不躾ながらの読み方や意味は?メールの例文や失礼ながらや無礼の類語も

「不躾ながら」という言葉はご存知でしょうか?これは「ぶしつけながら」と読みます。読み方が分かると言葉についてわかる人が増えてくるのではないかと思いますが無礼だという意味合いがあります。ここではこのワードのメールをはじめとした使い方や類語等を幅広く見ていきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



不躾ながらの読み方や意味

不躾ながらの読み方は「ぶしつけながら」

ぶしつけながら

不躾ながらの読み方は「ぶしつけながら」です。「ぶしつけながら」という言い回しを聞いたことがある人は多いかと思うのですが、漢字で表記されると読めない場合が少なくない言葉であると思われます。不躾の読み方は「躾」という漢字の読み方がポイントになってくるかと思います。

「躾」という読み方のこの漢字は、育児や子供に対しての教育を指す言葉です。「不」という漢字でそれを否定している言葉になりますので、「しつけがなってない」という意味合いに近い使い方をする言葉であると推測できます。このようにある程度漢字から意味合いが推測できる言葉は少なくありません。

不躾とは無礼を意味する言葉でメールでも会話でも使われる

メールでも会話でも使われる

不躾とは無礼を意味する言葉でメールでも会話でも使われます。ビジネスで使われる用語の中には主にビジネスメールで使われる表現、会話を中心に使われる表現に分かれてくるのですが「不躾ながら」という表現は両方で使われる表現になりますので、使うシーンを選ばない表現であると言えます。

「不躾ながら」という言い回しは「失礼ながら」「失礼にあたり恐縮ですが」という意味合いが込められていますので、どちらかというとこちら側が下手に回りつつ使うような言い回しの言葉になります。「無礼を承知で」といったニュアンスになりますので、使うシーンは限定した方がいいでしょう。

不躾ながらという言葉をメールで使うとビジネス感が出る

メールで使うとビジネス感が出る

不躾ながらという言葉をメールで使うとビジネス感が出ます。「大変申し訳ありませんが」というような言い回しも敬語表現にあたり、十分にビジネス感のある言い回しではあるのですが「不躾ながら」という言い回しは同じような意味合いを持ちつつもさらにビジネス感を出すことができる表現となっています。

不躾ながらを使うときのポイント

不躾ながらを使うときのポイント①基本的には自分の行為について使う

基本的には自分の行為について使う

不躾ながらを使うときのポイントの1つ目として、基本的には自分の行為について使うことが挙げられます。「不躾」という言葉については自分の行いについても他人の行いについても使うことができるのですが、基本的には自分の行いについて使う言葉です。他人について語る場合はかなり限定されてくる言葉です。

基本的には「失礼なことを言って恐縮ですが」「大変心苦しいのですが」というニュアンスの代わりに「不躾ながら」という言い回しを使うようにします。こういった言葉は半分がそういったニュアンスがあるものの、半分は社交辞令で決められた言い回しであるとも言えます。そういう使い方を意識したい言い回しです。

不躾ながらを使うときのポイント②面と向かって無礼だという意味で使わない

他人が無礼だという意味では使わない

不躾ながらを使うときのポイントの2つ目として、面と向かって無礼だという意味で使わないことが挙げられます。「不躾」という言葉については、他人の行いを批評する場合にも使うことができるのですが「あなたは不躾だ」というように面と向かってこの言葉を使うとコミュニケーションに角が立つこととなるでしょう。

例えば誰かと話をしていて「彼の不躾な行いについては見逃せない」といった形で、あくまでも第三者を批評するような形で使うのは許容範囲になりますが、面と向かって相手を批判するために使うのは控えた方がよさそうです。「不躾」に限らず、相手との関係に角が立つ言い回しは極力控えるようにしましょう。

不躾ながらを使うときのポイント③読み方が難しくても漢字で使う

読み方が難しくても漢字で使う

不躾ながらを使うときのポイントの3つ目として、読み方が難しくても漢字で使うことが挙げられます。もしも「不躾」を文章の中で使う場合は「ぶしつけ」とひらがなにせず、漢字で使うことをおすすめします。読み方が難しいので敢えて漢字で示すのも一考ですが、ひらがなで書くなら他の表現に変えた方がいいでしょう。

下記関連記事の「支障をきたす」という言葉についても「きたす」を漢字で表記するかどうかは議論が分かれるところですので参考にしてみていただきたいですし、逆に「ありがとう」は「有難う」と漢字で書くこともできるのですが、ひらがなの方が好ましいと言われている言葉になります。

Small thumb shutterstock 357641342
「支障をきたす」の意味は?例文10選!漢字や類語は?業務/仕事/不都合

「支障をきたす」という言葉の意味を知っていますか?「支障」という漢字は、「業務に支障が出る」「仕事に支障をきたす」などの使われ方をし、自分にとって不都合な...

不躾ながらの使い方・例文も

不躾ながらの使い方・例文①不躾なお願い

不躾なお願い

不躾ながらの使い方・例文の1つ目として「不躾なお願い」という表現を紹介します。何かを依頼する際に「こんなことをやってもらうのは申し訳ない」と思われる依頼を相手方にする際に使われる言葉になります。例文はメールでの依頼を表していますので、チェックしてみてください。

不躾なお願いの例文

不躾なお願いで恐縮なのですが、こちらに来られる時にプロジェクターをお持ちいただけないでしょうか。昨日壊れてしまったため、会議での使用が難しい状況になっております。

不躾ながらの使い方・例文②不躾な質問

不躾な質問

不躾ながらの使い方・例文の2つ目として「不躾な質問」という言い回しを紹介します。この表現もビジネスメール等でよく使われます。例文を見ると分かるのですが、まずは質問をぶつけて、その後にそれが不躾であることを謝罪するような形でこの表現を使用することになります。

不躾な質問の例文

今回のプロジェクトに関しまして、先日いただいた資料とプレゼンテーションでご説明いただいた収益性と弊社におけるメリットですと事業展開に踏み切るまでに至るのは難しい状況であると認識しております。具体的な弊社におけるメリットにはどのようなものが挙げられますでしょうか。不躾な質問で大変恐縮ではございますが、ご教示いただけましたら幸いでございます。

不躾ながらの使い方・例文③不躾ではありますが

不躾ではありますが

不躾ながらの使い方・例文の3つ目として「不躾ではありますが」という言い回しを紹介します。この表現は例文を紹介した先述2つの表現に比べるとライトに使うことができる表現になっています。ビジネスメールで使っていきたい表現です。

不躾ではありますがの例文

弊社の担当がご地域を回っておりますので、訪問の上ご説明させていただきます。ただし大変申し訳ないのですがお時間の約束は難しい状況でございます。不躾ではありますがひとつよろしくお願いいたします。

不躾ながらの使い方・例文④不躾な人

不躾な人

不躾ながらの使い方・例文の4つ目として「不躾な人」が挙げられます。「不躾な人」という表現は、第三者を批評する際に使う言葉になり、ここまで紹介してきた使い方とは一線を画す使い方になっていますので例文を見てみましょう。

不躾な人の例文

彼はとても不躾な人だと思う。礼儀作法がなっていないので取引先に訪問させるのが不安だ。


不躾ながらの使い方・例文⑤不躾だ

不躾だ

不躾ながらの使い方・例文の5つ目として「不躾だ」という言い回しを紹介します。この表現については、行動を批評する際に使う言い回しになります。特定の行動に対して批評する際に使う表現でビジネスでも耳にする使い方になります。

不躾だの例文

その言い方は不躾だと思う。もう少しオブラートに包んで物を言った方がいいよ。

不躾ながらの類語や言い換え方

不躾ながらの類語や言い換え方①無礼

無礼

不躾ながらの類語や言い換え方の1つ目として「無礼」が挙げられます。「無礼」というのは自分に対しても他人に対しても使う言葉になります。「無礼な行為」「無礼な行動」といった装飾語の形でも使われますし、「あなたは無礼だ」「その行いは無礼だ」といった状態を表す形容詞の形でも使われます。

基本的には「不躾」という言い方も使い方によっては角が立つ言葉ですが、類語である「無礼」という言葉の方がよりダイレクトでネガティブな要素が強い言葉になります。そのため、どういう状況を「無礼」だと言いたいのか「不躾」だと言いたいのかをよく考えながら使い分けた方がいいでしょう。

不躾ながらの類語や言い換え方②失礼ながら

失礼ながら

不躾ながらの類語や言い換え方の2つ目として「失礼ながら」という表現があります。この表現は本当に相手に対して失礼にあたり、相手が本気で怒りだすようなことに対しては使わず、通常であれば少し言い過ぎにあたるかもしれないが、敢えて言っておいた方がいい、というような発言をする前置きに使われる表現になります。

「失礼にあたることだと分かっていても、言っておかないと気が済まない」と考える時に使うこともできますが、「失礼にあたるかもしれないが、今ここで指摘しておいた方が今後の関係性をより良好に保てるのではないか」という思いが前提にあった方が、より良好なコミュニケーションがとれるようになることでしょう。

特にビジネスのシーンでは「言わずにそのままにしておいた方がいい」のか「厳しい言い方にはなるかもしれないがここで言っておかないと今後の仕事に支障をきたす」のかで迷うシーンにはぶつかることがあるでしょう。そんな時に、控え目な言い方で「不躾ながら」と切り出すと、そんな状況をうまく乗り切れることでしょう。

不躾ながらの類語や言い換え方③非常識

非常識

不躾ながらの類語や言い換え方の3つ目として「非常識」が挙げられます。普段の行動や、特定の目に付いた行動が「非常識」だと感じる場合に、「非常識」という言葉に置き換えて「不躾」と切り出すことができます。「不躾」の方がややオブラートに包まれた表現になりますので、こちらを選択した方がいいかもしれません。

不躾ながらの類語や言い換え方④厚かましい

厚かましい

不躾ながらの類語や言い換え方の4つ目として「厚かましい」が挙げられます。厚かましいという言葉は人の迷惑を考えないで図々しい行動をとる人に対して使われる言葉になります。「不躾」という言葉には「厚かましい」という意味合いも含まれていますので、ある人の行動を批評する場合にはこの表現を使うことができます。

しかしながら、特定の行動を指摘する場合に「不躾」を使うと「無礼」なのか「非常識」なのか「厚かましい」のか、どの要素が強いのかが分かりづらくなりますので、はっきりと指摘したい場合には「不躾」を使わず「厚かましい」を使った方がいいかもしれません。どの要素も含まれる場合は「不躾」の方が適切です。

不躾ながらの類語や言い換え方⑤無作法

無作法

不躾ながらの類語や言い換え方の5つ目として「無作法」が挙げられます。「無作法」というのは「無礼」や「非常識」とまではいかないものの、その行動やその人の素養に対して、礼儀作法に欠ける状況を表しています。この状況を「不躾」という言葉に置き換えて指摘することもできます。

不躾ながらという言葉を使いこなして語彙を増やそう!

不躾ながらという言葉はここまで紹介してきたように様々な馴染みのある言葉に置き換えて使うことができるのですが、この言葉がしっかり使いこなせるようになれば語彙が広がって、表現力の向上が期待できることでしょう。何となく意味が分かるところまではきっと来ているかと思いますので、使いこなせるまで極めたい所です。

ビジネスにおいて表現力は重要です。「大変失礼なお願いですが」というよりも「不躾ではございますが」と言った方がより説得力が出ますし、そういうことの積み重ねでビジネスによる信頼が生まれるのです。たかがメール一本と思わず、これをきっかけに言葉遣いにはこだわっていきたいものですよね!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。