ノスタルジーとは?意味・由来・語源・類語・例文10選|ノスタルジックも
あなたは、「ノスタルジー」という言葉の意味や由来を知っていますか?この記事では、この言葉のノスタルジックやノスタルジアなどの類語や英語表現、「ノスタルジックに浸る」などの具体的な例文などについて詳しくお伝えしていきます。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
ノスタルジーとは|意味・由来は?
ノスタルジーの意味とは「過去の時間や時代・故郷を懐かしく思う気持ち」

まずノスタルジーの意味とは「過去の時間や時代・故郷を懐かしく思う気持ち」を表します。あなたも何かをきっかけに子どもの頃や若い頃が懐かしいなと感じることがありませんか?その感じがまさに「ノスタルジー」という言葉の表す意味です。
この意味の定義からいくと、このノスタルジーという言葉は自分が過去経験したことや見てきたことのイメージや感覚と強く結びついた言葉だということが分かります。日本語の中でも比較的頻繁に使われるカタカナ表現です。
ノスタルジーの語源・由来は意外にもフランス語にある

ノスタルジーの語源・由来は意外にもフランス語にあります。カタカナなので語源や由来は英語かな?と思った方もいるかもしれませんが、厳密に言うとこの言葉はフランス語として初めに使われ始めた言葉だとされています。
この記事でも後述する通り、この言葉と同義の英語ももちろんありますが、英語もフランス語の言葉をもとに作られたということが言えそうです。英語にもヨーロッパから入ってきた言葉は沢山あるので語源を探っていくとおもしろいですね。
ノスタルジーとは|使い方は?
ノスタルジーの使い方①自分の親しみのあるものについて表現する

ノスタルジーの使い方の1つ目は、「自分の親しみのあるものについて表現する」です。このノスタルジーという言葉は、自分が何か物や人に対してノスタルジックな懐かしさと親しみを感じる際に使用する言葉とされています。
例えば自分の持っている服やアクセサリーなどの日常で使用するものの中で何となく懐かしさや親しみを覚えるものに対して使用すると効果的です。漠然と「懐かしく思う」と表現するよりもこなれた響きになるという特徴もあります。
ノスタルジーの使い方②自分の物悲しい気持ちを表現する

ノスタルジーの使い方の2つ目は、「自分の物悲しい気持ちを表現する」です。「ノスタルジー」という言葉の中には、場合によっては「懐かしいけど、もうあの頃は戻ってこないんだ」という物悲しい気持ちが含まれます。
懐かしくて嬉しいけれど何となく悲しい、そんな微妙な心情を上手く表現してくれるのがこのノスタルジーという言葉です。1つ目でご紹介した使い方と共にこの使い方もぜひ覚えておきましょう。
ノスタルジーを使った例文10選
ノスタルジーを使った例文①久しぶりの曲を聴いてノスタルジーな気持ちに

ノスタルジーを使った例文の1つ目は、「久しぶりの曲を聴いてノスタルジーな気持ちになった。」です。これは、「久しぶりに曲を聴いて懐かしく気持ちになった。」という意味を表す例文となります。
音楽を聴くというのは思考をストップさせ、潜在意識や五感を刺激するので何らかの曲を聴いていると、なぜか昔の頃の記憶を思い出して懐かしい気持ちになった、というのは誰でも体験があることではないでしょうか。まさにこのような状況に使用できる表現です。
ノスタルジーを使った例文②自分の故郷を思い出してノスタルジーな気分に

ノスタルジーを使った例文の2つ目は、「自分の故郷を思い出してノスタルジーな気分に浸った。」です。これは、「自分の故郷を思い出して懐かしい気分に浸った。」という意味の例文となります。
これは、例えば自分がでかけた先で故郷に似ている人や町の様子を目にした際などに使える表現です。旅先などでは思いがけず、こんな気持ちになることがありますよね。自分の心情を上手く描写した表現であると言えるでしょう。
ノスタルジーを使った例文③ノスタルジーな雰囲気漂う喫茶店が好きだ

ノスタルジーを使った例文の3つ目は、「ノスタルジーな雰囲気漂う喫茶店が好きだ。」です。これは、「懐かしい雰囲気のある喫茶店が好きだ。」という意味になります。最近では数も少なくなってきてはいますが、未だに古い時代の雰囲気を保ったカフェなどがありますよね。
その古さが逆に新しく感じられたり、おしゃれに感じられるということも多々あります。このように、このノスタルジーという言葉は自分の気持ち以外にも物や場所の描写にも使用されます。
ノスタルジーを使った例文④ノスタルジーな気分になると実家に電話をする

ノスタルジーを使った例文の4つ目は、「ノスタルジーな気分になると実家に電話をする。」です。これは、「懐かしいような悲しいような気持になると実家に電話をする」という意味を表します。
学生や社会人になってから一人暮らしを始めたという方なら分かると思いますが、親元を離れての生活というのは時に懐かしさや悲しさ、寂しさを抱えるものです。このような心情をまさにノスタルジーという言葉で表現できます。
ノスタルジーを使った例文⑤あのお店は古いけどどこかノスタルジーなお店

ノスタルジーを使った例文の5つ目は、「あのお店は古いけどどこかノスタルジーなお店で好きだ。」です。これは、「あのお店は古いけど何となく懐かしいお店で好きだ」という意味となります。
ただ古くて汚いのではなく、お客に親しみのある懐かしさを与えるお店は日本にもまだまだあります。こんなお店も、最新のファッションやトレンドを扱うお店とはまた一味違って楽しめるはずです。
ノスタルジーを使った例文⑥話題の映画を観てノスタルジーな気分に浸る

ノスタルジーを使った例文の6つ目は、「話題の映画を観てノスタルジーな気分に浸る。」です。これは、「話題の映画を観て懐かしい気分に浸る。」という意味です。
映画にも様々なジャンルのものがありますが、中には例文のように自分の子供時代や若い時のことを懐かしく思い出させるような作品が多くありますよね。このようなものを通して経験する心情がノスタルジーという言葉で表せます。
ノスタルジーを使った例文⑦この車はどこかノスタルジーな雰囲気のある車だ

ノスタルジーを使った例文の7つ目は、「この車はどこかノスタルジーな雰囲気のある車だ。」です。これは、「この車は何となく懐かしく親しみのある雰囲気のを持つ車だ」という意味になります。
車を買うと言うと新車購入をイメージする人が多いかもしれませんが、少し時代の古い車でノスタルジーなかっこいい雰囲気を持つ車も売られています。そんな車に対して使用したい例文です。
ノスタルジーを使った例文⑧昔の恋人との想い出を思い出しノスタルジーな

ノスタルジーを使った例文の8つ目は、「昔の恋人との想い出を思い出しノスタルジーな気分に浸る。」です。これは、「昔の恋人との想い出を思い出し懐かしい気分になる」という意味を表します。
できれば思い出したくないことかもしれませんが、まれに日常のふとしたことをきっかけに昔の恋人とのことが思い出されるということがありますよね。その記憶に浸っているとノスタルジーな気分になるという人も少なくありません。
ノスタルジーを使った例文⑨どこかノスタルジーなメロディーを持つのがこの

ノスタルジーを使った例文の9つ目は、「どこかノスタルジーなメロディーを持つのがこの曲の特徴だ。」です。これは、「何となく懐かしいメロディーを持つのがこの曲の特徴です」という意味です。
例えばテレビのCMなどから流れてくる音楽が何となく懐かしい雰囲気を持つメロデーで構成されていることなどがありますよね。その場合に、その曲の特徴としてそれを伝える際に使用できる例文です。
ノスタルジーを使った例文⑩旅行先がノスタルジーな気分に浸る場所だった

ノスタルジーを使った例文の10個目は、「旅行先がノスタルジーな気分に浸る場所だった。」です。これは、「旅行先が懐かしい気分になれる場所だった」という意味になります。
この例文のように、旅行先でゆっくりしていると自然と懐かしいような親しみの湧くような気持ちが沸き上がってくるということがあります。場所を変えるといつもの日常から離れることになりますのでこんな気持ちが浮かびやすいのかもしれません。ノスタルジーという言葉がぴったりの状況です。
ノスタルジーの類語は?
ノスタルジーの類語①ノスタルジック

ノスタルジーの類語の1つ目は、「ノスタルジック」です。この類語は、ノスタルジーという言葉を形容詞の形にして表したもので、意味は「懐かしい、親しみのある」という意味になります。例文としては「とてもノスタルジックな空間に感動ををした。」などの形で使用することが可能です。
ノスタルジーの類語②ノスタルジア

ノスタルジーの類語の2つ目は、「ノスタルジア」です。これは、ノスタルジーと同じく名詞として用い、意味としては「懐かしさ、親しみ」という意味になります。具体的には、「このお店には不思議なノスタルジアを感じる。」などの形で使用することができます。名詞の形であるノスタルジアもぜひ覚えておきましょう。
ノスタルジーの類語③懐かしい

ノスタルジーの類語の3つ目は、「懐かしい」です。これは、文字通り形容詞で何かの懐かしさを表す類語となります。具体的には、「このパンはどこか懐かしい味がする。」などの形で使用します。ノスタルジーと表した時の方がどこかこなれた響きになりますが、意味としてはほぼ同義となります。
ノスタルジーの英語表現は?
ノスタルジーの英語表現①nostalgic・ノスタルジック

ノスタルジーの英語表現の1つ目は、「nostalgic」で発音は「ノスタルジック」となります。具体的な英語例文を挙げると「I feel nostalgic walking through this town.」「この街を歩くと懐かしいノスタルジーな気持ちになります。」となります。
ノスタルジーの英語表現②nostalgia・ノスタルジア

ノスタルジーの英語表現の2つ目は、「nostalgia」で発音は「ノスタルジア」となります。具体的な英語例文を挙げると、「My house is full of 80's nostalgia.」「私の家は80年代の懐かしさに浸るもので溢れている。」などの形で使用できます。
ノスタルジーという言葉を使いこなしてコミュニケーションに活用しよう!

当記事では、ノスタルジーという言葉の意味と「ノスタルジーに浸る」などの例文、「ノスタルジック」「ノスタルジア」などの類語、同じくノスタルジック、ノスタルジアと発音する英語表現についてもご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?この言葉の意味や使い方を今回、初めて知った!という方もいたかと思います。
このノスタルジーという言葉はフランス語が起源になっているとお伝えしましたが、情緒を大切にする日本人にとっては現代でも繊細な心情を表すことのできる便利な表現だと言えます。ぜひあなたもこの「ノスタルジー」という言葉を使いこなして日常のコミュニケーションに積極的に活用していきましょう。
下記関連記事内では、ノスタルジーな気分にさせる古い写真の整理方法について分かりやすくまとめています。昔のアルバムを捨てる基準や片付けるコツについても具体的に紹介されています。興味のある方は、当記事と合わせて関連記事の内容もぜひ参考にしてみてください。きっとあなたの役に立つと思います。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。