雲の種類・名前を覚えよう!発生する高さ・高度と季節や雲の形も

空に浮かぶいろんな形の雲、あなたは雲の種類がどれだけあるか知っていますか?高さによってグループ分けされる基本的な雲の種類とその名前、特徴を紹介します。秋を象徴する雲や高度の高い雲をチェックしてみましょう。写真を撮るだけで種類がわかるおすすめアプリも紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



雲の種類はいくつある?

基本的な雲の形は10種類

高層ビルと雲

基本的な雲の形の種類は、10種類あります。国際気象機関が「国際雲図帳」というものを元にして決めています。また、雲の種類は10種類ですが名前はもっとたくさんあります。例えばよく見る「うろこ雲」は、「巻積雲(けんせきうん)」と呼ばれる雲です。それぞれの雲に対していろんな呼び方があるんですね。

高さによってグループ分けされている

温泉地と雲

10種類の雲は、雲ができる高さによってグループ分けされます。もっとも空の高い場所に発生する雲は「上層雲」と呼ばれ、地上にもっとも近い雲は「下層雲」と呼ばれます。そして、その上層雲と下層運の間にできた雲は「中層雲」と呼ばれます。

雲の種類・名前は?

画像で見る雲の種類・名前①巻雲(けんうん)別名|すじ雲・しらす雲

エッフェル塔と空

雲の種類と名前1つ目は「巻雲(けんうん)」です。別名「すじ雲、しらす雲」とも呼びます。ふわふわとした羽のような雲で馬のしっぽやさっとはいたペンキの塗り跡などいろいろな形で表現されます。風によって形が変わり、見ているだけで楽しめる雲です。動物の形、食べ物の形、など空を見上げて言い合うことができますね。

画像の通り巻雲は空の高い場所に現れる雲で、上層雲の1つです。地上から高さ5,000〜13,000mの場所に現れます。非常に高い場所にあるので周囲の気温も低く、小さな氷の粒がたくさん集まったものです。春の季節の雲とも呼ばれています。

秋の雲の種類・名前②高さのある巻積雲(けんせきうん)別名|うろこ雲

城と空

秋の雲の種類と名前2つ目は「巻積雲(けんせきうん)」です。別名「うろこ雲」とも呼びます。雲がぽこぽこと丸く連なっていて、空全体に広がったように見えます。その光景が魚のうろこに見えたことから「うろこ雲」と呼ばれるようになりました。砂利道のようにも見えますよね。こちらの雲も上層雲の1つです。

巻雲と同様に地上から高さ5,000m〜13,000mの場所に現れます。空にうろこ雲があると思わず「あ!うろこ雲!」と叫びたくなりますよね。子供から大人まで知っているポピュラーな雲です。秋を代表する雲とも言われています。

雲の種類・名前③高さのある巻層雲(けんそううん)別名|うす雲

空と山や湖

雲の種類と名前3つ目は「巻層雲(けんそううん)」です。別名「うす雲」とも呼びます。うす雲と呼ばれるように、とにかく薄いのが特徴です。レースのカーテンのように透き通ったうすさで、空が透けて見えるような雲です。シフォンやオーガンジーのような素材を思い出させます。

この巻層雲は太陽にかかった時、虹のような輪っかを見せることがあります。とても神秘的で綺麗な状態です。巻層雲も上層雲の1つで、現れる高さも地上から5,000〜13,000mの場所です。

秋の季節の雲・名前④高積雲(こうせきうん)別名|ひつじ雲

空と銅像

秋の雲の種類と名前4つ目は「高積雲(こうせきうん)」です。別名「ひつじ雲」とも呼びます。うろこ雲ともよく似た雲ですが、ひつじ雲の場合はひつじのふわふわとした体毛が何列にも繋がっているような様子です。うろこ雲のように広がっている、と感じるより「ひつじが並んでいる」と感じる見た目になっています。

高積雲は中層雲で、先ほど3つ紹介した上層雲よりも低い場所にできます。そのためうろこ雲の方が地上から高い位置に見え、ひつじ雲の方が低く見えると考えた方が良さそうです。地上から高さ2,000〜7,000mの場所に現れます。秋を代表する雲と言われています。

写真で見る雲の種類・名前⑤高層雲(こうそううん)別名|おぼろ雲

空と夜景

雲の種類と名前5つ目は「高層雲(こうそううん)」です。別名「おぼろ雲」とも呼びます。「おぼろ」とは、ものがかすんでいることやハッキリしない様子を言います。よく雲にかすんでぼんやりとした月のことを「おぼろ月」と言いますよね。高層雲とは、その月にかかった薄い雲のことです。

写真のように空全体が薄い幕で覆われたようになります。そのため太陽も、なんとなく眩しさが半減したように感じます。写真のように夕方になると辺り一面に夕焼けを広げ、美しい光景が広がるのも特徴です。こちらも中層雲の1つです。中層雲は高層雲の場所ほど寒くないので、水の粒が集まることで作られています。

雲の種類・名前⑥乱層雲(らんそううん)別名|雨雲・雪雲

月と分厚い雲

雲の種類と名前6つ目は「乱層雲(らんそううん)」です。別名「雨雲(あまぐも)、雪雲(ゆきぐも)」とも呼びます。分厚い雲が空を覆うと、雨が降りそうだなと感じることありませんか?それが乱層雲です。なんとなくどんよりとして、太陽も隠れるため昼間も暗くなります。中層雲の1つです。

高度の低い雲の種類・名前⑦層積雲(そうせきうん)別名|うね雲・まだら雲

空と銅像

高度の低い雲の種類と名前7つ目は「層積雲(そうせきうん)」です。別名「うね雲、まだら雲」とも呼びます。細長いうねが並んでいるような雲です。なんとなく空にボーダー柄ができているように見えます。かなり低い位置にできる下層雲で、地上の近くから高さ2,000mくらいの場所に現れます。

高度の低い雲の種類・名前⑧積雲(せきうん)別名|わた雲

空とハートの雲

高度の低い雲の種類と名前8つ目は「積雲(せきうん)」です。別名「わた雲」とも呼びます。わたあめのような雲で、空にぷかぷかと浮かんでいるように見えます。よく「上に乗れそうな雲」を見ることはありませんか?それが積雲です。写真のようにモコモコとした雲がいろんな形に見えることもあって楽しい雲ですよね。

こちらの積雲も下層雲の仲間です。地上の近くから高さ2,000mくらいの場所に現れます。高層ビルやタワー、山に登ると、この雲を見下ろすことも出来ますが実際に雲には乗れなくてがっかりした経験がある人も多いのではないでしょうか。

写真で見る雲の種類・名前⑨層雲(そううん)別名|きり雲

空と雲と富士山

高度の低い雲の種類と名前9つ目は「層雲(そううん)」です。別名「きり雲」とも呼びます。写真のように山に細長くかかっているような雲です。山の上から見下ろすことができ、朝方に山に登ると綺麗な景色が広がる「雲海」として知られています。地上でも霧がかかったような状態になります。下層雲の1つです。

雲の種類・名前⑩積乱雲(せきらんうん)別名|かみなり雲・入道雲

虹色の雲

高度の低い雲の種類と名前10個目は「積乱雲(せきらんうん)」です。別名「かみなり雲、入道雲」とも呼びます。下層雲の1つですが、とても背が高く上層雲の現れる高さ13,000mの場所まで届く雲です。地上付近では水の粒が集まっており、高いところでは氷の粒に変化しています。かみなりを呼ぶ雲です。

雲を見て天気を予測する方法は?

雲を見て天気を予測する方法①巻雲を見た時

帽子をかぶった女性

雲を見て天気を予測する方法1つ目は、巻雲を見たときです。非常に高度の高い巻雲を見たときは、気持ちのいい晴天であることがわかります。そして、数日後に天気が崩れる可能性があることが予測できます。真っ青な空に巻雲だけ浮かんでいる光景はよく見かけますよね。しばらくは晴天を楽しみましょう。

雲を見て天気を予測する方法②秋の巻積雲を見た時

秋の寺

雲を見て天気を予測する方法2つ目は、巻積雲を見た時です。巻積雲は秋を示す雲です。巻雲の後に巻積雲が現れたら、台風や熱帯低気圧が近づいている証拠で天気が悪化するという前触れです。秋は台風がまだまだ多く訪れる季節です。雲を見てしっかり天気を予測したいですね。

雲を見て天気を予測する方法③巻層雲を見た時

秋の渓谷

雲を見て天気を予測する方法3つ目は、巻層雲を見た時です。太陽の周りに輪ができるような様子は神秘的でいいことが起こりそうと思いがちですが、天気が悪くなる前触れです。巻層雲は薄い雲ですが、この雲がだんだん分厚くなってきたら雨具の準備をするようにしましょう。

雲を見て天気を予測する方法④高積雲を見た時

晴れた空

雲を見て天気を予測する方法4つ目は、秋の高積雲を見た時です。この雲がある時は天気は悪くありません。雨を降らせない雲なので、比較的晴れか曇りの天気です。しかし雲がだんだん分厚くなってきたら秋の低気圧がやってきた証拠です。天気が悪くなることを示しています。

また、ひつじのように列をなしていたはずの高積雲が列を乱すような形の崩し方をしている時も天気が悪くなると予測できます。ひつじに見えなくなってきたら注意したほうがいいですね。

雲を見て天気を予測する方法⑤高層雲を見た時

晴れた空とカップル

雲を見て天気を予測する方法5つ目は、高層雲を見た時です。高層雲は低気圧が近づいていることを知らせてくれます。そのため、これから雨が降る予測ができます。高層雲を見た時は、雨具を持ち歩くようにすると安心ですね。折り畳み傘やレインブーツを用意しましょう。

雲を見て天気を予測する方法⑥乱層雲を見た時

雨の街並み

雲を見て天気を予測する方法6つ目は、乱層雲です。乱層雲は、誰でも見たら「雨が降りそう」と思いますよね。その通り、乱層雲は雨を運んできます。雲がどんどん暗く灰色になってきたら注意しましょう。今は晴れていても山の方からどんどん乱層雲が流れてきたら、その乱層雲の下は雨が降っています。


そのため次第に今いる場所にも乱層雲が流れてきて雨を降らせます。乱層雲がかなり広範囲にまで広がっていたらしばらく止む気配はなさそうです。朝出かける時も空を見て、乱層雲が見えたら雨の心構えをしておいたほうがよさそうですね。

雲を見て天気を予測する方法⑦層積雲を見た時

みかん畑と空

雲を見て天気を予測する方法7つ目は、層積雲を見た時です。層積雲があると空はどんより曇って見えます。しかし雨が降るわけではないので、曇りが続くだけです。安心しましょう。層積雲はくもり空を作る雲と言われています。そのためかなり広い範囲にまで広がっていくのが特徴です。

空がなんとなくどんよりとしますが、雨を降らせないので乱層雲のように灰色がかってはいません。分厚さもそこまで感じず、太陽が向こう側にあることをなんとなく見えるような薄さです。

雲を見て天気を予測する方法⑧積雲を見た時

ハートの虹と雲

雲を見て天気を予測する方法8つ目は、積雲を見た時です。積雲は晴れた日によく見ることのできる雲です。そのため雨を降らせるような雲ではありません。しかし暑い夏の日だと積雲が縦に成長していき、積乱雲になることがあります。

雲を見て天気を予測する方法⑨層雲を見た時

雲の上

雲を見て天気を予測する方法9つ目は、層雲を見た時です。真上に層雲がある時は町全体もなんだか霧がかったように見えます。そのためしっかりと雨が降るというより、霧雨のように細かい雨が降っている状態です。ただし霧のような形からはっきりした形に変わると乱層雲になった証拠です。雨に注意しましょう。

層雲は太陽が昇ると同時に消えていくことが多いです。そのため、乱層雲に変わる前に消えてなくなることが多いです。だから朝起きた時は霧雨も既に止んでいる後だったりしますね。

雲を見て天気を予測する方法⑩積乱雲を見た時

傘をさした女性

雲を見て天気を予測する方法10個目は、積乱雲を見た時です。積雲が成長して積乱雲になることもあると先ほど紹介しました。積乱雲は別名「かみなり雲」と呼ばれるようにかみなりを運んできます。ゲリラ豪雨の原因もこの積乱雲です。短時間の豪雨が予測できます。

真上に積乱雲ができている時は落雷に注意しなければなりません。丈夫な建物に逃げるなど、すぐに身を守る行動をしましょう。ヒョウが降ることもあり、とにかく予測できない悪天候になります。

雲の種類の覚え方は?

雲の種類の覚え方①高度と形を表す漢字を知る

たくさんの本

雲の種類の覚え方1つ目は、高度と形を表す漢字を知ることです。上層雲にある雲は「巻」がつき、中層雲にある雲は「高」という漢字がつきます。これでなんとなくどこにある雲なのかはわかりますよね。

次に形ですが「層」は広がっている雲、「積」はモコモコとしている雲、「乱」は雨を降らせる雲です。特に「乱」が雨を降らせることを知っておけば、乱層雲と積乱雲はすぐに覚えられますね。

雲の種類の覚え方②積雲と層雲を覚える

緑と空

雲の種類の覚え方2つ目は、層雲と積雲を覚えることです。「乱」という漢字は雨を降らせることが分かったので、高度も抑えながら「積雲」と「層雲」をそれぞれ覚えておきましょう。薄く広がる層雲は「巻層雲・高層雲・層雲」の3つです。「巻」がつく巻層雲が上層雲、「高」がつく高層雲が中層雲だとわかります。

モコモコとした積雲は「巻積雲・高積雲・積雲」の3つです。「巻」が付いている巻積雲が上層雲であることがわかりますね「高」が付いている高積雲は中層雲であることが分かります。これで乱層雲と積乱雲以外に6つの雲を覚えることができました。

雲の種類の覚え方③巻雲と層積雲の覚え方

本を読む子ども

雲の種類の覚え方2つ目は、巻雲と層積雲の特徴を覚えることです。「巻雲」は「巻」が示すようにとても高いところにある高層雲です。空の一番上ですじのように浮かんでいます。「層積雲」は雨を降らせたりしませんが曇り空を作ります。

そのため空全体を広くうねのように覆っているのが特徴です。それぞれの特徴を知っておけば、2つの雲の名前をしっかり覚えることができます。これで10種類全部の雲の名前を覚えることができましたね。どうしても覚えられない人は記憶力が良くなる方法を試してみてくださいね。こちらの記事で紹介されています。

Small thumb shutterstock 503253769
記憶力が悪い人の特徴・原因は?記憶力を良くする方法・暗記方法は?

自分は記憶力が悪いまたは記憶力が悪い人が身近にいると言う人は良くいると思います。そんな、記憶力や暗記力などの脳の働きに迫り、記憶力が悪い人の原因や特徴、そ...

雲の種類を教えてくれるおすすめアプリは?

写真から雲の種類を教えてくれるおすすめアプリ①くもろぐ

スマホを見る人

雲の種類を教えてくれるおすすめアプリ1つ目は、くもろぐです。雲を写真で撮影するだけで、何の雲なのかを人工知能の「くもみ」が判別して教えてくれます。写真を撮るだけで天気の予測もできるので、とても楽しいです。こちらからインストールできます。

くもろぐ
くもろぐ
開発元:SKY Perfect JSAT Corporation
無料
posted withアプリーチ

写真から雲の種類を教えてくれるおすすめアプリ②クラウドウォッチャー

スマホを見る人

雲の種類を教えてくれるおすすめアプリ2つ目は、クラウドウォッチャーです。こちらも写真で撮るだけで雲の種類を教えてくれます。また、その雲の詳しい解説や天気の予測も紹介してくれるので「スマホの中の雲辞典」のように使うことができます。

位置情報が追加できるので、同じアプリで写真を撮った人がどこでその空を見たのか知ることができます。全国各地の空を見ることができるので、東京にいながら沖縄の空を見上げることもできます。こちらからインストールできます。

Pocket CloudWatcher
Pocket CloudWatcher
開発元:Lunatico Astronomia S. L.
posted withアプリーチ

雲の種類を知っておこう

鳥居と空

雲の種類は、基本的なものだけでも10種類あることがわかりました。高度によってできる雲は違い、それぞれに特徴がありましたね。雨を降らせる雲はもちろん、秋の象徴である雲やくもり空を作る雲など様々です。日頃から空を見上げる習慣をつければ、天気の予測もできそうですね。ぜひ雲の名前を覚えてみましょう!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。