就活の面接で使える「座右の銘」おすすめ15選!相手に好印象な答え方もご紹介!

就活の面接で、座右の銘について質問される事があります。いざの時のために、面接に使える座右の銘を用意しておきたいですよね!今回は、面接に使える座右の銘や、好印象を与える答え方、回答例についてまとめてみました。就活生は是非チェックしてみてください!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



【努力編】就活の面接で使える座右の銘5選

①努力をアピールしたい場合

ビジネス

自分が努力の人であることをアピールしたい時におすすめなのは、「粉骨砕身(ふんこつさいしん)」です。「骨を砕くほど努力する」という意味があるので、仕事を努力するという意味を込められます。有名な四字熟語ですし、面接官に対して意図も伝わりやすいです。

②目的達成のために努力する場合

タブレット

目的達成のためなら必死に努力するという意思をアピールするには、「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」がおすすめです。「自分の目標に向かって前進する」という意味のある四次熟語です。面接官のなかには、個人の努力を評価する人も多くいます。自分の努力の為に突き進む意思がアピールできると有利ですよ。

また、「勇往邁進」の似た四字熟語には「猪突猛進(ちょとつもうしん)」や「直往邁進(ちょくおうまいしん)」があります。どれも努力を意味する四字熟語なので、面接での雰囲気や自己PRの構成に合わせて、使い分けるのがおすすめです。

③粘り強い姿勢をアピールする

拍手

粘り強い姿勢をアピールしたい時には、「七転び八起き(ななころびやおき)」がぴったりです。「何度困難に直面しても、立ちあがって努力する」という意味のあることわざになります。

有名なことわざですから、面接官に意図が伝わりやすくおすすめです。社会人になると、様々な困難に直面します。その度に立ちあがって努力できる、粘り強い姿勢をアピールできます。

④チャレンジ精神をアピールする

ガッツポーズ

何事にもチャレンジする姿勢をアピールしたい時におすすめなのが、「蒔かぬ種は生えぬ」ということわざです。「種を蒔かないと何も生えてこない」という意味から分かるように、チャレンジ精神と、それを成功させるために努力するという意味があります。

社会人になると、チャレンジ精神が重要視される事が多いです。チャレンジをして、成功するように努力する事で自信の成長に繋がります。結果よりも過程を重視する面接官や企業にとっては、このことわざは効果的です。

⑤人に頼らず努力する


仕事する男性

人に頼らず努力することをアピールしたい時には、「利は天より来たらず」ということわざがおすすめです。「利益や結果は天から降ってくるものではなく、自分の努力で掴むものだ」という意味のことわざなので、人や運に頼らず、努力を惜しまない姿勢をアピールすることが出来ます。

就活の面接では、様々な質問をされます。今回ご紹介している座右の銘だけでなく、自分を一文字で表すなどの質問もあります。以下の記事では、自分を一文字で表す質問に対する回答例や、答え方について紹介しています。是非合わせてチェックしてみて下さい!

Small thumb shutterstock 569098801
自分を漢字一文字で表すと?の回答15選!就活の面接で性格を表すには?

面接などでよく「自分を漢字一文字表すと?」という質問をされる事がありましが、この質問には大きな意味があります。今回は「漢字一文字で表すと?」の質問の意図と...

【感謝編】就活の面接で使える座右の銘5選

①1度感謝を感じたら忘れない

感謝のメッセージカード

「一度感謝を感じたら、ずっと忘れない」という意味の座右の銘をお探しの方におすすめなのが、「一飯君恩(いっぱんくんおん)」です。これは「一度出してもらった食事に対する恩は、いつまでも忘れない」という意味があります。また、「僅かな恩でも決して忘れるな」という戒めの意味も持っています。

就活の面接でこの四字熟語を使えば、自分が感謝の気持ちを忘れない人間であることをアピールすることがでいます。社会で働く上で、感謝の気持ちは非常に重要です。しっかりアピールしましょう。

②色々な人に感謝の気持ちを持つ

歩く

「知らない人にも感謝の気持ちを持って過ごす。」という意思をアピールする場合は、「飲水思源(いんすいしげん)」がおすすめです。中国の故事成語から作られた四字熟語で、「水を飲む場合は、井戸を作った人に思えを馳せろ」という意味があります。

社会は色々な人の力で成り立っています。会社も、自分の会社だけでなく様々な会社や人の力を借りなければ、成り立つ事ができません。就活で、そういった細かい部分にまで目を配れる事をアピールすれば、面接官に好印象を持たせることができますよ。

③常に感謝の気持ちを持つ

ハートを持つ女性

常に誰かに助けてもらっている分、感謝の気持ちを忘れずに頑張るという意味を込める場合は、「日々感謝」をチョイスしましょう。「常に感謝の気持ちを持って過ごす」という意味のある四字熟語なので、常に誰かの助けを借りる新入社員にはぴったりの言葉です。


④感謝を行動で示す場合

感謝している同僚

「感謝の気持ちを行動に移す」という意味の座右の銘を探している方におすすめなのが「感恩報謝(かんおんほうしゃ)」です。ありがとうという気持ちを感じた人に対して、恩返しをするという意味の四字熟語です。感謝の語源でもある言葉なので、知っておくと便利です。

「感恩報謝」は、感謝をするというだけではなく、感謝したい相手に恩返しをするという意味が込められています。就活の面接で使う事で、「会社や上司に感謝するとともに、恩返しをきちんとします」という意図を込めることができます。

⑤感謝の気持ちを持ち続ける

握手する男性

感謝の気持ちを持ち続けたい場合は、「一言芳恩(いちごんほうおん)」がおすすめです。辛い時に声をかけてもらった事や、助けてもらった事に対して、ずっと感謝の気持ちを持ち続けるという意味があります。有名ではない四字熟語なので、就活の面接で使うと知性を感じさせられます。

【忍耐編】就活の面接で使える座右の銘5選

①継続して大きな目標を達成する場合

目標

例え小さなことでも、継続すれば大きな目標を達成できるという意思を伝える場合は、有名なことわざの「塵も積もれば山となる」を選びましょう。意味は「どんな小さな事も積み重ねれば大きくなる」です。メジャーなことわざですが、就活の面接にはぴったりな言葉です。

就活の面接では、ついつい難しい言葉を使いがちです。ですが、親しまれていることわざの意味をしっかり理解して、自分の考えも含めて、説明した方がいいパターンもあります。自分の就活プランや企業の特性を考えて、相応しいことわざや四字熟語を座右の銘にしましょう。

②継続し続けて実力にする

社会

忍耐を分かりやすく表した言葉が「継続は力なり」です。オーソドックスな言葉なので、分かりやすいことわざや四字熟語を座右の銘に掲げたい方におすすめです。文字通り、継続し続ければ自分の実力になるという意味の言葉です。コツコツした努力が必要な新入社員にぴったりのことわざです。

③苦労しながら努力する場合


デザインを考える男性

忍耐と努力の両方を表現したい時に、おすすめの四字熟語は「臥薪嘗胆」です。よく耳にする四字熟語ですが、元は中国の故事成語に由来する言葉です。復讐のために努力を重ねるという意味がありましたが、現代では目標達成のために地道な努力をするという意味で使われています。

また、「臥薪嘗胆」には苦労するという意味が込められています。ただ忍耐と努力で結果を出すのではなくて、苦労に耐え続けるという意味を含むので、忍耐を表す他の言葉に比べて、より強いメッセージ性を、就活の面接官に対して伝えることができます。

④粘り強い忍耐力を表す

男性

忍耐を表すことわざで有名な「石の上にも三年」は、就活の面接で活用する人が多い言葉です。有名なことわざですし、他の人と被るのが嫌な方は使うのを控えるといいでしょう。ただ、忍耐力を表すのには最も分かりやすい言葉なので、簡潔な言葉で表したい人に向いています。

⑤慎重に仕事をする

女性とパソコン

忍耐力だけでなく、自分が慎重にタスクをこなす人間であることを表したい時は「急がば回れ」を選びましょう。あまりイメージが湧かない方もいるかもしれませんが、「急がば回れ」も忍耐力を表す時に相応しいことわざです。

面接で座右の銘を答える際の好印象な答え方と回答例

①理由を答える

書類

面接での座右の銘の答え方として、なぜその言葉を選んだかの理由を答えると、好印象を与える答え方になります。仕事でなんとなくは通用しません。なぜその方法を選んだのか、理由が伴わなければいけません。就活の面接でも、理由を伴う答え方をする必要があります。

「日々感謝」を座右の銘に掲げた場合、まずはなぜ日々感謝を座右の銘にしているのか説明しましょう。回答例では、自分が多くの人の支えで生きているからという答え方をしています。次に、どんな経験から日々感謝を座右の銘に挙げたのかを説明しましょう。

回答例では、自分が病気をしたことから実感したという経験が述べられています。かなり簡潔で綺麗にまとまっている回答例ですね。実際の回答例があれば、後は自分に当てはめるだけなので、本番の面接でも緊張しません。

「日々感謝」の回答例

私は座右の銘に「日々感謝」を掲げています。2年前、急性胃腸炎で数日入院した事がありました。その際、家族や医療関係者の方々、友人など様々な人に助けられました。自分は色々な人に支えられて生きているという事を実感し、それ以来「日々感謝」を座右の銘に掲げております。

②経験と結びつける

こちらを見る男性

座右の銘の答え方として、その座右の銘から何かを発展させた答え方をすると好印象です。ただ単純に、自分はこの座右の銘を掲げています。という答え方ではなく、自分はこういった経験を経て、座右の銘を掲げるようになったというプロセスを結びつけた答え方をすると好印象です。

また、自分がこういった経験をした時に、この座右の銘を感じたなどという答え方も好ましいです。そのためにも、学生時代に経験した様々な事をリストアップしておくと良いです。座右の銘に限らず、就活の面接では学生時代の経験を絡めた答え方を望まれるパターンが多いです。準備しておくと便利ですよ。

七転び八起きの回答例として、自分の経験から座右の銘を掲げた経緯について説明しています。回答例では、その座右の銘を今後の社会人生活でどう活かすかを述べています。ただ経験と理由を答える答え方ではなく、回答例では未来のビジョンについても説明している点が、高ポイントです。

「七転び八起き」の回答例

私は座右の銘として、「七転び八起き」を掲げております。学生時代、バスケットボールを経験しておりました。どんなに辛い事があっても、何度も立ち上がり、自分に挑戦する事の大切さを学びました。御社に入社したら、必ず様々な困難に立ち向かうと思います。その度に何度も立ち上がり、自分と戦い続けたいです。

面接で座右の銘を答える際に注意することは?

簡潔に話す

会話している人

座右の銘を答える場合、簡潔に話すようにしましょう。自分の経験などを織り交ぜると、どうしてもダラダラと長くなってしまいがちです。面接では簡潔にすっきりと話を組み立てる必要があるので、注意しましょう。

話し方に気をつける

話す女性

面接では話し方に注意する必要があります。座右の銘を答える場合も、スラスラと早すぎないスピードで話すようにしましょう。また、抑応をつけて興味をそそるように話すと好印象です。

就活の面接では座右の銘を準備しておこう!

就活の面接では、自己紹介だけでなく、様々な事を質問されます。自分のモットーや好きな言葉のように、座右の銘は頻繁に出題される質問です。回答例を参考に、採用されるような答え方をしてみましょう!以下の記事では公務員試験に関するポイントが掲載されています。参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 595640549
公務員の自己PRの書き方は?履歴書の書き方や面接のアピールポイントも

公務員の自己PRの書き方はご存知ですか?この記事では公務員の履歴書の書き方や面接のアピールポイントなどをわかりやすくお伝えします。市役所などの志望先によっ...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。