言及するの意味とは?読み方や使い方と言い及ぶ事を意味する英語や類語も
「言及」は、「言及する」や「言及される」などの使い方も一般的です。そこで、「言及」の意味や読み方、「言及」と言う言葉が使われるシーンなどを紹介していきます。また、「言及」の使い方や類語、言い及ぶ事を意味する英語なども紹介しています。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
言及の意味とは?読み方や英語は?
言及の意味とは話やその影響が伝わりある事柄まで達すること
言及の意味とは、話やその影響が伝わって、別の話まで達することです。また、ある事柄について発言することや話の中で別の事柄について意見を言うなどの意味も持っています。「言」と言う漢字には、言うこと・言った言葉などの意味があります。
また、「及ぶ」は物事や物事の影響が離れた所にまで達する・届くことを意味します。また、物事の範囲が次第に広がってある点にまで達する・届くことを意味する言葉です。さらに、結果としてある状態になることなども意味します。
「される」を使うと敬語になる「言及」の読み方は「げんきゅう」
「される」を使うと敬語になる「言及」の読み方は、「げんきゅう」です。一般的に「言及」は、自分以外に使うことが多い言葉と言えます。また、言及を目上の方などに使う場合は、「言及される」や「言及なさる」などの敬語にして使いましょう。
言及の英語①mention
言及の英語1つ目は、mentionです。mentionと言う英語は、言及する・話に出す・簡単に述べるなどの意味があります。例文は、there was no mention of environmental problemで、環境問題についての言及はなかったと言う意味を表現できます。
言及の英語②referto
言及の英語2つ目は、refer toです。refer toと言う英語は、言及する・話の引き合いに出す・はっきりと言及するなどの意味を持っています。例文は、The government referred to raising taxesで、政府が増税について言及したと言う意味を表現可能です。
「言及」や「忌憚」は、プライベートでは使う機会の少ない言葉です。下記記事では、ビジネスシーンで使われることも多い「忌憚のない」の意味や使い方を紹介しています。また、「忌憚のない」の類語や英語、ビジネスシーンでの使い方についてもチェック可能です。「忌憚」の読み方を知りたい方もぜひご覧ください。
言及が使われる場面は?
言及が使われる場面①ニュース
言及が使われる場面1つ目は、ニュースです。ニュースでは、国内の政治家や海外の高官などがある事柄についてコメントしたことを紹介する際などに、「言及」と言う言葉はよく使われています。また、ニュースの見出しテロップなどでもよく見かける言葉と言えるでしょう。
言及は話が別の話にいきつく様子なども意味します。そのため、記者会見をしている人が、記者の質問などによって、最初の会見内容から大きく離れた話題についてコメントした場合にも「~について言及した」などとニュースで伝えられます。また、国会答弁に関するニュースでも、「言及」と言う言葉はよく使われています。
言及が使われる場面②新聞
言及が使われる場面2つ目は、新聞です。新聞では、ある事柄について誰かがコメントした内容について紹介する際に、「言及」と言う言葉が多く使われています。例えば、政治家が特定の問題についてコメントした場合や大きな事件の関係者が会見で発言した内容の紹介記事などです。
「言及」と言う言葉も多く見かける「新聞」を無料で読む方法があります。そこで、下記記事では「日経新聞」を無料で読む方法を紹介しています。また、日経テレコンや電子版との違い、アプリについてもチェック可能です。新聞を毎日読みたいけれど料金が気になって避けている方などは、必見の内容です。
言及の使い方や例文は?
言及の使い方や例文①する
言及の使い方や例文1つ目は、するです。「する」は、ある動作・行為を行うなどの意味を持っています。「言及する」の使い方は、何かについて話をおこなう場合や話の途中で別の事柄について述べた場合、話をするうちに大事な事柄について話した場合などに使います。また、「~について言及する」の使い方が一般的です。
例文は、「社長の進退問題について言及する」です。この例文は、社長が辞めるかどうかに関して話をすると言う意味を表現しています。また、「プライベートのことまで言及する」の例文では、プライベートのことについてまで話したと言うニュアンスを表現可能です。
言及の使い方や例文②される
言及の使い方や例文2つ目は、されるです。「される」は「する」の尊敬語で、目上の方に対して使います。「言及される」の使い方は、目上の方が会話の流れの中である事柄や大事な事柄について話した場合や最初の話とは関係のない事柄についてコメントをした場合などに使いましょう。
例文は、「A氏が環境問題について言及された」で、Aさんが環境問題に関して話をしたと言う意味を表現しています。また、「社長が朝礼で自身の進退について言及された」の例文では、社長が朝礼の場でするはずのない、自分が会社を辞めるかどうかについての話もしたと言うニュアンスを表現しています。
言及の使い方や例文③しない
言及の使い方や例文3つ目は、しないです。「しない」と言う言葉は、 動作・作用・状態などの打ち消しの意味を持っています。「言及しない」の使い方は、話の流れの中である事柄についてコメントしなかった場合などに使います。
例えば、記者会見をするA氏がBの問題についてコメントするはずだと多くの方が思っていたのに、会見の話の中でBの問題についてA氏がコメントしなかった場合などです。
例文は、「大統領は難民問題について言及しなかった」です。この例文は、大統領は難民問題についてコメントするだろうと思っていたが、話の中で難民問題についての話しはしなかったと言うニュアンスを含んでいます。
言及の使い方や例文④なさる
言及の使い方や例文4つ目は、なさるです。「言及なさる」は、「する」の尊敬語である「なさる」を使っているので、目上の方も使えます。敬語である「言及なさる」の使い方は、目上の方が話の流れの中である事柄や重要な事柄についてコメントした場合、話題が別の事柄に変わった場合などに使いましょう。
例文は、「社長がニュースで取り上げられた事件について言及なさった」で、社長がニュースになった事件のことについて話をされたと言う意味を表現しています。また、「記者会見で大臣は増税問題にも言及なさった」で、大臣が記者会見で話すはずではなかった増税問題についても話をしたと言うニュアンスを表現しています。
言及の使い方や例文⑤した
言及の使い方や例文5つ目は、したです。「言及した」は、動作や行為などを行う「する」の過去形である「した」を使っています。また、使い方は、話の流れの中である事柄や重要な事柄について話した場合などに使います。また、話をするうちにある事柄にまで話題が達した際などにも「言及した」を使いましょう。
例文は、「彼はどうでもよい話にまで言及した」です。この例文では、彼は話をする中で、どうでもよい話題についてまで話をしたと言うことを意味しています。また、「彼女は自身の健康問題にまで言及した」の例文では、彼女が話の中で、自分の健康問題についてまで話したことを表現しています。
「言及される」の「される」は敬語表現ですが、「懸念される」の「される」は違う意味を持っています。そこで、下記記事では「懸念される」の使い方や意味、例文などを紹介しています。また、「懸念される」の類語や英語、「危惧」や「心配」などの類語の意味が気になる方もぜひ下記記事をチェックしてください。
言及の類語は?
言及の類語・読み方①言い及ぶ
言及の類語・読み方1つ目は、言い及ぶ(いいおよぶ)です。言い及ぶは、ある事柄について話すことやある事柄を問題として取り上げることなどを意味します。言及とほぼ同じ意味を持っていますが、言及よりもソフトな印象を与える言葉です。
例文は「会社の内情にまで言い及ぶ」です。この例文では、話の中で会社内部の事情についてまで話がおよんだと言うニュアンスを表現しています。
言及の類語・読み方②論及
言及の類語・読み方2つ目は、論及(ろんきゅう)です。論及は、ある事柄についてまで道筋をたてて物事を説明すること・ある事柄についてまで問題とすることなどを意味します。言及の意味には、物事について説明することや順序立てて話しをする意味は含まれていません。
例文は、「事件の細部にまで論及してみる」で、事件の大体の内容だけでなく細かい点についてまで道筋をたてて説明してみると言う意味を表現しています。また、「部長は会議でAについて論及された」は、会議の場で部長がAについて説明されたと言うニュアンスを含んだ例文です。
言及の類語・読み方③触れる
言及の類語・読み方3つ目は、触れる(ふれる)です。「触れる」は、話がある事柄にまで達すること・問題として取り上げることなどの意味を持っています。例文は、「彼は核心に触れた」で、彼は話しているうちに重要な事柄ついても話したと言うニュアンスを表現しています。
また、「会見で大臣は難民問題について触れた」の例文では、大臣が会見で難民問題を取り上げて話したという意味を伝えています。
言及の類語・読み方④述べる
言及の類語・読み方4つ目は、述べる(のべる)です。「述べる」は、順を追って言葉で言い表すこと・文章にして書くことなどの意味を持っています。また、考え・意見などを口に出して言う意味も持っています。例文は、「積極的に意見を述べる」で、自分から進んで自分の考えを道筋を立てて話すことを表現しています。
また、「予想と反してA氏は反対意見を述べた」の例文では、予想とは違ってAさんはある事柄に反対する意見を道筋を立てながら言ったと言う意味を伝えています。
言及の類語・読み方⑤暗示
言及の類語・読み方5つ目は、暗示(あんじ)です。暗示は、 直接的にはっきりとではなく、それとなく分かるように示す行為や物を意味します。また、相手が信じる様に、それとなくしむけることなどの意味を持っています。
例文は、「そのニュースは明るい未来が訪れることを暗示していた」です。この例文は、そのニュースはこれから明るい未来が訪れることをそれとなく示していたと言うニュアンスを表現しています。
言及の類語・読み方でも紹介した「触れる」は、話だけでなく気持ちに関する言葉にも使われています。そこで、感情を表現する「琴線に触れる」について、下記記事で読み方や意味、類語を紹介しています。また、英語の表現方法や例文、注意したい誤用についてもチェックできますので、ぜひ下記記事もご覧ください。
「言及」の意味を知って正しく使いこなそう
「言及」は、日常生活の中では使う機会の少ない言葉と言えます。しかし、ニュースや新聞などでは使用されることも多い言葉なので、「言及」の意味を正しく知っておきましょう。また、仕事やプライベートで「言及」の意味を表現したい場合は、「言及」の類語である「触れる」や「述べる」などを使うのがおすすめです。
「言及」には、「及」と言う漢字が使用されています。そこで、下記記事では仕事の場でもよく目にする「及び」と言う言葉について意味や類語などを紹介しています。また、「及び」を使った例文や句読点の位置・並びなどについてもチェック可能です。「及び」は、ビジネスメールでも使える言葉なのでぜひ参考にしてください。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。