面白いチーム名14選!ユニークな英語のグループ名の考え方・決め方は?

面白いチーム名の考え方や決め方のコツって何だと思いますか?いざ自分で考えるとなると難しいですよね。そんな時は、既に存在するチーム名を参考にしてみましょう。今回は、ユニークでセンスのあるグループ名の一覧を、漢字と英語の団体名を分けてまとめてみました。グループ名を決める際に、是非参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



面白い(おもしろい)チーム名・グループ名・団体名の決め方・考え方は?

面白いチーム名・グループ名・団体名の決め方・考え方①

仕事

面白いチーム名・グループ名・団体名の決め方や考え方の一つ目は、「一つの言葉に二つの意味をかぶせるような言葉を使う」ことです。このように、二つ以上の解釈が可能な意味づけのことを「ダブルミーニング」と言います。ダブルミーニングを利用することで、「すごい!」と思わせるようなセンスのある名前が作れます。

面白いチーム名・グループ名・団体名の決め方・考え方②

仕事

面白いチーム名・グループ名・団体名の決め方や考え方の二つ目は、「コンセプト通りの名前をつける」ことです。コンセプトとは、「創造物の骨格となる発想や観念」のことで、一言で言うなら「概念」です。どういう団体であってほしいのかというのを明確にした上で、チーム名やグループ名を決めると納得いく名前になります。

ユニークで面白いセンスあるチーム名・グループ名7選|英語の団体名一覧

ユニークでセンスある英語のグループ名①celldweller

仕事

ユニークで面白いセンスある英語のチーム名・グループ名の一つ目は、「celldweller」です。これは、アメリカ在住のメンバーによるグループ名で、ヘヴィメタルやロックジャンルでの音楽活動を行っています。J-POPや邦楽をメインに聞いている人は知らない人が多いかもしれません。

メンバーのKlaytonが自宅の地下にあるスタジオで作業を行っていることから、「cell(個室)」と「dweller(住人)」を組み合わせることで名付けられました。このように、自分の状況や環境をチーム名・グループ名に盛り込むのも面白い方法だと思います。

ユニークでセンスある英語のグループ名②RADWIMPS

仕事

ユニークで面白いセンスある英語のチーム名・グループ名の二つ目は、「RADWIMPS」です。「君の名は」で曲が起用され、一気に有名になりました。その名前は「強い」「かっこいい」を意味する「rad」と、「弱虫」「いくじなし」を意味する「wimps」を合わせた造語が由来です。


繋げて訳すと、「かっこいい弱虫」「見事な意気地なし」「マジスゲーびびり野郎」といった意味となります。ボーカルの野田洋次郎さんは、海外在住歴があるので、英語がペラペラなんだそうです。このように、あまり知られていない英語や砕けた表現ができるのは、語学力があるからこそできる技なのかもしれませんね。

ユニークでセンスある英語のグループ名③backnumber

チーム

ユニークで面白いセンスある英語のチーム名・グループ名の三つ目は、「back number」です。ミュージシャンとして音楽活動を行っているグループですが、この名前を知らない人はなかなかいないと思います。中高生に特に人気のバンドですが、名前の由来も面白いので、考え方の参考にしてみてください。

このグループ名は、ボーカルが高校時代に彼女をバンドマンにとられたことから、「自分は元カノにとって型遅れである」という意味を込めて付けられました。戻ってくるかも、と淡い期待を込めてバンド活動を始めましたが、結局彼女は戻ってこなかったそうです。自分の状況を名前にするのは、簡単な決め方なのかもしれません。

ユニークでセンスある英語のグループ名④yonige

仕事

ユニークで面白いセンスある英語のチーム名・グループ名の四つ目は、「yonige」です。音楽活動を行っているグループで、メンバーは全員女性です。名前の由来は「目をつぶってキーボードを押したときに出てきた文字が、たまたま『y』『n』『g』だった」ことからきています。この考え方は、もはや運ですね。

全く思いつかない場合は、このように運を頼ってみるのも必要かもしれません。名前の考え方決め方はそれぞれですので、メンバーが納得すればそれでいいのです。チーム名・グループ名が本当に全く思いつかず、行き詰まった場合は、是非この方法を試してみてください。

ユニークでセンスある英語のグループ名⑤MyHairisBad

仕事

ユニークで面白いセンスある英語のチーム名・グループ名の五つ目は、「My Hair is Bad(マイヘアイズバッド)」です。これは、音楽活動を行っている日本人メンバーによるグループで、そのユニークな名前の由来は、「メンバーが何気なく叫んだ一言」だそうです。びっくりな由来ですね。

思い付きで叫んだ一言、というのも、名前の決め方として根拠になります。むしろその方が、型にはまらず柔軟に考えられるかもしれません。しかしこのバンドのメンバーは、「My Hair is Bad」という名前を安易につけすぎたと、少し後悔しているそうなので、もしこの方法を頼るなら後悔しないようにしましょう。

ユニークでセンスある英語のグループ名⑥freesomen


一休み

ユニークで面白いセンスある英語のチーム名・グループ名の六つ目は、「freesomen」です。読み方は「フリーソーメン」です。決して「フリーメーソン」の間違いではありません。実在する団体なのです。では何をしているのかというと、このフリーソーメンは「ソーメンを無償で配り歩く」活動をする団体なのです。

暑い夏はソーメンに限る、ということで誰にでも分け隔てなくソーメンを差し伸べるのです(ただし誰にも迷惑をかけないこと)。名前だけでなく活動も面白い団体のことをこの機会に是非知っておくべきです。以下に公式サイトを載せていますので、見てみてください。

夏の秘密結社 フリーソーメン公式サイト

ユニークでセンスある英語のグループ名⑦seveneleven

仕事

ユニークで面白いセンスある英語のチーム名・グループ名の七つ目は、「seven eleven(セブンイレブン)」です。有名すぎるほど有名なコンビニの名前です。その名前の由来は、「朝7時から夜11時までの営業時間である」ことを表すために「seven」と「eleven」を合わせたことからつけられました。

ユニークで面白いセンスあるチーム名・グループ名7選|漢字・日本語

面白いセンスのある日本語や漢字のチーム名①神様、僕は気づいてしまった

日本

ユニークで面白いセンスある日本語漢字のチーム名・グループ名の一つ目は「神様、僕は気づいてしまった」です。主にミュージシャンとしての活動をしており、最近人気が急上昇しているグループです。名前には「神様は偶像で、自分たちはそれにすがっているだけであることに気づいてしまった」という意味が込められています。

面白いセンスのある日本語や漢字のチーム名②相対性理論

日本

ユニークで面白いセンスある日本語漢字のチーム名・グループ名の二つ目は「相対性理論」です。音楽活動をしているインディーズのバンドで、ボーカルのやくしまるえつこさんの、落ち着くウィスパーボイスが特徴です。名前の由来は、やくしまるさんの父親が天文学者であるからだそうです。独特な世界観が人気を博しています。


面白いセンスのある日本語や漢字のチーム名③打首獄門同好会

日本

ユニークで面白いセンスある日本語漢字のチーム名・グループ名の三つ目は「打首獄門同好会」です。打首獄門同好会は、ミュージシャンとして音楽活動をしているグループです。名前は、「遠山の金さん」に出てくるセリフが由来となっており、他に案として出ていた「チョンマゲトリオ」を阻止するために生まれたそうです。

面白いセンスのある日本語や漢字のチーム名④任天堂

日本人

ユニークで面白いセンスある日本語漢字のチーム名・グループ名の四つ目は「任天堂」です。ゲーム会社として有名ですが、名前の由来は「運を天に任せる」ということからきているそうです。これは最近の解釈であり、少し前までは「人事を尽くして天命を待つ」という説の方が知られていました。

面白いセンスのある日本語や漢字のチーム名⑤サンフレッチェ広島

和風

ユニークで面白いセンスある日本語漢字のチーム名・グループ名の五つ目は、「サンフレッチェ広島」です。サンフレッチェ広島は、サッカーのチーム名であり、紫色のユニフォームがトレードマークです。このサンフレッチェという名前は、日本語の「三」とイタリア語の「フレッチェ(矢)」を合わせて作られました。

「三」と「矢」ということで、広島に縁のある戦国武将、毛利元就の故事である「三本の矢」に由来して作られたそうです。毛利元就は、三人の子に「1本では簡単に折れる矢も、3本合わせれば強くなる」と説明することで、結束することの重要性を説きました。チームが一丸となって頑張ってほしいという思いが伝わりますね。

面白いセンスのある日本語漢字のチーム名⑥湖池屋

和風

ユニークで面白いセンスある日本語漢字のチーム名・グループ名の六つ目は、「湖池屋(コイケヤ)」です。CMでも度々見かける、食品メーカーとして有名な会社です。名前の由来は「創業者である小池和夫の『小』を、湖のように大きな会社になるようにと『湖』に変えた」ことからきています。名付け方が素敵ですね。

面白いセンスのある日本語漢字のチーム名⑦髙島屋

和

ユニークで面白いセンスある日本語漢字のチーム名・グループ名の七つ目は、「髙島屋(たかしまや)」です。百貨店の名前ですが、名前の由来は「創業者の出身地」からきており、漢字が「高」ではなく「髙」の字なのは、「梯子を1つずつ上っていき、業界の頂点を目指す願い」からきているそうです。

面白いチーム名の注意点は?ユニークな会社の名前で気をつけることは?

ユニークな名前の決め方の注意点①良識のある名前を付ける

仕事

面白いチーム名やユニークな会社の名前の注意点その1は、「良識のある名前を付けること」です。当たり前なのですが、人を貶すような名前や低俗な言葉を含むような名前は評判の低下にも繋がりますので、付けないようにしましょう。名前はその団体の第一印象であると言っても過言ではありませんので、慎重になりましょう。

どのような言葉や態度が人を不快にさせないのか、というのは、礼儀やマナーについてを勉強することで解決することでしょう。以下に、参考記事として「礼儀の意味とは?礼儀作法/基本的なマナー/礼節/礼儀をわきまえる」を、載せていますので、是非参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 678594811
礼儀の意味とは?礼儀作法/基本的なマナー/礼節/礼儀をわきまえる

礼儀という言葉を聞いたことがありますよね。礼儀の意味とは何なのでしょうか?社会人として礼儀はしっかりと身につけておきたいものです。今回は礼儀についてご紹介...

ユニークな名前の決め方の注意点②一覧を参考に他とかぶらないようにする

ビジネス

面白いチーム名やユニークな会社の名前の注意点その2は、「他のチーム名や会社名と同じ名前を付けない」ことです。これも当然のことですが、リサーチ不足で同じ名前を付けてしまう可能性がないとは言い切れません。権利上の問題や取引上の不便さなどトラブルの元になるので、事前にしっかり調べ、同じ名前は避けましょう。

チーム名・グループ名の一覧を参考に考えてみましょう

今回紹介したチーム名・グループ名及び団体名の一覧は、どのようにして名前が付けられたかというのも紹介しています。意味のある名前もありますが、中には思い付きで決めた名前もあります。名前の考え方や決め方はそれぞれですが、有名になった団体はそれぞれ「個性」が強いです。個性を生かした名前を考えてみましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。