「ご厚志」の読み方・意味とは?使い方や「お志・ご芳志・寸志」の違いも

ビジネスシーンでよく使われる「ご厚志」の正しい読み方と意味をチェックしましょう。よく同様のシーンで使われることの多いお志、ご芳志、寸志との違いなども紹介します。また御厚志に対するお礼の仕方や、頂いた際の紹介方法も合わせて解説します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「ご厚志」の読み方・意味とは?

「ご厚志」の読み方は「ごこうし」

書いている

「ご厚志」とは、「ごこうし」と読み、「御厚志」とも書きます。どちらの記述を使った方が正しいという決まりはありませんが、「御厚志」と書いた方がよりかしこまった表現になります。

「御厚志」と書かれていても、「おんこうし」という読み方にはならず「ごこうし」が正しい読み方であることに、注意が必要です。

頂いたご厚志を文字で表す時は「御厚志」の方が丁寧

頂いたご厚志を、熨斗などをつけて飾っておく場合、「御厚志」と書いた方が丁寧で印象が良くなります。メールや手紙などで書く時には、「御厚志」と「ご厚志」のどちらでも構いません。

「ご厚志」とは人からの深い思いやりという厚意の意味

感謝

「ご厚志」とは、人から受ける深い思いやりという意味です。「厚」という字は、中身が豊かであることを示す漢字です。また、「志」という字は心に決めたことという意味もありますが、厚意や親切という意味もあります。

このため、親切や行為が深く厚いという意味で、「深い思いやり」という意味になるのです。厚志だけで深い思いやりという意味になりますが、「御」をつけるのは、人から頂いた厚意に対して呼ぶからなんですね。

「ご厚志」は人からもらったものを指す

「ご厚志」は、一般的には人からもらった厚意や物、お金を指します。これは、自分が人に差し上げたものに対して「深い思いやり」として渡すと恩着せがましく感じられるためです。ご厚志は受け取った側が、相手に感謝して呼ぶ名前なのです。

「ご厚志」とは一般的にはお金を指すことが多い

お金

「ご厚志」は一般的に、気持ちやもてなしなどの行動ではなく、金品、特にお金を指すことが多いです。「ご厚志」は基本的に誰かから受けた厚意に対してお礼を言ったり、お礼状を送ったり、その厚意を誰かに紹介したりする時に使います。

これは、誰かから受けたおもてなしや気持ちを感謝状などでお礼を言う機会は圧倒的に少ないからです。それに比べ、お金を目上の人からもらう機会は、会社の飲み会、結婚式やちょっとした集まりなどでも頻繁にあるので、目上の人から頂いたお金を指して「ご厚志」と呼ぶことが多くなったのです。

「ご厚志」または「御厚志」の名目で頂くことはない

飲み会

ご厚志を受け取る際、目上の方からお金を「ご厚志」という名目で受け取ることは、まずありません。これは、ご厚志が尊敬表現であるため、自分で自分を敬う表現は通常使わないからです。寸志や、心付けなどの尊敬表現を用いない言葉で渡される場合がほとんどです。

ご厚志とは、あくまで受け取った側が、目上の方からの厚意について、敬意をこめて使う言葉なのです。寸志や心付けという表現でお金を頂いた場合でも、目上の方から受け取ったお金は「ご厚志」として扱うのが適切です。

目上の方からもらったお金はご厚志として扱おう

目上の方からお金をもらう時、基本的には相手は「ご厚志です」とは言いませんが、ご厚志として扱いましょう。そのまま寸志やただの心付けとして扱うのは、お金をくれた目上の方に対して失礼にあたるからです。

「ご厚志」使い方・紹介やお礼の仕方は?

ご厚志の紹介は会の始まりの挨拶で行う

乾杯

ご厚志を目上の方から頂いた場合は、会の始まりの挨拶や乾杯の挨拶の際に、「ご厚志を頂きました」と紹介します。この時、誰から頂いたのかをはっきりと伝えましょう。お金を頂いたのに、会の間に全く紹介しないのは失礼です。また、金額は頂いたお金が多くても少なくても額に関わらず伏せるのもマナーです。

ただし、ご厚志を会の途中で頂く場合もあり乾杯で紹介するのが難しいこともあります。その場合は頂いたその場で紹介するか、会の締めの場面で紹介して改めてお礼を言うと良いでしょう。締めや途中で紹介する際にも、頂いた方の名前や肩書を紹介するとともに、金額は伏せるのが礼儀です。


ご芳志を頂いた方は全員肩書含めて紹介しよう

乾杯

ご芳志を頂いた方の名前を紹介する時は、複数の方から頂いた場合も、全員の名前を、肩書を含めて紹介するようにします。例えば、「××株式会社専務×××様、××部部長××様よりご厚志を頂きました。ありがとうございます」などのように、肩書を告げてから名前を紹介するようにします。

この時、名前を発表する順番は、肩書が上の人から順番から紹介するようにしましょう。別会社の方から頂いた場合は、会社名を告げることも忘れないようにしてください。同じ会社の方から頂いた場合には、最初に言えば後の会社名は省略して構いません。ただしその場合も、肩書は省略しません。

人があまりにも多い場合は省略しても良い

ご厚志を頂いた方が、口頭で紹介するにはあまりにも多すぎるような場合には、「多くの方にご厚志頂きました、ありがとうございます」などのように、省略しても構いません。あるいは、「×××様、×××様をはじめ、多くの方にご厚志頂きありがとうございました」などのように数人だけ紹介する方法もあります。挨拶が長すぎないように臨機応変に紹介方法を変えましょう。

お金が多くない場合は「お志」を使うと良い

小銭

頂いた金額が、あまり高額ではない場合には、人からの厚意という意味の「お志」という言葉を使った方がよいでしょう。ご厚志という言葉は、厚いおもてなしの気持ちという意味なので、あまり金額が多くないのに「ご厚志」と表現すると、金額が少ないことに対する嫌味だと捉えられかねません。

しかし、頂いた金額がどの程度からご厚志とした方がよいかは、会の規模や参加人数などによって異なります。判断に迷った場合には、ご厚志として紹介したほうが無難ですね。

ご厚志のお礼は貰った時と後日メールや手紙で改めて行う

メール

ご厚志はもらったその日、その場でお礼を言うのが礼儀ですが、後日にも改めてメールや手紙でお礼を伝えます。その時の文面は「先日はご厚志を頂き、ありがとうございました」など、丁寧にお礼を伝えましょう。


ただし毎日顔を合わせる間柄の場合は、改めてメールや手紙でお礼状を送るのは、かえって不自然です。会の後日、最初に顔を合わせた時に、「先日はありがとうございました」と、ご厚志の御礼を改めて口頭で伝えると自然です。

お礼状を送るべきかどうかの例

会社の上司から貰った 毎日会う 口頭でお礼
会社の上司 滅多に会わない メールでお礼状を送る
親戚の人 年に数回しか会わない お礼状を送る
会う頻度関係なし 口頭やメールどちらでもOK

上記の例に挙げた間柄でも、お礼状を送った方がよいかどうかは実際の関係によって異なります。お礼状のようなものを堅苦しく感じる方もいますし、逆にお礼状も書けないのかと憤慨される方もいます。相手に合わせてお礼状を作りましょう。

ご厚志が余っても頂いた方には返さないのが礼儀

小銭

ご厚志を頂いた際、会費やごはん代、飲み会代に当てますが、万が一ご厚志が余った場合でも、頂いた方に返金しないのが礼儀です。なぜならご厚志を相手に返すということは、その相手から頂いた気持ちも突き返すという意味になるからです。

余ってしまった場合はありがたく頂戴するか、ご厚志を頂いた方以外のメンバーに均等に分ける、次回の飲み会代に回すなど、臨機応変に対応しましょう。飲み会のお礼メールの書き方に悩む方は、ビジネスや友達など立場別に解説してあるこちらの記事が参考になりますよ。

Small thumb shutterstock 193009235
飲み会のお礼メールの例文は?友達やビジネス・懇親会や忘年会の件名も

飲み会のお礼メールはどのような内容を送っていいのか迷ったことはありませんか?社会人になると懇親会や食事会、忘年会など様々な行事が行われます。もちろんお礼メ...

「ご厚志」と「お志・ご芳志・寸志」の違いは?

「お志」とは好意や謝意で金品を贈られること

プレゼント

「お志」とは、厚意や謝意で金品を贈られることを指していいます。一見してご厚志と同じ意味だと思われがちですが、ご厚志が「深い厚意」であるのに対し、お志はただの厚意を示します。ご厚志の意味で解説した通り金額としては、ご厚志よりも額が少な目になります。

また、ご厚志と違い、贈る人が「お志」と使う場合もあります。お金を包んで誰かに渡す時に、「お志」として渡すシーンは、飲み会の時や、弔辞など、シーンを問わず使われています。

「ご芳志」は御厚志よりも敬意をこめて深い思いやりの厚意を示す語

感謝

「ご芳志」は、「ご厚志」をより格式高く言い換えた言葉で、深い思いやりの厚意に対して敬意をこめて呼ぶ言葉です。ただし、金品を頂戴した時には、「ご厚志」と「ご芳志」どちらを使用しても問題ありません。

より敬意をこめて表現したいと思った時には、ご芳志を使っても良いでしょう。ただし、目上の方に対して「ご厚志」という単語を使ったからと言って、不敬にあたるということはないのでご安心ください。

    ご芳志を使うシーンの例

  • 飲み会でお金を多く頂いたとき
  • 会費式の結婚式でお金を多く頂いたとき
  • 法事の会食などでお金を頂いたとき
  • 送迎会・忘年会などの各種の会でお金を頂いたとき

「寸志」とはささやかな厚意の意味で少額の金品を贈る時に使う言葉

プレゼント

「寸志」とは、ささやかな厚意の意味でつかわれる言葉で、一般的には少額の金品を贈る際に使う言葉です。注意しなければいけないポイントは、金品を贈る人、本人が「寸志」という言葉を使うという点です。

ささやかな厚意、という意味なので、誰かに頂いた金品を指して「寸志」という言葉を使ってしまうと、「金額が少ない」というレッテルを貼ることになり、相手の方にとても失礼です。

寸志をもらったら「お志」として紹介しよう

何かの会で寸志を頂いた場合、紹介してお礼を述べるシーンでは、「寸志」ではなく「お志」として紹介しましょう。お志と言い換えれば、失礼には当たりませんし、「ご厚志」のようにたくさんお金を頂いたというような大仰なイメージもつきにくいです。

「ご厚志」の意味を知ってシーンごとに使い分けよう

「ご厚志」は、深い思いやりの気持ち、特に金品のことを指します。自分から誰かにあげたものに関してはご厚志とは言わないことや、寸志は頂いた金品に使うのは失礼であることなどをきちんと分けて覚えましょう。

使うべきシーンや、頂いた際のお礼の方法をきちんと把握しておけば、飲み会の幹事を任されても安心です。失礼のない言い回しと、意味を知って、シーンごとに寸志、ご芳志、ご厚志を使い分けられるといいですね。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。