最終更新日: 2019/06/21 14:45 「キャパシティ」の言葉の意味とは?日本語での使い方・仕事での使用例

あなたは、「キャパシティ」という日本語の意味や使い方を知っていますか?この記事では、仕事でも良く使われるこの言葉の意味を具体的な使用例も交えながら詳しくお伝えします。英語の意味もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。





キャパシティの英語の意味と使用例文は?

キャパシティの英語の意味とは①収容能力

本

キャパシティの英語の意味の1つ目は、「収容能力」です。キャパシティは英語で「capacity」と書きます。「収容」とは「何かをどこかに収めること」、「能力」とは「何かを成し遂げる力」という意味があります。この1つ目の意味は、人や物などが何らかのものをどれだけ収容する能力があるかを表します。

この意味で英語のcapacityが用いられる場合、例えばある特定の人の仕事の収容能力、あるいは催しが行われる場所のそれを表すために用いられることが多いでしょう。

キャパシティの英語の意味とは②才能

図書館と男性


キャパシティの英語の意味の2つ目は、「才能」です。例えば、「彼は才能の豊かな人です。」などと言いたい場合、英語ではこの意味を採用してcapacityという言葉を使用します。ビジネスでは1つ目でご紹介した意味で使用される方が多いですが、この2つ目の英語での意味も補足情報として覚えておきましょう。

キャパシティの英語の使用例文①There's-not-a-lot-of

単語まとめ

キャパシティの英語の使用例文の1つ目は、「There's not a lot of capacity in this laptop.」です。直訳するとこれは、「このパソコンには多くのキャパが残されている。」という意味になります。

英語capacityの意味の1つ目でお伝えした「収容能力」について言及した英語例文です。このように、パソコンや携帯など特定の機器のデータ収容能力について話す際に使用すると便利な言葉であるということが分かります。

キャパシティの英語の使用例文②She-has-a-great





英語学習

キャパシティの英語の使用例文の2つ目は、「She has a great capacity for clerical business.」です。これは、「彼女は事務処理能力が非常に高い。」という意味の例文です。

この例文内のcapacityという言葉の意味は、2つ目の意味としてご紹介した「才能」という意味の方を採用しています。このように、英語でもまれではありますが、ある特定の人や物の才能について言及するためにこの言葉が使用されることがあります。

キャパシティの英語の使用例文③We-had-a-capacity-of

学び

キャパシティの英語の使用例文の3つ目は、「We had a capacity of audience last night.」です。これは、「昨夜は満員だった。」という意味を表す例文です。この例文内のcapacityは1つ目の意味の「収容能力」という意味を表します。



この例文は、例えば「We had a full capacity of audience last night.」というように「お客さんがいっぱいだった」ということをより強調する文章に応用することもできます。自分が伝えたいニュアンスに合わせてアレンジしてみましょう。

キャパシティを仕事で使う際の日本語の意味は?

キャパシティを仕事で使う際の日本語の意味①収容可能な量

笑顔で仕事

キャパシティを仕事で使う際の日本語の意味の1つ目は、「収容可能な量」です。これは、冒頭えお伝えした英語の「キャパシティ」という言葉の意味と同じものです。ちなみに、日本語でこのキャパシティという言葉が使用されるほとんどの場合、省略形の「キャパ」という言葉が使用されます。

まれに、これを省略せずに「キャパシティー」と省略せずに使用する場合もありますが、「キャパ」とした方の形が好んで使用されますので、「収容可能な量」というこの言葉の意味と共に言い方も覚えておきましょう。

キャパシティを仕事で使う際の日本語の意味②個人の持っている能力・魅力

電話

キャパシティを仕事で使う際の日本語の意味の2つ目は、「個人の持っている能力・魅力」です。これも、冒頭の英語での意味の2つ目のものとほぼ同じ意味を表すことが分かります。例えば、「彼女はキャパが高い人間だ。」と表現すると「彼女は能力が高い人だ」という意味を表すことになります。

もちろん、「彼女は能力が高い人だ」と言っても間違いではないのですが、「キャパ」と言った方がどこか洗練された響きもありますし、何より言いやすく、堅苦しい響きもないのでビジネスではこちらの言い回しが好まれる傾向があります。

キャパシティを仕事で使う際の日本語での使用例は?