送別会のお礼メールの言葉7選!ビジネスや飲み会の翌日の挨拶やお返しも
送別会のお礼メールとは、在職中にお世話になった方々への感謝の言葉を伝え、これからも宜しくお願いしますという意味を込めて送ります。部署の移動や退職の際、上司や同僚へのお返しは何が良いのか?等、お礼メールの例文と併せて紹介していきたいと思います。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
送別会のお礼メールとは?
送別会実施のお礼を伝えるもの
相手に送別会実施の感謝を伝えたい場合、ハガキや手紙などのお礼状ではなくメールを使いましょう。メールは送信すればすぐに届きますし、相手の都合に合わせて読んでもらうことができます。退職や移動に伴って職場の同僚や取引先の方々に、取り急ぎ感謝の言葉を伝えることができるのもメールです。
お礼メールには、送別会を開いてもらったことに対する感謝の気持ちを書きます。そして、自分の状況に合わせて、在職中共に働けた喜びや、今後の抱負も書き加えます。そして、お礼メールを送る相手のご健勝や、在籍していた会社の繁栄を願う言葉で文章を締めくくると、礼儀のある美しいお礼メールになります。
もしも送別会で花束や贈り物を受け取ったり、幹事の方を中心に様々な準備をしてくれたと感じた場合は、そこについても感謝の意を書き印象に残るメッセージを伝えるとより好印象になりますよ。
人送る側・送られる側・部署移動・退職など状況によってお礼の挨拶も異なる
自分がどの立場かによっても書く内容は変わります。例えば、自分が転勤や移動になった場合を想像してみて下さい。「私達は常に~さんの懸命に働く姿を見て仕事をしていました。今回は突然の移動となり、~先輩と共にお仕事ができないのは大変寂しいです。今後も教えて頂いた事を胸に、仕事に取り組みたいと思います。」
自分が離れる場合はこのような文章が参考になるかもしれませんね。では、相手が退職してしまう場合はどのような例文があるのでしょうか?
相手が退職する場合、「長い間本当にお疲れ様でした。大変な時期もたくさんありましたが、~部長の適格なご指導が今でも胸に刻まれています。~部長とはもっとたくさん一緒にお仕事がしたかったです。どうかご退職後も、新天地でご活躍されることを心から願っております。」といった具合でしょう。
送別会のお礼メールの例文7選
送別会のお礼メール例文①無難な文章
送別会のお礼メール例文1つ目は、無難な文章です。どんな相手にも使える、礼節を踏まえた内容ですので、参考にしてみて下さい。
また、メールの末尾に「また機会がございましたら、ご飯や飲み会にお誘い頂けると幸いです。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。メールにて大変恐縮ですが、取り急ぎお礼申し上げます。」を付け加えるととても丁寧な印象になります。
- ・ 昨晩は素敵な会を催して頂きありがとうございました。
- ・在職中はなかなか知り得なかったお話もして頂き、大変勉強になりました。
- ・今後も~さんのお言葉を胸に、新天地で1日でも早く活躍することができるよう努めたいと思います。
送別会のお礼メール例文①無難な文章
送別会のお礼メール例文②お店の感想に触れる
送別会のお礼メール例文2つ目はお店の感想に触れることです。具体的にこんなところが良かった、とポイントを絞ると相手にも喜んでもらえるでしょう。
- 1昨晩はお店の雰囲気もお洒落で非常に美味しいお食事を楽しむことができました。
- 2このような素晴らしいお店を準備していただき、本当にありがとうございました。
- 3新天地でも、~さんのような上司になれるよう、日々努めていきたいと思いました。
送別会のお礼メール例文②お店の感想に触れる
送別会のお礼メール例文③会話の内容に触れる
送別会のお礼メール例文3つ目は会話の内容に触れることです。こんな話が意外でした、こんなお話が聞けてよかったですと伝えてみましょう。
- 1昨晩は、とても貴重なお仕事に対するお言葉だけではなく、プライベートについてもお話頂き、在職中には知り得なかった皆さんの一面を知り、とても充実した時間を過ごすことができました。
- 2~さんのような先輩になれるよう、新天地でも努めたいと思います。
送別会のお礼メール例文③会話の内容に触れる
送別会のお礼メール例文④異動後の抱負を伝える
送別会のお礼メール例文4つ目は異動後の抱負を伝えることです。退職ではなく異動で、今後もお世話になる可能性がある場合、「今後ともご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。」と入れると自然な流れで文章を締めくくることができます。
- 1昨日はご馳走して頂きありがとうございました。
- 2移動後も~さんのような先輩になれるよう、日々邁進していきたいと改めて思いました。
- 3ぜひ、またお時間がございましたらお誘い頂けると幸いです。
送別会のお礼メール例文④移動後の抱負を伝える
送別会のお礼メール例文⑤上司の言葉に触れる
送別会のお礼メール例文5つ目は上司の言葉に触れることです。「きちんと話を聞いていてくれた」と相手に伝われば、評価も上がるかもしれませんね。
- 1昨日はご馳走して頂きありがとうございました。
- 2~さんのお仕事に対する考えを言葉でお聞きする事ができ、私も新天地では~さんのような上司になりたいと思いました。
- 3またお時間がございましたら、今後ともご指導の程よろしくお願いいたします。
送別会のお礼メール例文⑤上司の言葉に触れる
送別会のお礼メール例文⑥退職後(移動後)の相談をした時
送別会のお礼メール例文6つ目は、送別会で話した相談事に触れることです。相手の意見がとても参考になり、また頑張りたいと思えた場合は、相手にその気持ちと共に感謝を伝えてみましょう。
- 1昨日はご馳走して頂きありがとうございました。
- 2退職(移動)するにあたって不安な部分の相談にも乗って下さり、本当に感謝しております。
- 3~さんのお言葉を胸に今後も仕事に邁進し、ご期待に応えられるような人材を目指したいと思います。
送別会のお礼メール例文⑥送別会で話した相談事に触れる
送別会のお礼メール例文⑦送別会の感想を伝える
送別会のお礼メール例文7つ目は送別会の感想を伝えることです。特に、送別会を主催してくれた幹事さんに伝えると喜んでもらえるお礼メールかもしれません。
- 1昨晩は素敵な会を催して頂きありがとうございました。
- 2お料理も大変美味しくお店の雰囲気も素敵だったので、時間を忘れるほど楽しんでしまい、食べ過ぎてしまいました。
- 3取り急ぎ、お礼をさせて頂きたくメールさせていただきました。
送別会のお礼メール例文7つ目は送別会の感想を伝えることです。
下記の記事では、他にも様々なビジネスメールについて学ぶことができます。ご自分の状況に合わせて一番近いものをアレンジして使ってみて下さいね。
送別会のお礼メールの注意点は?
注意点①送別会後はすぐにメールを出しましょう!
注意点1つ目は、送別会の後すぐにメールを送りましょう。本来は送別会の翌日までに出すのが良いですが、遅くても最低2日以内に出すことが礼儀です。会社のメールであれば、送別会のメンバーが始業前に確認できるタイミングが理想です。
注意点②件名は分かりやすく書きましょう!
注意点2つ目は件名を分かりやすく書くことです。これはビジネスメールにも共通して言えることですが、分かりにくい言葉は相手に気づかれず、急ぎでないと判断されメールを開封してもらえない恐れもあります。相手に読まれないと送ってないも同然なので、簡潔で具体的な件名が望ましいでしょう。
例えば、「昨日はありがとうございました」のような件名はダメです。「送別会のお礼」のように、件名を読んだだけで内容が分かるタイトルにするのが最低限のマナーです。感謝の意をきちんと伝えるためにも、分かりやすい件名にすると良いでしょう。
注意点③お礼メールはできるだけ簡潔に書きましょう!
注意点3つ目は、お礼メールはできるだけ簡潔に書くということです。長文メールは、忙しい相手にとって迷惑ですし、何より読む気になりません!もてなしてもらい、つい感謝の気持ちが盛りだくさんになるのも分かりますが、ビジネスマナーとして短い文章を心がけましょう。
送別会の飲み会の翌日の挨拶の仕方は?
ビジネスマナーとして飲み会の翌日には簡単に挨拶をしよう!
家に帰るまでが遠足であるように、次の日の朝上司や先輩に送別会の挨拶をするまでが送別会です!企画した側の皆さんもお互いに「お疲れさまでした」と挨拶を交わすのが望ましいですが、送り出された本人は、幹事、上司、同僚など周囲の人への挨拶を忘れないようにしましょう。
普段優しい上司でも、翌日に挨拶に来るか来ないかは案外チェックしているものですよ。後々、昇進や人事移動に関係してくる可能性も無きにしもあらず…なので最後まで手を抜かず気を付けてくださいね。
飲み会の翌日以降はどんな言葉をかければ良い?
挨拶の内容が丁寧か否かよりは、挨拶をすることが大事です。「昨日はお疲れさまでした」でも大丈夫です。送別会などで自分が会費を負担してもらった場合は、「昨日はお疲れ様です。会費の件も、ありがとうございました。」とお礼を言うのが良いでしょう。
送別会のお返しにおすすめな贈り物5選
送別会におすすめなお返し①お菓子
送別会におすすめなお返し1つ目はお菓子です。お昼休みや仕事の合間に皆で食べられるお菓子は、一番無難な贈り物ですね。持ち帰ったり配ったりできるように、個々に包装されているものをオススメします。また、手が汚れるものも書類を扱う仕事場にはあまり適さないので、食べやすいお菓子選びがポイントになります。
バームクーヘンや、クッキー、チョコレートなどが王道ですが、職場のメンバーの好みに合わせて選ぶのも良いでしょう。その際、人数分の個数が入っているか?常温で日持ちはするか?という2点はチェックしておくことも大切です。
送別会におすすめなお返し②ハンカチ
送別会におすすめなお返し2つ目はハンカチです。別れの意味もあるハンカチは、送別会にピッタリの贈り物ですね。値段は安すぎるものよりも、きれいにラッピングされたものや、ちょっとしたブランドものをプレゼントすると好印象かもしれません。
送別会におすすめなお返し③タオル
送別会におすすめなお返し3つ目はタオルです。タオルは家庭でも使える消耗品なので、ちょっとしたお返しには最適のアイテムです。お菓子と違って長い期間残るものでもあり、タオルハンカチであれば通勤等の移動時にも使えるので、デザインが凝ったものを選ぶのも良いでしょう。
例えば、食べ物の形や動物の形にたたまれラッピングされているタオルは、見た目がオシャレなのはもちろん、飾っておくこともできますね。デザイン性にこだわらなくても、触り心地の良いタオルを選ぶのも良いと思います。
送別会におすすめなお返し④コーヒー
送別会におすすめなお返し4つ目はコーヒーです。コーヒーは仕事の合間はもちろん、休日に家庭でも楽しめるのでオススメです。職場で飲むことを想定してお返しする場合は、コーヒーのドリップの詰め合わせを買っておくと、分けやすく、各自で手軽に飲むことができますね。
コーヒー好きな人に凝ったものを個人的にお返しする場合は、珍しいものや高級なものを選ぶのも良いでしょう。また、コーヒーミル(豆を粉砕する器具)を持っている方や、職場にある場合は、コーヒー豆をプレゼントするのも良いかもしれませんね。
送別会におすすめなお返し⑤入浴剤
送別会におすすめなお返し5つ目は入浴剤です。「これで疲れをとってください!」なんてメッセージを添えてプレゼントしたら、仕事の疲れもとってもらえるかもしれませんね。入浴剤は個々に包装されているので、持ち帰ることができますし、香りやデザインなど、様々な観点から選ぶことができるのでセンスも必要です。
ただ、シャワー派の人や、肌や体調、そしてにおいに敏感な妊娠中の人など、人によってはあまり向いていない場合があります。職場のメンバーや、その人に合ったものを吟味してお返ししてくださいね。
送別会のお礼は心を込めて好印象に!
送別会の後は、言葉で感謝を伝えること、贈り物でお返しをすることが大切です。せっかく送別会を開催したのにお礼の一言も無く残念…なんて周りから思われないよう、最後まで好印象の社会人を目指しましょう!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。