プライスレスの意味とは?実例&使い方例文20選・priceless
「プライスレス」とはどういった言葉かご存知ですか?ここでは、で知名度が上がった「プライスレス」という言葉の意味や使い方、例文についてわかりやすく解説しています。英語の「priceless」の使い方についても実例を挙げてご紹介していますので、興味のある方はぜひご覧ください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
プライスレスの意味とは?
「プライスレス」の意味とは「お金で買えないもの」のこと

「プライスレス」とは、「お金では買えないほど貴重な(もの)」とか、「お金で価値を推し量ることができない(もの)」という意味の形容詞です。「プライスレス」なものは、金銭的に非常に高価なものを指すときもありますが、安価なものを指すときもあります。お金に関する記事がありますので、合わせてご覧ください。
CMで知られるようになった「プライスレス」という言葉

英語が堪能な人ならば「プライスレス」という言葉は当然知っていたと思われますが、日本では以前はこの言葉は一般的に知名度のあるものではありませんでした。「プライスレス」という表現が良く知られるようになったのは、「Mastercard」のCMの影響で、その前にはこの言葉は知らない人の方が多かった表現です。
プライスレスなもの・実例10選
プライスレスなものの実例①「遺品」

プライスレスなものの実例の1つ目は「遺品」です。遺品というのが亡くなった人が選んで残してくれた場合もあります。先祖代々受け継がれた家宝のように、遺品の中には値段が大変高いようなものもありますが、金銭的価値が高くははなくても、死んだ人の思いが込められており、金銭ではとても価値を測れない場合があります。
プライスレスなものの実例②「想い出の品」

プライスレスなものの実例の2つ目は「想い出の品」です。金銭的には全く価値がなくても、「想い出の品」とは当の本人にとっては金銭で推し量ることができない品物です。思い入れの強い品物や、もはや生産されない商品などは、他人には無価値であったとしても、当事者にとっては金銭では測りきれない価値があるのです。
プライスレスなものの実例③「想い出そのもの」

プライスレスなものの実例の3つ目は「想い出そのもの」です。「想い出そのもの」と「想い出の品」の違いは、「想い出の品」は物品ですが、「想い出そのもの」は記憶として脳に刻まれている概念的なものということです。想い出というものは時とともに変わっていくものですが、お金で推し量ることができない価値があります。
プライスレスなものの実例④「健康」

プライスレスなものの実例の4つ目は「健康」です。「健康」はお金である程度維持できても、お金で買えるものではありません。例えば健康保険制度がしっかりしていない国の人にとっては、日本のような国はうらやましく、生まれつき病弱な人にとっては健康な人はうらやましいでしょう。お金で買えるものではないからです。
プライスレスなものの実例⑤「愛情」

プライスレスなものの実例の5つ目は「愛情」です。お金が目的で異性に近づく人はいるかもしれませんが、そういう人は相手にお金がなくなると離れていくケースが多いのは周知の事実です。「愛情」の定義は難しく、目に見えるものではないだけに単純に表現しづらいものです。「愛情」というものはお金で簡単には買えません。
プライスレスなものの実例⑥「経験」

プライスレスなものの実例の6つ目は「経験」です。良い経験でも悪い経験でも人は自分でいろんな経験をしなければ、自分自身のことも世の中のこともわかりません。どんな経験でもすればいいと言うものではありませんが、経験を生かすことで人は社会活動をしていくものです。経験もやはりお金では買えないものなのです。
プライスレスなものの実例⑦「幸福」

プライスレスなものの実例の7つ目は「幸福」です。何によって幸福を感じるか、幸福の定義は難しいものです。他の人から見たら幸福な立場にある人が、以外にも全く「自分は幸せだ」感じていないこともあるのです。お金で買えるものが与える幸福は数が限られます。「幸福」とは、お金で買えるものではないのです。
プライスレスなものの実例⑧「命」

プライスレスなものの実例の8つ目は「命」です。どれほどの大金を積まれても、自分の命と引き換えにはできません。また余命が あとわずかであると医者に宣告された人なども、自分の寿命をお金で引き延ばす事はできないのです。命はお金で買えないのです。
プライスレスなものの実例⑨「ペット」

プライスレスなものの実例の9つ目は「ペット」です。動物そのものをペットとしてお金で飼う事は実現します。ですが何のこだわりもなく自分を慕ってくれるペットの存在は貴重です。中にはたった1人の人間にしかなつかないペットもいます。人間にはない純真は関心を向けてくれるペットとの関係はお金では買えないものです。
プライスレスなものの実例⑩「時間」

プライスレスなものの実例の10個目は「時間」です。アメリカ大統領であろうと、 ホームレスであろうと、万人にとって等しく平等なのが時間の流れです。それだけに時間と言うものは貴重です。誰にでも平等に与えられると同時に、誰にとっても取り返しがつかないのが「時間」であり、金銭的価値が付かないものなのです。
プライスレスの使い方・例文10選
使い方の例文①「君の手料理はプライスレスだね」

プライスレスの使い方と例文の1つ目は「君の手料理はプライスレスだね」です。高級料理店の仕出しや、レストランのフルコースなどは、お金さえあれば手に入れることができます。ですが自分にとって大切なパートナーが、心を込めて作ってくれた手作り料理と言うものは、高級料理店では味わえない価値があります。
使い方の例文②「彼との思い出はプライスレスなものなのです」

プライスレスの使い方と例文の2つ目は「彼との思い出はプライスレスなものなのです」です。思い出や経験が人を成長させます。その思い出の中でも最も美しく良い思い出と言うものは、人に話したりしないでこっそり心の底に留めておくものです。そういった記憶は、お金では買えない貴重さがあり、かけがえのないものです。
使い方の例文③「この遺品は私にはプライスレスです」

プライスレスの使い方と例文の3つ目は「この遺品は私にはプライスレスです」です。自分にとってかけがえのない存在の人が残してくれたものは、それだけでもお金に代えられません。最近では自宅に保管してあるお宝を鑑定することが流行っていますが、特別な存在の人が残してくれたものは、そう簡単に売れないものです。
使い方の例文④「歳をとると若さはプライスレスなものだとわかるよ」

プライスレスの使い方と例文の4つ目は「歳をとると若さはプライスレスなものだとわかるよ」です。どれほどの億万長者であっても、年齢を重ねることだけは平等です。どれほど医療技術が進んでも、老化を完全にストップすることができません。若さというのはプライスレスです。
使い方の例文⑤「君の笑顔はプライスレスだね」

プライスレスの使い方と例文の5つ目は「君の笑顔はプライスレスだね」です。笑顔のいい人と言うのは大変貴重な人材です。特にその笑顔の良い人が自分のパートナーだったり、職場の近しい部下だったりすると、仕事で忙しい毎日の中でも、その映画はお金で買えないほどの安らぎの源となります。
使い方の例文⑥「私の亡夫との想い出はプライスレスです」

プライスレスの使い方と例文の6つ目は「私の亡夫との想い出はプライスレスです」です。思い出と言うものはやはりお金で買うことができません。すぐに死んでしまった人思い出と言うものはやはりお金で買うことができません。すぐに死んでしまった人でとの思い出ならばなおさらです。
使い方の例文⑦「田舎で過ごす休暇は都会人にはプライスレスだね」

プライスレスの使い方と例文の7つ目は「田舎で過ごす休暇は都会人にはプライスレスだね」です。ですが毎日を忙しい生活で送っている都会の人にとっては、自然に囲まれた美しい中でのんびり過ごすと言う体験は、お金では買えないものなのです。休暇の関連記事がありますので、合わせてご覧ください。
使い方の例文⑧「国立大出の学歴はプライスレスですね」

プライスレスの使い方と例文の8つ目は「国立大出の学歴はプライスレスですね」です。学歴というものはお金で買えそうな部分があるように見えます。ですがお金さえ出せば入れてくれる大学と違って、ある一定レベルの学力を持っていなければ、国立大学には入学さえできません。なので高い学歴はお金では買えないのです。
使い方の例文⑨「彼女と過ごす時間はプライスレスなもの」

プライスレスの使い方と例文の9つ目は「彼女と過ごす時間はプライスレスなもの」です。時間というものは形にしたり、保管したりはできません。時間の記憶は変わってしまうものでもあります。自分にとって大切な人と過ごす時間というものは、楽しければ楽しいほど金銭では測りがたい価値のあるものであるといえるのです。
使い方の例文⑩「自分を可愛がってくれる祖母の存在はプライスレスでした」

プライスレスの使い方と例文の10個目は「自分を可愛がってくれる祖母の存在はプライスレスでした」です。自分を慈しんでくれた人の記憶というものは、人が成長するうえで大きなプラスの要素となります。具体的に目に見えるものではないだけに、信頼関係が強い人との記憶は、金銭的感覚では測りがたいものなのです。
プライスレスの英語表現は?
「プライスレス」は英語の「priceless」

「プライスレス」という言葉は、英語の「priceless」から来ています。「priceless」という単語は「price(値段・価格)」と「less(無し・少ないという2つの単語が組み合わさっている言葉です。英語の「priceless」は「値段がつけられない」「金銭では買えない」という意味です。
英語の「priceless」は「無料」という意味ではない!

「priceless」を構成する「less」には「〜より少ない」 と言う意味がありますので「priceless」は 一見「価値がない」とか「価値が少ない」と言う意味のような印象がありますが、これは誤解です。金銭的な価値がつけられないことを英語で「priceless」という言い回しをするのです。
英語の「priceless」の使い方の例文

英語の「priceless」の使い方の例文は「This gift form him is priceless. (彼からの贈り物はお金にはかえがたい)」とか「My memories of brothers are truly priceless.(兄弟の想い出はお金で買えない価値がある) 」です。
使いこなそう!一般的になった外来語「プライスレス」
「プライスレス」という言葉が日本で普通に使われるようになったのは、前述のように「Mastercard」のCMがきっかけです語感の良さからか、今では「プライスレス」という表現の認知度はとても高いといえます。私たちの身の回りには「プライスレス」なものが意外に多い事に気づかれた方もおられると思います。
例えば空気や太陽光線など、お金で買えないのに絶対不可欠なものは存在します。そういったものを挙げていくと、「プライスレス」という言葉は使いこなせます。ただし、英語でどのように「priceless」を使っているかを把握する必要があります。日本語で単純に表現できない言葉であり、意味が混乱しやすいからです。
例えば「homeless(ホームレス)」のように、「priceless」よりも知名度の高い外来語と同じ感覚で日本語に直すと、英単語の「price」と「less」は「無価値」という言葉が当てはまってしまうから、混乱してしまうのです。外来語はも英語をはじめとした外国語から来ていることを認識しましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。