お大事になさってくださいの類語と使い方|ご静養ください/ご自愛ください

あなたは、お大事になさってください、という敬語表現の正しい使い方を知っていますか?ビジネスシーンでもメールなどで使うこともあるこの表現。一緒に使うと良い、くれぐれもお体に~などの言葉や類語、英語での表現などをこの記事では詳しく解説していきます!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「お大事になさってください」の意味は?上司にも使える敬語?

「お大事になさってください」は相手の体調を気遣敬語言葉!

労わる

まず「お大事になさってください」という言葉にはどんな意味があるのか?から見ていきましょう。もともと、「お大事に」という言葉には病気が良くなるように、病気が悪化しないように、お体を大切に、相手を労わる、などの意味があります。

「労わる」とは、「病気や体調の優れない相手に対して同情の気持ちを持ち、優しく接する」という意味です。このことから言うと、「お大事になさってください」という言葉は相手を気遣い、相手が少しでも良くなることを願う敬語表現だということが言えますね。使い方もきちんとマスターすると活用できそう!

ここまでで、相手の体調を気遣う表現だと分かった「お大事になさってください」という敬語表現ですが、これはビジネスシーンなどで自分の上司にも使える表現なのでしょうか?以下から、それについてもしっかり見ていきましょう。

「お大事になさってください」はもちろん上司にも使える表現!

OK

結論から言うと、「お大事になさってください」という敬語表現は、バッチリあなたの上司に対しても使うことが可能です。先述した通り、基本的にこの表現は相手を労わり、気遣う表現なので上司や年上の人に対して使用しても問題ありません。

上司などの目上の人に使う際は、「くれぐれも」「何卒」「どうか」「どうぞ」などの言葉と一緒に使うとベターです。「お体、くれぐれもお大事になさってください」のような使い方をすることによって、相手に非常に丁寧で礼儀正しい印象を与えることができます。

このように、短い言葉であってもその前後にちょっとした言葉を付け加えるだけでも相手に伝わる印象が変わってきます。特にビジネスシーンでは上司など目上の人に対する自分のイメージが自分の評価に直接関わってきます。このような表現をしっかり活用していきたいものですね。

「お大事になさってください」の使い方3選!メール文例は?

「お大事になさってください」使えるメール例文①くれぐれもなどの言葉も

メール

「お大事になさってください」を使ったメール例文の1つ目は、「病院に行かれるのですか?くれぐれもお大事になさってください」です。「くれぐれも」という言葉を加えることで、より丁寧な印象を与えることができます。また、この例のように相手がこれから取る行動が分かっている場合、その行動について前後で言及します。


この例の場合、例えば相手がこれから病院に行くことが分かっていれば、「病院に行かれるのですか?」とそれを確認する敬語を付け加えると、より相手を思う気持ちと丁寧さが伝わるでしょう。

「お大事になさってください」使えるメール例文②無理をされないようを前に

メール

「お大事になさってください」を使ったメール例文の2つ目は、「あまり無理をされないよう、お大事になさってください」です。この表現は、相手が風邪を引いたなど具体的なことは分からず、相手の様子が漠然としている時などに使えます。相手に優しく、「無理は禁物ですよ」ということを伝えることができます。

このように、相手の様子がこちらであまり把握できていないような場合でも、「あまり無理をされないよう、お大事になさってください」を使うとメールでもしっかり相手を気遣う使い方となります。かなり使えそうな敬語表現ですね。

「お大事になさってください」使えるメール例文③くれぐれもお体なども

メール3

「お大事になさってください」を使ったメール例文の3つ目は、「一日も早くお元気になられるようお祈り申し上げます。お体、くれぐれもお大事になさってください」です。これは、かなり丁寧な敬語表現なので、相手に非常に丁寧で礼儀正しい印象を与える使い方となります。

相手がただの風邪での体調不良、という感じではなく、例えば入院を要するような場合や長期療養が必要な場合などに使います。逆に言うと、親しい間柄の人に対しては丁寧過ぎて使えないので、使う相手を見極めて、メールでも活用してみましょう。

「お大事になさってください」の類語と敬語と使い方は?

「お大事になさってください」の類語:くれぐれもお体ご自愛ください

類語

「お大事になさってください」の類語の代表的なものに、「ご自愛ください」という表現があります。「自愛」とは、「自分の身を大切にすること、自分の健康状態を気遣うこと」という意味です。この表現は、口語、メールでの書き言葉でも広く使え、歳の差も関係なく使えるので活用しやすい表現です。

具体的な例文としては、「だんだん寒くなってまいりましたので、お風邪など召されませぬようくれぐれもお体、ご自愛ください」「お忙しいとかと存じますが、くれぐれもご自愛ください」「寒い日が続きますが、何卒ご自愛ください」などです。メールや手紙などの締めの表現として良く使われます。


ただ、この「ご自愛ください」という使い方は、相手がすでに入院していたり、体調を崩して療養中の人に対しては使えないので、そこには注意が必要です。この表現には、あくまでも「体調を崩さないように健康を保ってください」という気持ちが込められているのがポイントです。

「お大事になさってください」の敬語と使い方について

敬語

「お大事になさってください」には似た意味の他の敬語表現が存在します。それが、「お労りください」、「おいといください」、「養生なさってください」などの言葉です。まず、1つ目の「お労りください」は、相手の健康を強く願う場面で使うとベストです。「労わり」とは「心を用いて大切にする」という意味がありまます。

2つ目の「おいといください」は、「いたわってください」「大事にしてください」という意味が込められています。「おいといください」は、相手の健康を祈る結びとして挨拶表現として使われます。現在ではあまりメジャーな敬語表現ではありませんが、日本語としては正しい敬語表現です。

最後に、「養生なさってください」は、「この機会にしっかり養生なさってください」などの形で使用します。「養生」とは、「怪我や病気の回復に努めること」という意味になります。この表現を使うと、相手の回復を強く願う気持ちをしっかり伝えられます。言われた相手もしっかり勇気づけられそうですね。

「お大事になさってください」と言われた時の返事は?

「お大事になさってください」と言われた時の返事はありがとうございます

ありがとう

「お大事になさってください」と言われた時の返事でベストなものは、やはり素直に「ありがとうございます」でしょう。一番ストレートに、相手の気遣いに対する自分の感謝の気持ちを伝えられる表現です。もう少し丁寧な印象を与えたいなら、「お気遣いありがとうございます」も良い表現ですね。

この表現で、「自分は、あなたのその気遣いに感謝している」ということを言葉でしっかり伝えることができます。また、どこかで誰かに帰り際に「お大事になさってください」と声をかけられた場合、挨拶代わりに「ありがとうございます。失礼します。」と答えることも可能です。

「お大事になさってください」の返事の後に続けると良い言葉

ありがとう

「お大事になさってください」の返事の後に、「ありがとうございます。お世話になりました。」と続けるのも良いでしょう。この言葉を続けるだけで丁寧な印象を相手に与えることができます。挨拶代わりに気楽に使える表現なので、使い勝手が良い表現だと言えます。是非、これらの類語表現も積極的に使ってみてくださいね。


「お大事になさってください」の英語の使い方は?

「お大事になさってください」の英語表現①

英語①

「お大事になさってください」の英語表現の1つ目は、「Take care.」です。この表現は、一番カジュアルで日常生活でも頻繁に使われます。誰かと話した後、帰り際に「さようなら、また」という意味でも使われます。挨拶代わりにも使われるなんて、おもしろいですね。

「お大事になさってください」の英語表現②

英語

「お大事になさってください」の英語表現の2つ目は、「Please take care of your self.」です。これは、少し丁寧な表現で、「くれぐれもお体に気を付けてくださいね」という意味で英語圏では使われます。丁寧な表現なので、家族や友人ではなく、上司などの目上の人に使うことも可能です。

「お大事になさってください」の英語表現③

英語③

「お大事になさってください」の英語表現の3つ目は、「I hope you get well.」です。日本語に直訳すると「あなたが良くなると良いな」です。友人や家族など、身近な間柄の人に良く使われる表現です。もちろん、メールなどにも使えますよ。英語表現にはこのような気軽で覚えやすいものが多くあります。

「お大事になさってください」を使う際の注意点とは?

「お大事になさってください」を使う際の注意点①:相手を見極める

相手

「お大事になさってください」を使う際の注意点の1つ目は、しっかり相手を見極めることです。その表現を使うのは、親しい友人や家族なのか?あまり知らない第三者なのか?上司や目上の人なのか?これをしっかり確認して、類語を含めそのシチュエーションに最適な表現を選ぶように心掛けましょう。

慣れないうちは仕方ないですが、特に目上の人に対してあまりに馴れ馴れしい表現を使うことはできるだけ避けるようにしましょう。「お大事に」だけではなく、「お大事になさってください」など、しっかり敬語としての使い方をすることがポイントです。

1つの表現で自分の印象や評価を変えてしまうことがあります。特に目上の人や位の高い人に使う時には細心の注意を払って表現を選ぶようにしましょう。特に自分の評価にも大きく関わってくるビジネスのシーンでは特に注意したいものですね。

「お大事になさってください」を使う際の注意点②:状況を見極める

お大事に

「お大事になさってください」を使う際の注意点の2つ目は、しっかりその状況を見極めることです。相手がどんな状態なのか?風邪を引いているのか、入院中なのか、療養中なのか、知れる範囲は限られてくると思いますが、できるだけ相手の様子を把握できるように努めましょう。

すでに体調を崩している人に対しては、「くれぐれも、お体、お大事なさってください」代わりに使うなら「くれぐれもご自愛ください」と使うなど相手の状況によって表現を使い分けていくことが必要です。少しずつこの使い分けにも慣れていきましょう。

「お大事になさってください」を使う際の注意点③:意味をしっかり理解する

お大事に2

「お大事になさってください」を使う際の注意点の3つ目は、使いたい表現の意味をしっかり理解することです。若い世代にありがちですが、自分が使おうとしている表現の意味を理解しないまま、間違った使い方をしてしまうこともあります。若気の至りと言ってしまえばそれまでですが、やはりきちんと配慮したいですね。

今回の記事でも紹介した通り、例えば「労わる」「ご自愛」「お大事」などの言葉についてもその違いと使い方が分かるようになっておくと、適切な使い方ができるようになります。言葉そのものの意味を正しく理解するのは、やはり大切だと言えるでしょう。

ここまで、「お大事になさってください」など相手を気遣う表現を多く紹介してきました。これらの表現は、円滑な人間関係を構築するために活用できる表現です。これらを上手く使うのと同時に、学校職場で相手がどんな人か?を見極める必要もあります。そんな時に役立つ記事が下記の記事です。是非チェックしてみてください。

Small thumb shutterstock 567016504
他人に興味がない男女の特徴10選!他人に興味を持つ方法や改善方法も

あなたの周りに他人に興味がない人はいませんか?そもそもあなたは他人に興味がありますか?他人に興味がないことが恋愛や仕事に影響している可能性もあります。他人...

「お大事になさってください」を上手く活用しよう!

まとめ

ここまで、「お大事になさってください」という表現について詳しく解説してきましたが、いかがでしたか?この表現は、正しい使い方を覚えるとメールなどの書き言葉にもしっかり活用できます。また、「くれぐれも、お体ご自愛ください」などより気軽に使える類語も沢山ご紹介してきました。

これらの敬語表現を活用することは、慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。でも、その言葉の意味や相手の状況をきちんと把握できれば、しっかりこれらの表現も自分で活用できるようになりますよ。この記事を参考にして、是非色んな表現を活用してみてくださいね!心から応援しています。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。