クオカードはおつりがもらえる?使い方や金額の種類・使えない場所も

ギフトなどで手にする機会の多いクオカードですが、おつりをもらえるかご存知ですか?クオカードの仕組みや使い方は、意外と知らないことも多いですね。クオカードの金額や種類、使える場所と使えない場所をご紹介します。この記事でクオカードを上手に使えるようになりますよ!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



クオカードはおつりがもらえる?

クオカードは現金でのおつりはもらえない

おつり

クオカードを使用して買い物をした場合、おつりは現金で受け取ることはできません。クオカードに慣れていないと、おつりがどうなるのか疑問に感じている人も多いですよね。例えば、500円分のクオカードで350円の品物を購入します。150円のおつりを現金で受け取れるわけではありません。

おつりの残ったクオカードがもらえる

おつり2

現金のおつりが出ないクオカードですが、おつりとして余った差額はクオカード内に記録されます。消滅してしまうわけではありません。先ほどの買い物では、150円分の余った残額が記録されたクオカードがレジで返却されます。残った残額は、次の買い物で使えますので、使用済でも残額がある場合は手元に保管しましょう。

また、クオカードには使用期限がありませんので(2019年3月現在)、急いで残額を使い切る必要もないのです。また使用する機会があるまで待てば良いのが魅力のカードです。

クオカードの仕組みは?

クオカードの仕組み|磁気式のプリペイドカード

カード

クオカードの仕組みは、磁気式のプリペイドカードです。株式会社クオカードから1987年に発行されたのがクオカードの始まりです。現在では、約57,000店舗で使える全国共通のプリぺイオカードとしてロングセラーを果たしています。

磁気式のカードといえば、90年代に多く使用されたテレホンカードと同じ仕組みといえばわかりやすいでしょう。磁気情報をクオカード内に記録する仕組みです。磁気情報はカードの表面上には記録されませんが、使用した後には度数を表す数字付近に穴が開きますので大体の残高がわかるようになっています。

正確な残高は、クオカードを使用したときに発行されるレシートに記載されています。レシートをなくして残高がわからなくなった場合は、コンビニ等の店舗レジで残高を確認してもらえます。

クオカードの仕組み|ギフトカード(贈答用商品券)

商品券

クオカードは、ギフトカード(贈答用商品券)として位置づけられています。クオカード公式ホームページでもギフトカードとして紹介されています。贈られたり贈ったり、ちょっとした景品などでもよく使われます。商品券というと、紙の商品券を思い浮かべますが、どのような仕組みなのでしょうか。

商品券とは、商品券に記載されている価格だけの商品と引き換えに発行された有価証券のことです。商品切手ともいいます。前払いで支払い、商店やデパートが自店の売り上げを上げるために発行したのが始まりです。商品券の中には、現金でおつりが出るものもあります。


    商品券の種類

  • クレジットカード系商品券…JCB商品券など
  • デパート系商品券
  • イオン商品券
  • 図書カード
  • 旅行券

自店の売り上げアップが目的の商品券では、そのお店でしか使えないものもありますが、クオカードや図書カードなどは全国共通のギフトカードなので使い勝手が良いのが人気のポイントです。商品券のおすすめの使い方やおつりが出る種類がご紹介されている記事もご参照ください。

Small thumb shutterstock 635558846
商品券のおすすめの使い方は?百貨店やレストランで使える種類やおつりも

商品券のおすすめの使い方について紹介します。最近では、百貨店のギフトカードやイオンなどの全国展開のスーパーの商品券など多種多様な商品券がありますよね。支払...

クオカードの使い方は?

クオカードの使い方①お店でお買い物

買い物

クオカードの使い方1つ目は、お店でお買い物に使うことです。商品を購入したら、レジでクオカードを出すだけです。会計が終わったらレシートとクオカードを受け取るだけです。おつりがある場合はクオカードに記録され、カードより購入金額が多い時は不足分を現金で支払います。2枚目のクオカードで不足支払いも可能です。

クオカードが使えるお店はのちにご紹介しますが、たいていのコンビニで使えます。クオカードを持ち歩き、小銭代わりにする使い方もおすすめです。残高がゼロになったクオカードは公共施設などに回収ボックスがあり、リサイクルされ再利用されます。

クオカードの使い方②贈り物や景品に

ギフト2

クオカードの使い方2つ目は、贈り物や景品にすることです。お祝いやプレゼント、内祝い、引っ越しや転勤のご挨拶によく使われます。クオカードの金額は500円から10,000円までありますので、さまざまなシーンの贈り物に最適です。また、スポーツやゲームの景品や記念品としても活用できます。

クオカードの使い方③金券ショップで交換

換金

クオカードの使い方3つ目は、金券ショップで交換することです。クオカードが大量にある、現金の方が使い道があるという場合は金券ショップで換金する場合もあります。換金する場合は、金券ショップに持ち込むのがお手軽でしょう。クオカードは換金率が良いため、95%以上の換金率で交換してくれます。

例えば、10,000円のクオカードの換金率が96%だとすると、9,600円で買い取りしてもらえるということです。ただし、換金率はお店や地域によって異なります。また、使用途中のクオカードや、コンビニ発行のクオカードは換金対象外です。コンビニ発行の物は、カード裏面にある番号が00で始まるのが特徴です。

クオカードの金額の種類8選

クオカードの金額の種類①300円券


300円

1番金額の少ないクオカードは300円券です。希望小売価格は330円です。300円券が買えるのはスタンダードカードという基本のクオカードで、1枚から購入可能で、カードのデザインを100種類以上から選択可能です。ちょっとした気負わないギフトに300円券が使えますね。

コンビニや書店で販売しているクオカードは500円券からになります。300円券は公式サイトの「クオ・ギフトショップ」からのインターネット・通信販売のみ取り扱い可です。

クオカードの金額の種類②500円券

500円

クオカードの金額の種類2つ目は、500円券です。ワンコイン分のギフトカードとして使いやすい価格です。希望小売価格は530円です。スタンダードカードの他に、レディメードカードというメッセージを入れたオーダーメイドのカードもあります。(50枚以上)500円券はローソンやファミリーマートで購入可能です。

クオカードの金額の種類③1,000円券

1000円

クオカードの金額の種類3つ目は、1,000円券です。希望小売価格は1,040円です。1,000円券では、季節限定のデザインカードも販売されていますよ。

クオカードの金額の種類④2,000円券

2000円

クオカードの金額の種類4つ目は、2,000円券です。2,000円券の小売価格は2,000円になりますので、購入金額と実際に使用できる金額が同じになります。

クオカードの金額の種類⑤3,000円券

3000円

クオカードの金額の種類5つ目は、3,000円券です。3,000円券の希望小売価格も3,000円です。3,000円券は、ローソン・ファミマに加え、セブンイレブンでも購入可能です。デザインから金額設定まですべてオリジナル作成できるオリジナルカードも作成可能です。

また、セブンイレブンの電子マネーカードnanakoでクオカードが購入可能な場合もあります。nanakoポイントも貯まるのでお得な購入方法ですね。

Thumb no image
nanacoでクオカード購入がお得!ポイント還元率が高い仕組み


クオカードの金額の種類⑥5,000円券

5000円

クオカードの金額の種類6つ目は、5,000円券です。希望小売価格は5,000円です。5,000円以上のクオカードをコンビニで購入すると得点があり、5,070円分の買い物ができるように増額されているのです。

クオカードの金額の種類⑦10,000円券

お金

クオカードの金額の種類7つ目は、10,000円券です。希望小売価格は10,000円です。コンビニ特典がつくと、10,180円分使用可能になりますよ。

クオカードの金額の種類⑧700円券

700円

クオカードの金額の種類8つ目は、700円券です。希望小売価格は750円で、コンビニ等では取り扱っていないので、クオカード公式ショップからの購入になります。

クオカードが使える場所は?

クオカードが使える場所①コンビニ

コンビニ

クオカードが使える場所1つ目は、コンビニエンスストアです。全国どこでもいつでも利用できるコンビニでカードが使えるのはうれしいですね。クオカードが使えるコンビニエスストアはこちらになります。

    クオカードが使えるコンビニエンスストア

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • リーベンハウス
  • ポプラ・生活彩家・くらしハウス・スリーエイト

クオカードが使える場所②書店

本屋

クオカードが使える場所の2つ目は、全国の書店です。コンビニに並びクオカードの使用可能な書店数はとても多いので便利ですね。

    クオカードの使える書店

  • ジュンク堂書店
  • 丸善
  • 紀伊国屋書店
  • 啓文堂書店
  • ブックファースト
  • 有隣堂
  • 三省堂書店
  • 勝木書店・北国書林・きくざわ書店
  • オリオン書房
  • 大垣書店
  • 戸田書店
  • メトロ書店
  • 啓林堂書店
  • リブロ・よむよむ
  • ブックエース・川又書店
  • 慶文館
  • 江崎書店
  • 明文堂書店
  • 文教堂
  • キャップ書店
  • スーパーブックス
  • 久美堂                  など

クオカードが使えるお店③ドラッグストア・ガソリンスタンド

車

クオカードが使えるお店3つ目は、一部のドラッグストアやガソリンスタンドです。ドラッグストアでは「マツモトキヨシ」、ガソリンスタンドでは「ENEOS」、「JA-SS」が該当します。生活に密着した店舗でも使用できるのは助かりますね。

クオカードが使えるお店④カフェ・ファミレス

カフェ

クオカードが使えるお店の4つ目は、カフェやファミレスの飲食店です。カフェでは「上島珈琲店」、「珈琲所カメダ珈琲店」、ファミレスでは「デニーズ」で使用できます。

クオカードが使えるお店⑤ホームセンターやトイショップなど

ホテル

クオカードが使えるお店5つ目は、ホームセンターやトイショップ、音楽・映像専門店があります。クオカードが使えるお店には、クオカード対応のシールが貼られているので、目印にするとよいでしょう。

    クオカードが使えるホームセンターなど

  • HMV
  • 博品館
  • ゴルフプラザアクティブ
  • ホームアシスト清水駒込店
  • サンルートプラザ東京
  • 東京ベイ舞浜ホテル
  • ステフォレ

クオカードが使えない場所は?

クオカードが使えない場所|ガソリンスタンドは事前確認

車

クオカードが使えない場所として、上記のガソリンスタンドでも一部店舗があげられます。スタンドで使用する際には、事前にクオカードに対応しているか確認しましょう。

クオカードが使えない場所|特定商品の購入は不可

たばこ

クオカード対象店舗でも、特定商品の購入には使えないことになっています。特定商品とは、公共料金、プリペイドカード、タバコ、チケット、切手などのことを指します。

自分に合ったクオカードの使い方をしよう

クオカードにはさまざまな金額の種類があり、コンビニに限らず多くのお店で使えるのですね。また、現金でおつりはもらえませんが、有効期限なしで残高も記録されるので気軽にいつでも使えます。今回の記事を参考にして、ご自分に合ったクオカードの使い方をしてください。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。