夏を表す言葉50選!夏に関する熟語や終わりを連想するおしゃれな単語は

夏を表す言葉を50選ご紹介しています。夏をイメージさせる単語や熟語、夏を表現するかっこいい言い方、夏の終わりを連想させるような言葉にはどのような言葉があるのでしょうか。夏に関する言葉を学んで日常に活かしてみてくださいね。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



夏を表す言葉15選!夏のつくかっこいい単語は?

①中夏

夏

夏を表す言葉や夏のつくかっこいい単語の1つ目は、「中夏(ちゅうか)」です。夏の真っ盛りの時期や、夏の最中を表現して使う言葉です。

②九夏

夏

夏を表す言葉や夏のつくかっこいい単語の2つ目は、「九夏(きゅうか)」です。「九句の夏」の意味があり、夏の90日間に及ぶ夏いっぱいのことを示します。

③初夏

夏

夏を表す言葉や夏のつくかっこいい単語の3つ目は、「初夏(しょか)」です。5月から6月の、夏の入り始めの時期を指す言葉として使います。

④半夏

薬

続いての夏を表す言葉や夏のつくかっこいい単語は、「半夏(はんげ)」です。カラスビシャクという植物の漢名で、乾燥させて漢方薬として使います。

⑤夏越

神社

続いての夏を表す言葉や夏のつくかっこいい単語は、「夏越(なごし)」です。邪神を払うことを意味します。「夏越の祓い」で知られている言葉です。

⑥夏場

夏

続いての夏を表す言葉や夏のつくかっこいい単語は、「夏場(なつば)」です。夏の間のことを示す言葉で、反対語に「冬場」という言葉があります。

⑦夏季

夏

続いての夏を表す言葉や夏のつくかっこいい単語は、「夏季(かき)」です。夏を示す言葉で、「夏季休暇」という言葉などで使われます。

⑧夏時

夏

続いての夏を表す言葉や夏のつくかっこいい単語は、「夏時(かじ)」です。耳慣れない言葉ですが、こちらも夏の時期を示す言葉として使われています。

⑨夏蜜柑

オレンジ

続いての夏を表す言葉や夏のつくかっこいい単語は、「夏蜜柑(なつみかん)」です。ミカン科の常緑低木です。甘酸っぱい実が美味しいですね。

⑩夏眠

眠る

続いての夏を表す夏のつくかっこいい単語は、「夏眠(かみん)」です。暑く乾燥する夏の時期に、生き物が休眠状態に入ることを意味します。「冬眠」の反対語です。

⑪夏帽子

帽子

続いての夏を表す言葉や夏のつくかっこいい単語は、「夏帽子(なつぼうし)」です。麦わら帽子などの夏にかぶる帽子のことを指す言葉です。


⑫夏蚕

糸

続いての夏を表す言葉や夏のつくかっこいい単語は、「夏蚕(なつご)」という言葉です。夏の時期に卵から孵って育てられる蚕のことです。

⑬夏服

夏服

続いての夏を表す言葉や夏のつくかっこいい単語は、「夏服(なつふく)」です。夏の間に着る、涼やかな服装のことを表している言葉です。

⑭朱夏

夏

続いての夏を表す言葉や夏のつくかっこいい単語は、「朱夏(しゅか)」です。五行思想では夏を赤色で配色することから、夏の異名として定着しています。

⑮破夏

寺

続いての夏を表す言葉や夏のつくかっこいい単語は、「破夏(はげ)」です。僧侶が夏に集まって修行をする夏安居の期間に、禁止を破って外出することを意味します。

夏を表す言葉10選!夏を使わず夏をイメージする単語は?

①涼味

涼しい

夏を使わず夏をイメージする熟語・言い方の1つ目は、「涼味(りょうみ)」という言葉です。涼しいことを表現する言葉として用いられます。

②暑気払い

スイカ

夏を使わず夏をイメージする熟語・言い方の2つ目は、「暑気払い(しょきばらい)」です。夏の時期に、暑さを取り除くために冷たい食べ物や漢方などで、熱気を取り除くことを指す言葉です。

③小満

夏

夏を使わず夏をイメージする熟語・言い方の3つ目は、「小満(しょうまん)」です。二十四節気の一つで、陰暦の5月21日頃のことを指します。

④青葉

木々

続いての夏を使わず夏をイメージする熟語・言い方は、「青葉(あおば)」です。今年に入って初めて出た若々しい葉っぱのことを意味する言葉です。

⑤炎陽

夏

続いての夏を使わず夏をイメージする熟語・言い方は、「炎陽(えんよう)」です。照りつける太陽や、その太陽が輝く夏のことを示す単語です。

⑥樟若葉

青葉

続いての夏を使わず夏をイメージする熟語・言い方は、「樟若葉(くすわかば)」です。文字通り、クスノキの若葉を指す言葉として使われます。

⑦猛暑

夏

続いての夏を使わず夏をイメージする熟語・言い方は、「猛暑(もうしょ)」です。夏の暑さが非常に厳しいことを表す言葉として使います。

⑧緑陰

緑

続いての夏を使わず夏をイメージする熟語・言い方は、「緑陰(りょくいん)」です。青く茂った木の陰の、涼やかな様子を表現する言葉です。

⑨長日

昼

続いての夏を使わず夏をイメージする熟語・言い方は、「長日(ちょうじつ)」です。日中の時間が長いことを示す言葉で、短日の反対語として用いられます。

⑩中元

ギフト

続いての夏を使わず夏をイメージする熟語・言い方は、「中元(ちゅうげん)」です。7月15日前後に贈答品を贈り合う文化のことを指します。

夏を表す言葉25選!夏らしい季語や時候の挨拶は?

①入梅

雨

夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶の1つ目は、「入梅(にゅうばい)」です。雨の多い梅雨の時期に入ることを意味する言葉です。

②梅雨

梅雨

夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶の2つ目は、「梅雨(ばいう・つゆ)」です。6月中旬から7月中旬の梅がなる時期に渡る日本の雨期です。

③長雨

雨

夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶の3つ目は、「長雨(ながあめ)」です。夏の間に、何日も雨が降り続くことを表現する言葉です。

④短夜

夜

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「短夜(たんや・みじかよ)」です。夏の間の短い夜や、夜が明けやすい夏の日を示す言葉です。

⑤明易

夜

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「明易(あけやす)」です。「短夜」と同じように、夏の期間の夜が短く明けやすいことを意味する言葉です。

⑥向暑

夏

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「向暑(こうしょ)」です。夏に季節が向かうことを意味する季語で、春の終わりから夏の初めにかけて使われます。

⑦盛夏

夏

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「盛夏(せいか)」です。夏の中でも、一番暑い真夏の時期を指して使う言葉です。

⑧酷暑


夏

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「酷暑(こくしょ)」です。暑さが非常に厳しいことを表現して用いられる言葉です。

⑨大暑

夏

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「大暑(たいしょ)」です。「酷暑」と同じように厳しい暑さを意味する言葉ですが、二十四節気の一つとしても知られています。

⑩季夏

夏

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「季夏(きか)」という言葉です。夏の終わりの一か月を指して用いられる言葉です。

⑪晩夏

夏

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「晩夏(ばんか)」です。「季夏」と同じように、夏の終わりを指して使う季語です。

⑫衣替え

夏

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「衣替え(ころもがえ)」です。季節に応じて衣服を変えることを意味します。夏に入るときと、秋に入るときにも使う言葉です。

⑬新涼

夏

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「新涼(しんりょう)」です。夏の終わり秋の初めごろの涼やかな時期の季語として使います。

⑭紫陽花

紫陽花

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「紫陽花(あじさい)」です。紫色や青色、ピンクなど、さまざまな色合いが楽しめる花ですね。

⑮露草

花

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「露草(つゆくさ)」という言葉です。夏や秋にかけて、藍色の可愛い花をつける植物です。

⑯夏祭り

祭

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「夏祭り(なつまつり)」です。夏のさまざまな時期に行われる、日本のお祭りの総称です。

⑰盆踊り

祭

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「盆踊り(ぼんおどり)」です。お盆の時期の夜に、人々が輪になって踊ることです。日本の伝統的な風習ですね。

⑱浴衣

浴衣

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「浴衣(ゆかた)」です。肌の上に襦袢なしで着る、夏の昔からの略装です。白地に藍染めが基本ですが、今ではさまざまなファッション性の高い浴衣があります。

⑲風鈴

風鈴

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「風鈴(ふうりん)」です。夏に響く風鈴の音は、涼やかな気持ちにさせてくれますね。

⑳向日葵

ひまわり

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「向日葵(ひまわり)」です。太陽に向かって堂々と咲く向日葵は、夏を代表する花です。

㉑朝顔

花

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「朝顔(あさがお)」です。夏から秋にかけて、朝に可愛い花を咲かせるつる植物です。

㉒南風

南国

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「南風(なんぷう・はえ)」という言葉です。南から吹いてくる風のことを指す言葉です。

㉓青嵐

嵐

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「青嵐(あおあらし・せいらん)」です。青葉が出るころに吹く、通常よりも強めの風を指す言葉です。

㉔雹

天気

続いての夏を表す夏らしい季語や時候の挨拶は、「雹(ひょう)」です。空から降ってくる氷の塊です。雷と共に降ってくることが多くあります。

㉕甚平

夏

続いての夏に関する夏らしい季語や時候の挨拶は、「甚平(じんべい)」です。羽織と比べると丈が短く作られている、男性の夏の衣服です。また次の記事では夏の季語を使った子どもの名前などについてご紹介しています。あわせて参考にしてみてくださいね。

Small thumb shutterstock 313253813
8月生まれの名前500選!男の子・女の子の夏の花や季語の漢字は?

8月生まれの男の子と女の子の名前にはどのような名前があるのでしょうか。赤ちゃんの名前にはさまざまな由来がありますが、名付けに迷ったら生まれ月にちなんだ名前...

夏を表す熟語や言い方を使った夏の終わりや夏らしさを感じる文章例は?

①松尾芭蕉の俳句

草原

夏を表す熟語や言い方を使った夏の終わりや夏らしさを感じる俳句は、松尾芭蕉の詠んだ「夏草や 兵どもが 夢の跡」という俳句です。

昔武将たちが栄光をつかむために競い合ったこの地は、今は夏草が生い茂るただの場所であり、それらは一時の夢に過ぎない、という解釈をします。武将たちの過去の栄光に、夏の終わりの儚さを感じますね。

②持統天皇の短歌

白シャツ

夏を表す熟語や言い方を使った夏の終わりや夏らしさを感じる短歌は、持統天皇の「春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山」という短歌です。こちらは、百人一首におさめられています。

現代語訳では、「夏になると真っ白な着物が天の香具山に干されるが、いつの間にか今年も春が過ぎて夏が来たようだ」と解釈します。夏の晴れ晴れとした気候や涼やかさを感じますね。

夏らしい言葉をたくさん学んでみよう!

夏

夏らしい言葉や、夏をイメージさせる季語などについてご紹介しました。いかがでしたでしょうか。夏にまつわる言葉をたくさん知って、深く学んでみてくださいね。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。