100均グッズでヘッドホンをスッキリ整理!おすすめの収納方法をご紹介!
意外とかさばるヘッドホンの収納に悩んでいませんか?置いたままにするとコードが絡まって、使いにくくなりますよね。今回は、100均グッズを使った、おすすめのヘッドホンの収納方法をご紹介します。記事を参考にして、ヘッドホンをスッキリ整理しましょう!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
【壁掛け】100均グッズでできるヘッドホンの収納方法4選
①アイアンバーを使う
すのこの飾り棚に、
— 藤 (@Fuji30595325) October 10, 2017
Seriaで買った、
アイアンバーや、ハンギングピンチを取り付けました。
散らかりやすい充電ケーブルや、DMハガキの定位置に。#すのこ #Seria #アイアンバー #ハンギングピンチ pic.twitter.com/4X5UaFXTBd
壁掛けできる場所がない場合は、100均のアイアンバーを壁に取り付けましょう。ヘッドホンをバーに引っ掛けて、収納しておくことができます。引っ掛けにくい場合は、S字フックをプラスして壁掛けするのもおすすめです。アイアンバーは、ダイソーやセリアで販売されているので、店舗で探してみてください。
②有孔ボード×フックで収納
ちょっと諸事情で再掲。
— 亀屋たむ (@kameya_tamu) August 19, 2020
ダ◯ソーの200円の有孔ボード(40cm×30cm)2枚に塗装して、同じく100均のスタンド(1セット2個入り)にフック装着でヘッドホン置き場にしました。ヘッドホンによってはフックじゃなくて丸缶のホルダー(これも1セット2個入り)の方がいいかも。 pic.twitter.com/vkUYienBA5
有孔ボードを壁際に設置してフックをプラスすれば、壁掛けのヘッドホン収納が完成します。引っ掛けやすく、使いやすい収納になるのでおすすめの方法です。もしも有孔ボードが安定しない場合は、スタンドを使ったり、有孔ボードを壁に取り付けると安定しますよ。
③壁掛けコートハンガーに掛ける
コートハンガーを100均で買ってきた😃
— 小鳥遊有紀子@台風でダウン中 (@HankookTs) January 19, 2020
何か描きたくて取り付けていないw pic.twitter.com/trwdI6TSUW
100均のコートハンガーは、壁に付けるとヘッドホン収納に応用できます。好きな場所に取り付けられるので、デスク周りなどに設置すれば使いやすい収納になっておすすめです。セリアには、木製のコートハンガーが販売されています。バッグなども一緒に壁掛けできるので、一つ設置すると便利に活用できますよ。
④壁掛けフックを使う
ヘッドセットスタンドが欲しかったけど専用スタンドなどは高いので100均で壁かけフックを購入 採寸していなかったので収まるか心配してたけどジャストサイズでした pic.twitter.com/wlBrJHZ3jw
— IXISS (@IXISS_C_H) January 27, 2019
100均の壁掛けグッズを取り付ければ、簡単にヘッドホン用の収納が完成します。釘やピンを使って取り付ければ、重さで落ちてくる心配がありません。セリアのインテリアフック小物掛けや、小枝フックを使えばおしゃれに仕上がりますよ。
【ハンガー・フック】100均グッズでできるヘッドホンの収納方法4選
①帽子ハンガーを代用する
キャンドゥのバッグハンガーと帽子ハンガー。
— coca (@coca100y) April 11, 2020
連結して使えるので、省スペースにも魅せる収納にも良いです😄#100均#バッグハンガー#帽子ハンガー pic.twitter.com/5bXnBLShtu
帽子ハンガーの本来の使い方を応用すると、ヘッドホンの収納に役立ちます。引っ掛ける場所さえあれば、どこにでも取り付けられるので便利な収納アイデアです。例えば、キャンドゥの帽子ハンガーは3連になっているので、一つで3つのヘッドホンを掛けてしまうことができます。
②バッグフックを使う
毎度ヘッドホンをイスにテキトーに引っ掛けていた面倒くさがりの民だったのですけれど、100均で一目惚れしたバッグフックがぴったりでびっくり。かわいいし便利だし最高ですね。
— 織(しき)🔸推し垢 (@shikiori_oshi) August 23, 2020
もし置き場所に困っている方がいましたら是非お近くのダイソーさんへ🍒 pic.twitter.com/fvapYD6Ylt
机に設置して使うバッグフックは、ヘッドホン収納としても活用できます。パソコン作業するデスクに取り付ければ、使いたいときにすぐ取り出すことができますよ。また、デスク上で邪魔になりません。ダイソーやセリアには様々なデザインのバッグフックが揃っているので、店舗でお気に入りのアイテムを探しましょう。
③鴨居フックに掛ける
ダイソーの鴨居フックをヘッドホン掛けに。よさげ pic.twitter.com/eqFiRUTLnI
— 812 (@LazyHeidi) June 13, 2020
ヘッドホン収納に鴨居フックを使うのも、一つの方法です。鴨居や窓枠、机に挟んで取り付ければ、好きな場所にヘッドホンを収納することができますよ。鴨居フックは、ホワイトやクリア、ブラウンなどのカラー展開があります。ダイソーやセリアでカラーが異なるので、インテリアに合った商品を選びましょう。
④ステンレスバスフックを代用する
セリアで販売しているステンレスバスフックは、ヘッドホンを引っ掛けて収納するのに便利です。吸盤タイプやフックタイプの展開があるので、取り付けたい場所によって選ぶことができます。吸盤であればデスク横などにも付けられるので、使いやすいですよ。
【スタンド】100均グッズでできるヘッドホンの収納方法3選
①バナナフックを代用する
100均のバナナフックめちゃいいよ?
— ケロのわるつ (@ke6o_n0_walt2) April 18, 2020
(razerのヘッドホンもいいよ) pic.twitter.com/M2lQsaOJEs
バナナフックにヘッドホンを掛ければ、ヘッドホンスタンドとして活用できます。一般的なサイズのヘッドホンなら浮かせて収納できるので、傷つくのを防止できます。ただし、バンドが太いヘッドホンの場合はスタンドに収まりきらない場合があります。バンドの太さを確認してから、バナナフックを購入しましょう。
②マグカップスタンドに掛ける
ダイソーのマグスタンドでヘッドフォンスタンド♪#ヘッドフォン #ヘッドフォンスタンド #ヘッドホン #ヘッドホンスタンド pic.twitter.com/SyTBCvEQ6s
— ryota_zarbon (@ryota_zarbon) February 15, 2017
100均のマグカップスタンドは、ヘッドホン収納として活用するにおすすめです。木製でスタイリッシュなので、ナチュラルなインテリアにも馴染みやすいアイテムですよ。ダイソーでは、ウッドマグカップホルダーの名称で販売されています。200円の商品ですが、手に取ってみてはいかがでしょうか。
③マネキンヘッドに装着する
個性的なヘッドホン収納がお好みなら、100均のマネキンヘッドをスタンドとして使った方法がおすすめです。お店のディスプレイのように、ヘッドホンを収納できますよ。ダイソーのマネキンヘッドは600円の商品ですが、人と違った収納を探しているのであれば試してみてくださいね。
【その他】100均グッズでできるヘッドホンの収納方法4選
①突っ張り棒×フック
突っ張り棒でヘッドホン掛けを新設。
— のしもち (@noshimochi) August 12, 2020
空間を有効に使うぜ! pic.twitter.com/Ge4UUt0xdR
100均の突っ張り棒とフックを使うと、簡易的なヘッドホン収納が完成します。材料費は最低200円で済むので、コスパの良い方法です。壁際や棚の中に設置した突っ張り棒に、フックを使ってヘッドホンをかけるだけなのに使い勝手の良い収納になりますよ。
②洗濯バサミに掛ける

洗濯バサミを使った収納方法は、取り付ける場所を選びません。棚の縁部分や、書類ケースの縁など収納の仕方は豊富にあります。洗濯バサミを挟んで持ち手部分にヘッドホンをかければ、簡単にヘッドホン収納が完成しますよ。太いバンドのヘッドホンを収納するときは、大きめの洗濯バサミを活用しましょう。
③収納ケースに入れる

100均のプラスチック製の収納ケースを使うと、ヘッドホンを傷付けずにしまうことができます。高価なヘッドホンをしまうのに適していますよ。蓋つきのケースを選べば、埃除けにもなりおすすめです。さらに傷つかないようにするためには、収納ケースの中にスポンジや布を敷きましょう。
④100均ポーチに入れる
100均で買ったポーチをヘッドホン収納袋に。ちょっとデカかったかな? pic.twitter.com/9Ok4lMSIHl
— まっつぁん (@yasmatu1970) September 14, 2016
大きめの100均ポーチを活用すれば、ヘッドホンを収納することができます。設置する必要も、DIYする必要もないので簡単な方法です。ダイソーやセリアの店舗にはデザイン性のあるポーチが豊富に揃っているので、ヘッドホン収納に活用してみてはいかがでしょうか。
100均グッズを使ったヘッドホン収納のDIYアイデア
ここまで、100均グッズでできるヘッドホンの収納方法をご紹介しました。おしまいに、100均グッズを使ったヘッドホン収納のDIYアイデアを見ていきましょう。自作することで、より理想に近いヘッドホン収納に仕上がりますよ。
①ハンガーでDIY

ハンガーを加工すると、簡易的なヘッドホンスタンドを自作することができます。カットしたり、折り曲げたりすることで、ヘッドホンにフィットする形になりますよ。100均のアルミハンガーを使って、DIYに挑戦しましょう。
②巾着を縫う
縫製雑ですがヘッドホン入れる巾着出来ました! pic.twitter.com/VT65VhbMV8
— のれふ (@nolef_gaming) March 14, 2019
ヘッドホン専用の巾着を、自作するのもおすすめの方法です。ダイソーやセリアでも、端切れや紐、裁縫用具が販売されているので手軽に取り組むことができますよ。動画では、手縫いでも作れるシンプルな巾着の作り方を紹介しています。ヘッドホンの大きさに合わせた布で自作してみてくださいね。
③木材で自作する

木材を活用して自作すると、おしゃれなヘッドホンスタンドに仕上がります。ヘッドホンの大きさに合わせたアイテムを作れるので、使い勝手の良い収納になりますよ。作り方は、角材を短くカットしてエの字型に組み立てるだけです。角材は、立てた時にバランスの取れる長さにカットしましょう。
④ワイヤーネット×専用スタンド
100均で作ったヘッドセットスタンドww pic.twitter.com/fcnKLr903F
— classic-man[クラマン] (@classic84166768) September 26, 2018
ヘッドホンをまとめて収納できるのが、ワイヤーネットと専用スタンドで自作したアイテムです。フックや鴨居フックをプラスすると、ヘッドホンを簡単に掛けることができます。AV機器をまとめて掛けて、スッキリ収納を目指しましょう。ワイヤーネットや専用スタンドは、ダイソーやセリア、キャンドゥにも販売しています。
100均グッズを使ってヘッドホンを収納しよう!
どこにしまおうか迷うヘッドホンは、100均グッズを使うとスッキリ収納できます。コードが絡まる心配も少なくなり、利便性がアップしますよ。100均グッズを活用して、ヘッドホン収納を見直しましょう!関連記事では、ヘッドホン収納にも応用できる、ゲームコントローラーの自作収納術を紹介しているのでご覧ください。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。