角2封筒(角形2号)の切手の料金は?速達で郵送する場合の郵便料金も

角2封筒の切手の料金はどのくらいかご存知ですか。こちらの記事では、そのまま郵便で送る場合や速達を利用する場合など、送り方によってどのくらいの代金になるか説明しています。正しい料金で切手を購入して送ることができるようにしたい方はぜひご覧になってください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



角2封筒(角形2号)の重さ別の切手料金6選

角2封筒(角形2号)の重さ別の切手料金①50gまでは120円

瓶とコイン

角2封筒(角形2号)の重さ別の切手料金の情報1つ目は、50gまでは120円であることです。0gから120円かかるようになっているため、よりお得に郵便を利用したい場合は40g近くまでになるように重さを調整することも大切です。120円の切手一枚を貼るか、100円切手と10円切手を貼ると良いでしょう。

角2封筒(角形2号)の重さ別の切手料金②100gまでは140円

手とコイン

角2封筒(角形2号)の重さ別の切手料金の情報2つ目は、100gまでは140円であることです。140円の切手もあるため、1枚切手を貼るだけで送ることができるようになるでしょう。青字にヤマブキという植物が描かれている切手が一般的なので、鮮やかな花の絵が添付された郵便物の見た目を楽しむこともできます。

角2封筒(角形2号)の重さ別の切手料金③250gまでは250円

貯金する人

角2封筒(角形2号)の重さ別の切手料金の情報3つ目は、250gまでは250円であることです。250g近くになると、1gあたりの値段が釣り合いやすくなってきます。値段を間違えずに覚えやすくなりますが、重さが超えてしまうことがないように気をつけると良いでしょう。

角2封筒(角形2号)の重さ別の切手料金④500gまでは400円

電卓とお金

角2封筒(角形2号)の重さ別の切手料金の情報4つ目は、500gまでは400円であることです。250gから500gまでは400円と決められているため、400g以上の重さにすると1gあたりの単価が1円を切るようになるでしょう。値段自体はどんどん高くなっていきますが、よりお得に利用しやすくなります。

角2封筒(角形2号)の重さ別の切手料金⑤1kgまでは600円

考え込む人

角2封筒(角形2号)の重さ別の切手料金のポイント5つ目は、1kgまでは600円であることです。1kgに近い重要で送るようにすることで、1gあたり0.5円に近い金額で利用できるようになるでしょう。500円の切手は国立公園の風景を描いたものもあるため、より豪華な見た目になるのも特徴的です。


角2封筒(角形2号)の重さ別の切手料金⑥2kgまでは870円

たくさんのコイン

角2封筒(角形2号)の重さ別の切手料金のポイント6つ目は、2kgまでは870円であることです。870円分の切手を購入すると考えるとどんな切手を組み合わせればよいかわかりにくくなるでしょう。郵便局で一緒に切手を購入するようにするとスムーズに送りやすくなります。

角2封筒(角形2号)を速達で送る場合のプラス料金は?

角2封筒(角形2号)を速達で送る時のプラス料金①250gまでは280円

お札を確認する人

角2封筒(角形2号)を速達で送る時のプラス料金のポイント1つ目は、250gまでは280円であることです。もともとの郵送代金に追加して払うことになるため、なるべく速く相手に届くようにしたい場合はお金を多めに用意しておきましょう。

角2封筒(角形2号)を速達郵送時のプラス料金②1kgまでは380円

資料を見る人

角2封筒(角形2号)を速達で郵送する場合のプラス料金の情報2つ目は、1kgまでは380円であることです。速達で定形外、というように色々な条件が重なる場合は、郵便局のサイトにて自分が送りたい郵便物の重さなどを入力して計算すると値段がわかりやすくなります。

日本郵便の公式サイト

角2封筒(角形2号)を速達で送る場合のプラス料金③4kgまでは650円

貯金箱

角2封筒(角形2号)を速達で送る場合のプラス料金のポイント3つ目は、4kgまでは650円であることです。配達のメニューを追加する場合は切手と違って税がかかるようになるため、小銭も用意しておくとぴったり払いやすいでしょう。

角2封筒(角形2号)で書留を送る場合の種類毎のプラス料金3選


角2封筒(角形2号)で書留を送る時のプラス料金①250gまでは560円

税金とメモ

角2封筒(角形2号)で書留を送る時のプラス料金の情報1つ目は、250gまでは560円であることです。書留の料金は250gまでの場合、1g2円以上とやや高めに設定されています。追加で支払うことになるので、お財布の中身には余裕を持たせておきましょう。

角2封筒(角形2号)で書留を送る場合のプラス料金②1kgまでは910円

銀行の人

角2封筒(角形2号)で書留を送る場合のプラス料金のポイント2つ目は、1kgまでは910円であることです。910円分の切手は、500円切手と310円切手、100円切手を1枚ずつ貼り付けるとぴったり同額になるため、3枚貼り付けて送ると良いでしょう。

角2封筒(角形2号)で書留を送る時のプラス料金③4kgまでは1490円

お金を持つ人

角2封筒(角形2号)で書留を送る時のプラス料金の情報3つ目は、4kgまでは1490円であることです。差額を気にしない場合は500円切手を3つ貼ってしまうとお金が足りなくなることがないためスムーズに購入しやすいでしょう。計算が面倒だと感じたら、郵便局で購入するのもおすすめです。

また、郵便物の送り方には書留だけでなくレターパックを使った方法もあるでしょう。こちらの記事では、レターパックプラスやライトという2つの送り方について紹介しています。また、両者の違いや、どこまで送ることができているか確認するための方法についても説明しています。郵便の使い方を知りたい方はご確認ください。

Small thumb fotolia 115616126 subscription monthly m
レターパックライトとプラスの違いは? 追跡の方法などを解説

角2封筒(角形2号)の重さが分からない場合はどうする?

角2封筒(角形2号)の重さが分からない場合①測りに置いて重さを知る

天秤

角2封筒(角形2号)の重さが分からない場合の方法1つ目は、測りに置いて重さを知ることです。調味料の重さなどを測るアイテムに置くことで、おおよその重さを把握しやすくなるでしょう。デジタル式が特におすすめです。


角2封筒(角形2号)の重さが分からない場合②体重計に置いて郵便物を測る

体重計

角2封筒(角形2号)の重さが分からない場合の方法2つ目は、体重計に置いて郵便物を測ることです。ある程度重量がある場合には、体重計で測るようにしてもある程度の重さを把握しやすくなります。小数点以下も測れるものを使うと良いでしょう。

角2封筒(角形2号)の重さが分からない場合③郵便局で測ってもらう

手紙をかく人

角2封筒(角形2号)の重さが分からない場合の方法3つ目は、郵便局で測ってもらうことです。郵便局では受付をする時に重さを測って代金を計算してもらえます。ある程度多めにお金を持っていって、その場で払うとミスなく送りやすいでしょう。

また、郵便局では送りたいものの重さを測ってもらうだけでなく、お金を新しいものに交換してもらえる場合もあります。こちらの記事では、より具体的な方法や、かかるお金、注意点について説明しています。郵便局以外で対応してもらえる場所についても紹介しているので、綺麗なお金の用意が必要な場合はぜひご確認ください。

Small thumb shutterstock 519228910
郵便局で新札と交換する方法は?手数料や土日について・銀行での両替も

今回は「郵便局で新札と交換する方法」をテーマに、手数料や土日について、また銀行での両替などについても紹介していきます。ゆうちょのATMで引き出した際に、ピ...

角2封筒(角形2号)の切手を貼る位置は?

角2封筒(角形2号)の切手を貼る位置①左側の上に貼る

検索する人

角2封筒(角形2号)の切手を貼る位置のポイント1つ目は、左側の上に貼ることです。基本的に、はがきを送る時と同じように左側の上に切手を貼るようにすれば、常識から外れた貼り方をしないようにすることができます。

角2封筒(角形2号)の切手を貼る位置②たくさん貼る場合は縦につなげる

連なる写真

角2封筒(角形2号)の切手を貼る位置のポイント2つ目は、たくさん貼る場合は縦につなげることです。住所や名前を縦書きにしているため、切手を多く貼る必要がある場合も縦につなげるようにすると見た目に統一感を持たせられるでしょう。

また、より色々なケースでの切手の貼り方について知っておくことで、間違うことなく切手を配置しやすくなるでしょう。こちらの記事では、縦書きだけでなく横書きの場合の切手の貼り方や、正しい貼り方の手順について説明しています。切手を間違えずに貼って送ることができるようにしたい方は、ぜひご覧になってください。

Small thumb shutterstock 598274390
正しい切手の貼り方とは?横書きの封筒/手紙/郵便局/はがき

今回は正しい切手の貼り方を中心に紹介します。手紙等の郵便物を出すときに封筒に貼る切手。正しい貼り方や位置を把握している人は意外と少ないと思います。間違った...

角2封筒(角形2号)をポスト投函する場合は左右どちらに入れる?

角2封筒(角形2号)をポスト投函する場合①より大きい方に入れる

多くの箱

角2封筒(角形2号)をポスト投函する場合のやり方1つ目は、より大きい方に入れることです。小さい方にはサイズが合わないため入れづらく、畳んで入れようとすると中に入れた文書などがよれてしまうこともあります。

角2封筒(角形2号)をポスト投函する場合②厚みは3.4cm以下にする

給料袋

角2封筒(角形2号)をポスト投函する場合のやり方2つ目は、厚みは3.4cm以下にすることです。ポストの形のタイプにもよりますが、間口が広い方に入れる場合、厚みが3.4cm以下であればつっかえることなく投函しやすいでしょう。

また、レターパックも、ポストのどちらの投函口に入れれば良いのか迷いやすいでしょう。こちらの記事では、ポストのどちらに入れればよいのかについてだけでなく、レターパックがスムーズに入らない場合の対策についても紹介しています。上手にポストに投函するための方法を知りたい方もぜひチェックしてみてください。

Small thumb fotolia 181708000 subscription monthly m
レターパックはポストのどっちに投函?入らない時の対処法も紹介!

角2封筒(角形2号)の使い方を把握して実際に使ってみよう

角2封筒(角形2号)の使い方を把握して、実際に使ってみましょう。郵便で何かを郵送する際には、不手際がないことを確認して切手を貼るように気をつけることで、荷物がしっかりと届かないという事態を防ぎやすくなります。重さを丁寧に測って適した切手を使うように意識して、問題なく郵送できるようにしていきましょう。

また、ゆうパケットという方法でも、物品を送ることができるでしょう。こちらの記事では、ゆうパケットの具体的な使い方や機能、どんなサイズで送ることができるのかなどについて紹介しています。どんなものを送る時に使いやすいのかについても説明しているので、より適した方法でものを送りたい方はぜひご確認ください。

Small thumb fotolia 75159874 subscription monthly m
郵便局の「ゆうパケット」とは?追跡サービスはある?


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。