【メールの時はどっち?】御社と貴社の違い&使い分けについて!間違えたらどうなる?

ビジネスメールを打っていて、「御社」を使うか「貴社」を使うか、迷ったことがありませんか?混同しがちなこの2つの言葉は、実は使い分けすることができます。そこで今回は、間違いやすい「御社」と「貴社」の違いや使い分け方を紹介します。ぜひ覚えておきましょう!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



打ち合わせやメールの「御社」と「貴社」の意味とは?

御社:取引先の事の丁寧な表現

会議

「御社」とは、簡単に言えば「あなたの会社」という意味です。もちろん、「御社」という言葉はビジネス敬語ですので、ニュアンスが違います。わかりやすく言うと、「あなたの会社」という言葉を丁寧に表現したものであると認識すると良いでしょう。

もっと掘り下げて説明しましょう。「御社」の「御」の字は、実は「お水」や「おみそしる」につけられる「お」という言葉と同じです。ただ「水」というよりも、「お水」の方が丁寧な印象を受けますよね。「御社」もまた、丁寧な印象を相手に与えるためにマナーとして使われています。

貴社:取引先のことに尊敬を込めた表現

ビジネスマン

「貴社」の意味も、実は「あなたの会社」です。「貴社」もまた、ビジネス敬語ですので「あなたの会社」とは違ったニュアンスを持ちます。「あなたの会社」に対して敬いを込めて表現したのが、「貴社」であると覚えておくと良いでしょう。

「貴社」の「貴」の字は、「とうとい」と読みます。貴い(とうとい)とは、相手の身分が高いという意味です。つまり、相手の会社を敬った表現が「貴社」となります。「貴殿」や「貴方」などと同じく、相手の身分を尊重していることを表現するために使います。

「御社」も「貴社」も意味の本質は同じ

辞書

「御社」も「貴社」も、相手の会社を丁寧に言ったり、尊敬を込めたりして言うと言う点に関しては全く同じ意味であると言えます。ビジネス中に、「貴社」か「御社」かわからなくなってしまうのは、実は意味が同じだからでもあるのです。そのため、ビジネスシーンや就活中では、どちらを使っても意味は通じます。

ちなみに、次の記事でも「御社」と「貴社」の違いを説明しています。とくに、「御社」「貴社」に敬称略が付くかどうかは、非常にためになりますよ。就活中の方、敬語やビジネスマナーを学びたい人は、ぜひ次の記事も併せて読んでみて下さいね。

Small thumb shutterstock 341257523
「貴社様」はおかしい?メールや履歴書の正しい使い方と御社との違いは?

就職活動やビジネスの場面で相手の会社にメールを送る際、「貴社様」を使用したことはありませんか。丁寧な言い方に気を配っているつもりでも実は「貴社」はそれ自体...

「弊社」は全くの別の意味


疑問を持つ人

似ているけれど意味に違いのある言葉もあります。それが、「弊社」です。相手のことを指す「御社」「貴社」と違い、「弊社」は自分の会社のことを指す言葉です。同じビジネスシーンで使われる敬語ではありますが、意味に違いがある言葉なので気を付けましょう。

ちなみに「弊社」の使い方に関しては、次の記事で重点的に紹介されています。正しい使い分け方をはじめ、使い方や例文も詳しく説明しています。「御社」や「貴社」と同じく、就活生やビジネス敬語を学びたい人には必見の内容となっています。ビジネスマナーを学びたい人も、ぜひ下記記事をチェックしてみて下さいね。

Small thumb shutterstock 1044268033
当社の意味とは?弊社との違い・使い分け方・正しい使い方・例文は?

よく自分が勤めている会社を「当社」や「弊社」といいますがこの言葉にはそれぞれ違う使い方を持ち合わせていることは皆さんご存知でしょうか。今回は意外と知られて...

打ち合わせやメールの「御社」と「貴社」の違いは?

①「御社」は話し言葉で使う表現

挨拶

「御社」という言葉は、取引先などの他社の人と会話を通じてコミュニケーションをとるときに使われる言葉です。ビジネスシーンで言えば、会議や打ち合わせ、あいさつ回りなどで使われます。さらに、実際に対面はしていなくとも、電話をする際にも使われますね。会話をする時は「御社」であると違いを覚えておきましょう。

②「貴社」は書き言葉で使う表現

文章を読む人

「貴社」は書き言葉で取引先を指す言葉です。ビジネスシーンでは、メールや手紙、書類などの文面で使用します。ビジネスシーンでは、メールや手紙で使用します。「貴社におかれましては…」など、定型文の1文にもよく登場します。そのため、「御社」との違いが覚えられない人は定型文として登録しておくのも良いですね。

「御社」と「貴社」の具体的な使い分け方を紹介

①他社を交えた会議中の発言

打ち合わせシーン

例えば、取引先と合同で行われた会議や打ち合わせがあるとします。このシーンで使い分けられる言葉は「御社」となります。1つ例文を紹介しましょう。「あなたの会社の製品は本当に素晴らしいです」と、会話の中であなたが相手に話を投げかけるとします。

これだけでは、なんとなくフランクな印象になってしまいますね。この発言においての正しいビジネス敬語は、「御社の製品は本当に素晴らしいです」となります。レスポンスの早い会話のシーンでは、あなたの会社というべきところはすべて「御社」と変換しましょう。

②メールや手紙のあいさつ文

スマホ

取引先に送るビジネスメールで使い分けられるのは、ズバリ「貴社」です。例えば、取引先に営業時間の変更をお知らせするメールを作っているとします。この時、あいさつ文を入れますよね。このあいさつ文の中に、「貴社の益々のご発展を御祈り申し上げます」という文を見たことがありませんか?

この「貴社の益々のご発展を御祈り申し上げます」とは、「あなたの会社がさらに発展しますように」という意味を持つ言葉です。この意味を丁寧に言いかえたのが、先ほどの文章というわけです。ビジネスシーンでは良く使われる定型文です。ぜひ覚えましょう。

③取引先の担当者との電話

電話

取引先と電話で会話する機会があるとします。この時に使われるのは「御社」です。例えば、「後であなたの会社のカタログをください」と相手に伝えたいとします。この「あなたの会社」を「御社」に言い換えることで、「後日御社のカタログを頂戴したいです」というビジネス文へと変換することができるのです。

確かに「御社」を使った表現は、若干回りくどいようにも感じます。しかし、「後であなたの会社のカタログをください」ではあまりにフランクすぎますよね。「御社」を使うだけで、相手に不快な印象を与えないだけでなく、相手に礼儀をわきまえた表現をすることができます。

④取引先への留守番電話

留守番電話を残す人

留守番電話の場合、対話のレスポンスはありません。しかしこの場合で使われるのは、「御社」が正解となります。「御社」を使うのは、あくまでも言葉を発するシーンです。そのため、留守番電話もまた使われるのは「御社」なのです。

例えば、「あなたの会社から購入した商品の件で聞きたいことがあります」と伝えたいとします。この時、ビジネスマナーに沿った敬語の正解は、「先日購入した御社の商品の件でお伺いしたいことがあります」となります。「御社」という言葉を使うことで、例えあなた側が立場が上であっても円滑な関係を築くことができますね。


⑤就活時の志望理由

履歴書

一番使い分けを混同しやすいのが、実は就活時です。例えば、履歴書に文面として起こすときには、「貴社」を使います。「貴社の事業に魅力を感じ…」といった内容の使い分け方が正解となります。しかし一方で、実際に会って話す面接時に使うのは、「御社」となります。

「御社を志望した理由は…」のように、面接官に向かって話す時には「御社」を使わなければなりません。特に新卒の就活に挑む人は、書くシーンと話すシーンが混同しやすく間違えやすい敬語です。「御社」と「貴社」の使い方は、1つ1つ丁寧に覚えていきましょう。

メールで「御社」と「貴社」を間違えたら失礼にあたる?

①さほど気にはされない

笑顔の男性

就活時や大切な取引先とのやりとりの中で、「御社」と「貴社」を間違えた!と頭を抱える人も多いものです。面接官のような人を見る役職の人場合は、気づいているケースも多いです。しかし、一般の営業マンとのやりとりの中などでは、意外と気づかれていないケースも多いです。あまり気にしないようにしましょう。

②細かい人からは指摘される

細かそうな男性

もちろん、「御社」と「貴社」は使い分けのルールがはっきり分けられています。そのため、人によっては違いを指摘されるケースもあるでしょう。しかし、本質的には同じ意味を持つ言葉ですのであまり気に病む必要はありません。次回から適切に使えるように頑張りましょう。

③漢字の間違いは失礼にあたる

いがみ合う人たち

「御社」や「貴社」という言葉を間違える以上に、漢字の間違いは失礼にあたります。特に間違えやすいのが、「貴社」という言葉です。「記者」や「帰社」、「汽車」という漢字に変換ミスすることが多いです。これでは意味が違いすぎるため、相手に失礼な印象を与えることがあります。

メールや打ち合わせで「御社」と「貴社」を使う時の注意点

①「御社」と「貴社」の混同

クエスチョンマーク

使い分け以前に気を付けたいのが、同じ会話や文面における「御社」と「貴社」の混同です。「御社」と言った次に「貴社」と話しているようでは、話の内容にまとまりが出ません。もちろん、それは文面であっても同じです。就活中などに、わからなくなってしまったら、最低限どちらか1つに絞って使いましょう。

②立場に関係なく使うのがマナー

目上の人

「御社」「貴社」は、取引先の立場や年齢の差に関係なく使うのがビジネス上のマナーです。相手から商品を受領する側は、立場が上になり勝ちで相手を目下に見てしまう人もいます。しかしこれは、マナー違反です。例え相手が下請けや年下であっても、相手への尊敬を込めて「御社」「貴社」を使うようマナーを徹底しましょう。

③「御社」も「貴社」も該当しない場合がある

病院

「御社」「貴社」が通用しない会社も実は存在します。例えば、銀行や病院です。銀行の場合は、「御行」「貴行」が正解です。また、病院の場合は「御院」「貴院」となります。色々なところと取引する会社では、この違いを適切に使い分けなくてはなりません。下の表にもまとめて置くので、ぜひチェックしてみて下さいね。

「御社」「貴社」以外を使うケース

相手先の種類 対話での場合 文面での場合
銀行 御行 貴行
病院 御院 貴院
学校 御行 貴校

打ち合わせやメールでは「御社」と「貴社」を正しく使い分けよう!

キャリアウーマン

「御社」と「貴社」は同じ意味なだけに、どっちが正解か混乱しがちです。就活中やビジネスマナーによる敬語など、頭を抱えている人も多いでしょう。しかし、ルールが分かれば使い分け方もわかりやすくなりますよね。ぜひ皆さんも、ルールを理解したうえで正しい「御社」と「貴社」の使い方ができるようになりましょう!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。