ディスプレイ広告とは?リスティング広告との違いや始める時のポイントも
ディスプレイ広告とはどんな広告かを説明します。間違えられやすいリスティング広告との違いや、種類、始める時のポイントなど、ディスプレイ広告について知りたい情報が詰まっています。Googleの広告ネットワークであるgdnなど、これからディスプレイ広告を始める人が読んでおきたい情報をお届けします。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
ディスプレイ広告とは?
ディスプレイ広告とはweb上・アプリ内で表示される画像などの広告のこと
ディスプレイ広告とは、web上やアプリ内で表示される画像・動画・テキストなどの広告を指します。よくパソコンやスマホを使っていると、画面に表示される広告がありますよね。これこそが「ディスプレイ広告」です。
ネットワークを使用する人なら誰でも一度は目にしたことがあるはずです。時にはディスプレイ広告はタップやクリックの邪魔になることもあるため、ニーズがない人にとっては邪魔もの扱いされることが多いです。
また広告繋がりでは、サムネイルとアイキャッチもよく間違われる問題です。それぞれに意味があり、効果も違います。広告作りという点において参考になる部分もあるので、以下の記事を一度ご覧いただくと良いでしょう。
ディスプレイ広告はバナー広告ともいわれる
ディスプレイ広告はバナーで表示されることが多いため、バナー広告ともいわれます。バナー広告とは、多くは画像や動画(アニメーション)によって再生・表示される広告のことです。
テキストだけの広告よりも人の目を引きますし、興味をそそる内容にすることができます。ディスプレイ広告(バナー広告)はあらかじめ決められたサイズで表示され、またそれをユーザーがクリックすることで任意のwebサイトに誘導することができます。
ディスプレイ広告の目的はサービスを知らない層への認知
ディスプレイ広告の主な目的は、サービスを知らない層への認知や宣伝です。例えば、Yahoo!ショッピングなどのディスプレイ広告なら、あなたにおすすめの商品の画像が表示されることがあります。
また検索キーワードや過去の閲覧状況に基づき、あなたにおすすめのサービス広告が自動で表示される場合もあるようです。いずれにせよ、この広告の目的はあなたにおすすめの情報がありますよという認知行動なのです。
ディスプレイ広告で集客をするためには広告フォーマットが重要
ディスプレイ広告で集客をするために重要となるのは「広告フォーマット」です。例えばディスプレイ広告には動画や画像といったものを設定できます。このフォーマットには、それぞれユーザーに与える印象が異なります。
例えば動画やアニメーションといったものなら、移り変わる画像がよりユーザーの興味を引くものになります。逆に画像やテキストのみの広告なら、インパクトのあるものを作らなければただ流されて終わりとなってしまう危険性があるのです。
ディスプレイ広告のフォーマットは自分で独自に設定できますが、ただ画像付きにしておけば集客できるわけではありません。よりユーザーが興味を引くものを作らなければ、単に「そうなんだ」で終わってしまう広告となります。その広告で集客したい、顧客を獲得したいと思うなら、そのディスプレイ広告が本当に興味を引くものであるか研究を続けましょう。
ディスプレイ広告とリスティング広告の違いは?
ディスプレイ広告とリスティング広告の違い①掲載される場所
ディスプレイ広告とリスティング広告の違い1つ目は「掲載される場所」です。ディスプレイ広告とリスティング広告の違いはまず掲載される場所にあります。ディスプレイ広告は画像や動画などのバナーが多いため、閲覧しているサイトの広告枠に表示されます。
これに対しリスティング広告はテキストだけの広告のため、表示される場所はYahoo!やGoogleといった検索サーバーのトップページ(検索結果の上位)に表示されます。よくGoogleなどで検索すると、上位に「広告」と印のついたサイトが表示されますよね。あれがリスティング広告です。
ディスプレイ広告とリスティング広告の違い②フォーマットの違い
ディスプレイ広告とリスティング広告の違い2つ目は「フォーマットの違い」です。フォーマットとは、画像や動画、アニメーション、テキストなど広告の形態に違いがあります。ディスプレイ広告は比較的フォーマットの種類が豊富です。
これに対しリスティング広告はテキストのみの広告です。他の表示フォーマットは選択できません。これはGoogleなどの検索サーバーの上位結果として掲載される広告のため、テキストのみの表示となっています。
ディスプレイ広告とリスティング広告の違い③アプローチ層の違い
ディスプレイ広告とリスティング広告の違い3つ目は「アプローチ層の違い」です。ディスプレイ広告はサイトを開けば、それに付随もしくは自身が検索したキーワードと関連した広告が表示されます。そのため幅広い層にさまざまなサービスを認知させることができます。
これに対しリスティング広告は、あくまで検索したキーワードに基づくサービス(広告)を表示させるだけなので、特定の層にしかアプローチできません。どちらにもメリットがあり、どちらにもデメリットがあるといえるでしょう。
ディスプレイ広告もリスティング広告も顧客獲得には重要な広告
ディスプレイ広告とリスティング広告は、表示される方法だけでなくさまざまな違いがあります。しかしどちらも「広告」としては重要なツールなのです。例えばディスプレイ広告は、そのサービスをそもそも知らなかったという人に認知させることができる広告です。
そしてリスティング広告は、そのサービスに興味を持ってくれたユーザーに、さらなる情報を与えるための広告となります。この二つは切っても切り離せない関係があるので、できればどちらも広告掲載できるよう目指した方がより顧客の獲得に繋がるでしょう。
ディスプレイ広告の種類とは?
ディスプレイ広告の種類①gdn(Googleディスプレイネットワーク)
ディスプレイ広告の種類1つ目は「gdn(Googleディスプレイネットワーク)」です。gdnとはGoogle関連のサイトやサービスに対し、ディスプレイ広告を配信・表示できるネットワークのことです。種類といっても、多くはgdnとydnの二択になります。
主な表示サイトとしては、YouTubeやアメブロなどが有名です。また一般のポータル・ブログなどのサイトにも広告表示がされます。gdn=Google関連のサイトに広告表示できると思っておきましょう。
ディスプレイ広告の種類②ydn(ヤフーディスプレイアドネットワーク)
ディスプレイ広告の種類2つ目は「ydn(ヤフーディスプレイアドネットワーク)」です。gdnと並ぶネットワークの種類で、主にYahoo!関連のサイトにディスプレイ広告が配信・表示されるネットワークのことです。
例えばYahoo!メールやYahoo!ショッピング、Yahoo!ニュースなどのネットワーク上で広告が配信・表示されます。多くはgdnまたはydnが主流となっているので、広告配信を狙うならこの二択といえるでしょう。
ディスプレイ広告を始める時のポイント3選
ディスプレイ広告を始める時のポイント①配信する目的を明確に
ディスプレイ広告を始める時のポイント1つ目は「配信する目的を明確に」です。ディスプレイ広告を配信する目的は人や会社によって異なります。しかしどういった目的(サービスの認知や売り上げ向上)で行うかを明確にしていなければ、効果的な結果へは結びつきません。
ディスプレイ広告の多くはレスポンスまたはブランディングを目的に使用されます。しかしその目的も明確にしないまま、ただサービスの認知や売り上げに繋げたいという漠然としたイメージで開始すると、得た情報からより良い結果を導き出すこともできなくなるでしょう。
ディスプレイ広告を始める時のポイント②表示させたい場所を明確に
ディスプレイ広告を始める時のポイント2つ目は「表示させたい場所を明確に」です。ディスプレイ広告は画像や動画など、バナーで表示されることが多いです。しかしこの広告は、どこに表示しても効果が同じというわけではありません。
表示させたい場所やキーワードを紐づけることにより、さらにユーザーへのアピールができます。ただやみくもに広告を配信すれば売り上げや認知に繋がるわけではないため、どこに表示させるかも重要なポイントになります。
ディスプレイ広告を始める時のポイント③アピールしたいユーザーを明確に
ディスプレイ広告を始める時のポイント3つ目は「アピールしたいユーザーを明確に」です。ディスプレイ広告は絞った相手(ユーザー)だけに広告を届けることもできます。性別や年齢だけでなく、そのキーワードを検索した人に向けて広告を表示させます。
ユーザーを絞り出すことによって、需要度も高まりますし、ユーザーの興味を引き付けることにも繋がります。ただ漠然と全体にアピールするよりも、ターゲットやユーザーを絞った方が効果的に結果を残せるでしょう。
ディスプレイ広告の掲載方法は?
ディスプレイ広告の掲載方法①掲載先の種類を決める
ディスプレイ広告の掲載方法1つ目は「掲載先の種類を決める」です。ディスプレイ広告を掲載するネットワーク種類にはgdnとydnがありますが、どちらに広告を表示させたいかをまず決めましょう。各々で表示されるネットワークやサービスが異なるので、ユーザーのニーズやサービスによって結果が変わるので重要です。
どちらで始めるにしても、すぐに広告を表示できるわけではありません。広告の掲載には申し込みや料金の支払い設定などがあるため、無料ですぐに始められるものではないのです。広告を掲載するにはお金がかかりますし、広告を掲載したからといって必ずしも集客や売り上げに繋がるとは限りません。
また参考としてYahoo!プロモーション広告のURLは以下になります。気になる場合には、一度どんなものかガイドを一通り読んでみると良いでしょう。料金などは公式でよく確認しておきましょう。
Yahoo!Japan プロモーション広告ディスプレイ広告の掲載方法②それぞれの広告アカウントを取得
ディスプレイ広告の掲載方法2つ目は「それぞれの広告アカウントを取得」です。例えばgdnならGoogle AdWordsのアカウント、ydnならYahoo!プロモーション広告のアカウント取得が必須条件となっています。
アカウント取得にはそれぞれ申し込みから始まります。アカウント取得には審査はありませんが、広告配信にはサービスに対して適切な広告であるかなどの審査が入ります。これを通過しなければ広告は配信されません。
アカウント取得は誰でもできますが、広告配信はアカウントを取得した日にできるとは限りません。広告配信には審査が入るため、その審査に時間がかかると配信されるまで日数がかかることがあります。そのため広告を配信しようと思っているなら、余裕を持って早めに取り掛かった方が良いでしょう。
ディスプレイ広告の掲載方法③流れに沿ってサイトなどを登録し掲載
ディスプレイ広告の掲載方法3つ目は「流れに沿ってサイトなどを登録し掲載」です。アカウントを取得するには、サイト情報を始め、個人情報や支払い情報を入力する必要があります。それらが終わったら、どんなユーザーにどんな広告を表示するかという「キャンペーン」の作成に移ります。
キャンペーンは後からでも作成が可能です。それぞれの手順に従って広告を登録すれば、あとは審査が通り次第配信(入稿完了)となります。それぞれのネットワークで詳しいガイドもありますから、分からない場合にはガイドを参考にしても良いでしょう。
広告を配信したら分析ツールも利用してみましょう。分析ツールはさまざまですが、例えばCVに貢献しない意味のない広告を分析することができます。それにより効果的な広告へ費用を割り当てることができるので、効率的な広告運用ができるようになります。他にも、どんな広告にユーザーが集まっているか(クリックしているか)などを分析するツールもあるので、広告をさらに有効活用化したいのであれば、分析ツールの導入も検討してみましょう。
ディスプレイ広告はターゲットユーザーや目的を明確にして配信しよう
ディスプレイ広告は誰でも簡単に作れますが、そこから結果を導き出すのは容易なことではありません。しっかりと配信する目的や、どんなターゲットユーザーに情報を届けたいのかを明確にしましょう。
意味も理解せず、ただ「こんなものだろう」という感覚では、お金と時間を浪費するだけです。自分が思い描くような結果に近づけるためにも、分析ツールなどを用いて、さらなる広告発展に繋げましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。