「がございます」の使い方と誤用|質問がございます/場合がございます

ビジネスでもよく使われる「あります」の敬語の「がございます」の正しい使い方や質問の形をあなたは知っていますか?この記事では、「がございます」、丁寧語の「御座います」やこの表現の誤用、実際に例文で使われた場合などについて詳しく解説していきます。ぜひチェックしてみてくださいね。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「ございます」とは?漢字や意味は?

「ございます」の漢字「御座います」

漢字

まず、敬語表現でよく使われる「ございます」という言葉の漢字は「御座います」です。この漢字で表す書き方は現代ではほぼ使われることはありません。古い文書やお年寄りの人が書いた手紙などでまれにこの漢字の形で見ることがあるくらいでしょう。普通、書き言葉では「~がございます」などの形で表記します。

「あります」の敬語・丁寧語である「ございます」の意味

意味

「あります」の敬語・丁寧語である「ございます」は、「ござる」+丁寧語「ます」の形で作られています。この「ございます」という言葉は、ものや人の存在を表す動詞である「在る」の丁寧表現と、補助動詞「〜である、~です」の丁寧な表現がくっついてできています。

「あります」「ございます」を比較した場合、「ございます」の方が丁寧な表現となり、特に歳や役職の上の人によく用いられます。ちなみに、敬語には尊敬語、丁寧語、謙譲語と三種類ありまうが、「ございます」はこのうち、丁寧語に分類されます。丁寧語は、相手との関係性の有無を問わず相手に敬意を表す敬語のことです。

「ございます」が敬語の中でも相手を問わずに使える、相手に敬意を表す意味を持つ丁寧語だということも、この表現が多くのシチュエーションで使われる理由の一つだと言えそうですね。

「がございます(御座います)」の使い方例文5選!

「がございます(御座います)」の使い方例文①こちらに在庫がございます

例文①

「がございます(御座います)」の使い方例文の1つ目は、「こちらに在庫がございます」です。例えば、来客したお客様に「この商品はもうないんですか?」など質問された場合にこの表現を活用できます。もっと簡単な言葉に直すと、「こっちに在庫がありますよ」という意味になりますね。


ただ、「こっちに在庫がありますよ」という表現だと、お店に来てくれたお客さんに対して少しカジュアルすぎて失礼に当たってしまいます。ここは、「がございます(御座います)」が丁寧語であるということを思い出して、「こちらに在庫がございます」と丁寧な言葉で案内をしてあげるとよいでしょう。

「がございます(御座います)」の使い方例文②「ご用意がございます」

例文②

「がございます(御座います)」の使い方例文の2つ目は、「こちらにご用意がございます」です。例えば接客業の場合、「ここには~はないんですか?」とお客様から言われた場合、「ここにきちんと用意していますよ」ということを丁寧に伝えるのがこの表現です。レストランやお店、旅行先などでもよく聞く表現ですよね。

類語表現としては、「こちらにご用意させて頂きました」「こちらにご用意ができております」などがあります。どれも丁寧な表現でお客さん側に準備が整ったことを伝えられるので、便利な表現です。ぜひそれぞれを最適なシチュエーションごとに使い分けて活用してみてくださいね。表現の幅が広がりますよ。

「がございます(御座います)」の使い方例文③「お忘れ物がございます」

例文③

「がございます(御座います)」の使い方例文の3つ目は、「お忘れ物がございます」です。お客様がうっかりお店に何かを忘れてしまった時に使われる表現の典型的なものですね。簡単な言葉に直すと、「忘れ物がありますよ」です。しかし、1つ目、2つ目の例文と同じで、これを敬意を表す丁寧語にしたのがこの表現です。

基本的に、初めて接客するお客様や面識のない人に対しても、「お忘れ物がございます」などのように初めから丁寧語を使用するのがよいでしょう。仲が深まってからであれば「忘れ物がありますよ」などのようにもっと砕けた形で使用することもできますが、やはりある程度仲が深まるまでは丁寧語を使っていくのが無難です。

「がございます(御座います)」の使い方例文④「ネクタイがございます」

例文④

「がございます(御座います)」の使い方例文の4つ目は、「紳士服売り場にはネクタイがございます」です。ここでは例としてデパートなどの中にある売り場にあるものをお客様に説明するという設定にしていますが、売り場部分を場所、ネクタイ部分をそこで売っているものやサービスに置き換えて応用できます。


この表現は、「~にはこんなものがありますよ」というのを丁寧に表した場合の表現です。「がございます」を語尾に持ってくるだけで、「ありますよ」とは全く違った丁寧な雰囲気を演出できますよね。特にお店にあるものを説明する際にはかなり使える表現ですよ。

「がございます(御座います)」の使い方例文⑤質問の場合「質問などが」

例文⑤

「がございます(御座います)」の使い方例文の5つ目は、「質問などがございますか」です。お客様に店や商品、サービスなどの説明をした後、あるいは会議で自分の提案を発表した後で「質問などはありますか?」という意味で使います。同じ意味を表す表現として「質問などはございますか」があります。

この表現は、相手に質問の有無をかなり丁寧に聞くことができるので、もし質問することに遠慮がちな相手でもこの丁寧表現のお陰ですんなり質問をしてくれるというようなことも起こってくるでしょう。こんな風に優しく丁寧に質問されたら質問する方も臆することなく自分の疑問点を解決するための質問ができますね。

「がございます」の類語の敬語の使い方は?

「がございます」の類語の敬語の使い方①取り揃えております

敬語①

「がございます」の類語の敬語の使い方の1つ目が、「~を取り揃えております」という表現です。具体的には、「当店では、このような商品を取り揃えております。」「当店では、このようなラインアップで様々な商品を取り揃えております。」などの形で使用します。「~があります」を丁寧な形で示したものですね。

これらの文を簡単な形に直すと「当店には、このような商品があります。」「当店には、こんな種類の様々な商品があります。」という意味になります。この「~を取り揃えております」という類語を使うと、丁寧度がぐっと増しますね。特に接客業で好まれる表現のうちの一つと言えるでしょう。

「がございます」の類語の敬語の使い方②販売しております

敬語②

「がございます」の類語の敬語の使い方の2つ目は、「~を販売しております」です。具体的には、「当店ではこちらの商品を販売しております。」「当店では、このようなタイプのものを販売しております。」という形で使用します。「がございます」という表現をお店で使う際、この表現はただそれが店にあるというだけではなく

「この商品がお店にある=販売している」という意味を示しますよね。2つ目に紹介したこの「~を販売しております」という表現は、1つ目の表現よりこれをここで売っていますよ、ということをはっきりと言葉にして表現したものです。これも何か商品やサービスを販売する立場の人がしっかり活用すると効果的な表現でうす。

「がございます」の類語の敬語の使い方③お買い求めいただけます

敬語③

「がございます」の類語の敬語の使い方の3つ目は、「~をお買い求めいただけます」という表現です。具体的には、「当店では今、話題の最新の商品をお買い求めいただけます。」「人気の新型テレビをこちらでお買い求めいただけます」などの形で使用します。2つ目の表現とは逆で、行動の主体がお客様になった表現です。

丁寧な表現でお客さん側に「あなたは、このお店でこんな商品を購入することができるんですよ」という風に伝える便利な表現です。よく街のスーパーや量販店などでこの表現を耳にすることも多いと思います。お客側に商品購入のメリットを丁寧に伝える、ビジネスにも活躍しそうな表現ですね。

「がございます(御座います)」の誤用は?

「がございます(御座います)」の誤用①「~に入ってございます」

誤用①

「がございます(御座います)」の誤用の1つ目は、「~に入ってございます」です。具体的には、「その書類は、あちらの引き出しに入ってございます。」などの形でよく誤用されます。「入っている」を丁寧な形にする際は、「いる」の丁寧語である「おります」が適切だと言えます。

従って、正しい形は「その書類は、あちらの引き出しに入っております。」が正解です。このように、丁寧語の活用の仕方はその文章の中で使いたい動詞によってそれぞれ違ってきます。敬語表現である丁寧語を使い際にはその活用の形に注意しましょう。

「がございます(御座います)」の誤用②「外に出てございます」

誤用②

「がございます(御座います)」の誤用の2つ目は、「外に出てございます」です。具体的には、「~は今、外回りで外に出てございます」などの形で誤用されます。この表現は耳障りも少し違和感があるので、あれ、何だか変な響きだなあ、その誤用に気づく人も多いと思います。

1つ目お誤用例と同様、「外に出ている」の「いる」の丁寧はは「おります」なので、正しい形は「~~は今、外回りで外に出ています。」になります。この表現は特に、オフィスなどで電話対応をした際、相手側に尋ねられた人の状況を説明する際によく使われる表現です。しっかり正しい形を覚えて使いましょう。

「がございます(御座います)」の誤用③当店で取り扱ってございます

誤用

「がございます(御座います)」の誤用の3つ目は、「当店で取り扱ってございます」です。具体的には、「その商品は、当店で取り扱ってございます。」などの形でよく間違って使われます。これも誤用例の1,2と同様、「取り扱っている」の丁寧語の「取り扱っております」を使うのが正解です。

従って、正しい形は「その商品は、当店で取り扱っております。」となります。ただ、何か商品を販売するお店で良くこの「当店で取り扱ってございます。」という誤用は耳にしますよね。それだけ、丁寧語のつもりで使っているが実は正しくない敬語が巷には溢れているということです。使用の際はあなたも注意してくださいね。

「がございます(御座います)」を日常生活にしっかり活用しよう!

まとめ

この記事では、「がございます(御座います)」の使用例、類語表現、誤用表現の解説に至るまで幅広い内容でお届けしてきましたが、いかがでしたか?あなたにも今すぐ使える!というような表現が見つかったでしょうか?特にビジネスシーンで敬語や丁寧語を使用する場合、少し難しく感じる場面も多いと思います。

特に、今回お届けしたような使用する動詞によってその丁寧表現の形を変化させる必要がある表現はやはり慣れが必要な部分もありますよね。初めは失敗したり迷ったりしたとしても、根気強く学びながら使用していけば、いつか何なくこれらの表現を使いこなせるようになります。ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

下記の関連記事では、ビジネスシーンでも多用される「誠にありがとうございました」という表現について詳しく解説しています。この表現は、正しい敬語なのでしょうか?気になるところですよね。「大変、本当に、この度は」などこの表現にプラスして使用する言葉もしっかり学べますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

Small thumb shutterstock 1055046344
誠にありがとうございますは正しい敬語?大変/本当に/この度は/どうも

お礼の言葉を述べる時に使う「誠にありがとうございます」は敬語だと知っていますか?「誠に」は「大変」や「本当に」と似ていますが、正しく言い換えできているか意...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。