

言葉の元ネタである漫画の台詞、「俺は控えめに言ってもミケランジェロの彫刻のように…」は、後者の自画自賛パターンですね。類語を挙げるとしたら、自虐ネタの場合は「大げさに言って」、誰かに対する称賛や自画自賛の場合は「率直(正直)に言って」あたりが適当ではないでしょうか。

「控えめに言って」の使い方の例文⑥控えめに言って幸せ

恋人

「控えめに言って」の使い方の例文6つ目は「控えめに言って幸せ」です。「控えめに言って幸せ」は、衝動的な感情と言うよりは、シミジミと噛みしめる感じのニュアンスとして使われる場合が多いようです。

「彼女に手料理ふるまってもらった。控えめに言って幸せ。結婚したい」といった具合で、商店街のくじ引きが当たったとか、茶柱が立ったとか、日々のささやかな幸せを表現するのにも使えます。

ただし、人前で頻繁に使用しすぎるとうざったく思われたり、薄幸な人認定されてしまう恐れもあります。類語表現は「身にしみる」「心に響く」などがしっくりきますね。

「控えめに言って」の使い方の例文⑦控えめに言って最悪

拒否する女性

「控えめに言って」の使い方の例文7つ目は、「控えめに言って最悪」です。ここまではポジティブな使用例をご紹介してきましたが、実はこの「控えめに言って」は、ポジティブな感情表現・ネガティブな感情表現どちらにも使える汎用性のある言葉です。

例えば控えめに言っての後に「最悪」や「地獄」と続けると、あらゆる良くない状況に対応する言葉になります。「嫌味ばっかり言う上司と帰りの電車が一緒になった…。控えめに言ってマジ最悪」、「3日連続遅刻した。控えめに言って最悪」など、あらゆる場面で使えます。「ヤバイ」という言葉の使い方と少し似ていますね。

「控えめに言って」の使い方の例文⑧控えめに言って無理

心の動き

「控えめに言って」の使い方の例文8つ目は、「控えめに言って無理」です。無理」という言葉には、そもそも道理が合わないとか実現が難しいといった意味があります。つまり「控えめに言って」の後に無理とついた場合、元の意味がより強調されてネガティブな意味合いを持ちます。

ただし、例外として最近の言葉では、逆にポジティブな意味を持つ場合もあるのです。例えば、「好きすぎてしんどい。控えめに言って無理」とか「控えめに言ってカッコよすぎ!無理」といったものです。

芸能人、アニメやゲーム、漫画の二次元キャラクターなどに向けて使われることが多いようです。その「無理」は、大好きが限界を超えてしまった状態で嫌悪ではありません。

控えめに言っての類語は?

控えめに言っての類語①率直に言って

物いいたげな女性

控えめに言っての類語1つ目は、「率直に言って」です。「控えめ」を他の言葉に置き換えるなら、「遠慮がち」とか「慎ましやか」といった言葉になります。しかし、「控えめに言って○○」のように後に何か単語が付く場合は、「率直に言って」や「正直に言って」あたりがニュアンスとしては近いでしょう。

控えめに言っての類語②感銘を受ける/感銘を受けた

スマホを操作する女性

控えめに言っての類語2つ目は、「感銘を受ける/感銘を受けた」です。ポジティブな感情を表現する場合に限りますが、「控えめに言って」は、「感銘を受ける/受けた」で置き換えができることがあります。

「感銘を受ける」とは、「心に刻み込まれるくらいに深く感動した」という意味なので、「ミケランジェロの作品は、控えめに言って神」であれば、「ミケランジェロの作品に感銘を受けた」となるわけです。自分の価値観を変えるような出来事に遭遇したときには、この言葉をぜひ使ってみてくださいね。

控えめに言っては物事の良し悪しをより強調する表現

「控えめに言って」の意味や使い方について、例文を交えてお届けしました。いかがだったでしょうか。控えめと言いながらも「神」「最高」「最悪」「無理」などと、まるで控えめではない言葉を使うことで、物事の良し悪しをより強調する表現、と言えるのではないでしょうか。

ただ、なかなか便利な言葉ではありますが、いわゆるネットスラングの1つです。職場など公の場でうっかり「控えめに言って○○」という言葉が飛び出さないよう気を付けつつ、お友達間など仲良しさんの間で楽しく使ってみましょう。

さて、「控えめに言って」の他にも、意味のわかりにくい言葉・意味は何となく伝わるけれど、はっきりとした意味がわからない言葉、ってたくさんありますよね。たとえば「今日も今日とて」という言い方はどうでしょうか。下記の記事でぜひ、答え合わせしてみてくださいね!

Small thumb shutterstock 714324736
今日も今日とての意味は?類語や元ネタと悪い言葉との使い方例文も

「今日も今日とて」は、分かりやすいようで分かりにくい表現だと思いませんか?いざ意味を聞かれると、ちょっと言葉に詰まってしまいます。「今日も今日とて」の使い...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。