杜撰の読み方・故事に由来する意味は?類語・対義語・成語・英語など

杜撰とは故事成語の一種で、物事に対していい加減で誤りが多い様を表しています。ここではその読み方や語源、そして類語や対義語など、杜撰という言葉を使いこなす上で必要な知識を紹介していきます。また、英語表現まで紹介していきますので、英語でも説明ができるようになります。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



杜撰の正しい読み方と使い方は?

杜撰の読み方は「ずさん」であり「とさん」のような間違った読み方はしない

図書館の風景

杜撰の読み方は「ずさん」であり「とさん」のような間違った読み方はしません。杜撰という言葉を最初に見た時には読み方に困るかもしれませんが、一度「ずさん」と覚えておけば他の読み方はしないでしょう。両方の漢字の読み方は難しいものの、特徴のある言葉でよく使うので慣れれば問題はないでしょう。

杜撰のように間違った読み方をしやすかったり、読み方が分からない感じはそのまま覚えておくしかありません。杜撰という言葉の読み方が分からないとビジネスにおいて恥をかくこともあります。ここでしっかり読み方を押さえておくようにしましょう。

杜撰の意味とは物事に対して抜けがあり誤りが多い様

1人立つ女性

杜撰の意味とは物事に対して抜けがあり誤りが多い様を表します。杜撰とは物事や行動に対して使う言葉であり、物事においてミスが多い様を表しています。そのため、この言葉はネガティブなニュアンスを指し示す場合に使う言葉であり、基本的にポジティブな意味合いで使われることはありません。

またネガティブな意味合いを持つ言葉であるため、目上の人に対して面と向かって杜撰という言葉を向けると失礼にあたります。そのため、杜撰という言葉は使う相手にも気を付ける必要があります。

杜撰という故事成語は行動について評価する時に使う

勉強する女性

杜撰という故事成語は行動について評価する時に使います。杜撰という言葉は様々な行動に対しての評価のために使う言い回しです。例えば「杜撰な対応」「杜撰な説明」といった形で使われます。ビジネスにおいてこのような評価を受けることは非常にマイナスですので、杜撰と言われない行動を心がけたいものです。

杜撰には故事に由来する意味があるの?

杜撰という言葉の語源は杜黙という宋時代の中国の詩人に由来する

中国の風景

杜撰という言葉の語源は杜黙という宋時代の中国の詩人に由来します。杜撰という言葉の語源を語る上では杜黙という詩人の存在は欠かせません。彼の詩はその当時、非常に内容が優れており多くの知識人に支持されていました。しかしながら杜撰というネガティブな言葉の由来となってしまっています。

杜黙自体は素晴らしい詩人ですが、その評価に関しては賛否両論だったため、このような不名誉な言葉の由来や語源となってしまったのです。とても残念なことですが、語源や由来となっている杜黙自体は優れた詩人であることは覚えておきましょう。

杜撰という言葉は文章や詩に根拠となるような文献がないことを意味する

寝る女性

杜撰という言葉は文章や詩に根拠となるような文献がないことを意味します。杜撰という言葉は基本的に物事に対する抜けや誤りを意味しますが、文章や詩に根拠になる文献がないということを指してこの言葉が使われる場合があります。非常に限られた場合にはなりますが、このような意味も覚えておきましょう。

杜撰の「撰」という字は選ぶことを意味するのですがこれは「杜黙が選んだ」という意味になります。杜黙のネガティブな評価が起因し、根拠や出典となる文章がないことを意味して「杜撰」と言われるようになったのです。これが杜撰の故事に由来する意味の一つとなります。

杜黙が当時破天荒であり詩の書式を守っていなかったことが語源となっている

驚く女性

杜黙が当時破天荒であり、詩の書式を守っていなかったことが杜撰の語源となっています。杜黙の詩は内容には優れていたのですが、当時の詩の書式を守らずに書いていました。その杜黙の詩を書く様子が杜撰の語源や由来となっているのです。つまり形式を無視して詩の様相を成していなかったという見方もあったのです。

そのため、通常の意味においても杜黙という詩人における故事が由来していると言えます。中国の破天荒な詩人が、今ビジネスでよく使われている言葉の語源や由来になっているというのは、中々面白いですよね!

杜撰はこうやって使う!3つの用例集と使うときの注意点

故事成語である杜撰を使うときの注意点①人に対して使わず行動に対して使う

車に乗る女性

故事成語である杜撰を使うときの注意点の1つ目は、人に対して使わず行動に対して使うことです。例えば「あなたは杜撰な人だ」というような使い方は誤用になります。


杜撰という言葉は人の性質を表すのではなく、あくまでも行動に対して使います。例えば「あなたの仕事はいつも杜撰だ。私がチェックしないと完成品にならないのは何とかならないのか」といった使い方をします。「あなた」が杜撰なのではなく「仕事」が杜撰だという言い回しになります。

また「何であなたはいつも調査の時に杜撰なんだ?」という言い回しは「何でいつもあなたは杜撰な調査をするんだ?」という言い方になります。杜撰という言葉が人に掛かる言い回しは誤用となるので、行動を示す言葉を形容するような言い回しを心がけるようにしましょう。

故事成語である杜撰を使うときの注意点②不注意に対して使う

頭を抱える

故事成語である杜撰を使うときの注意点の2つ目は、不注意に対して使うことです。例えば新入社員に「こんな杜撰なやり方は通用しません。やり直しなさい」というのはあまりにも酷です。何故なら、新入社員でありそうなったのは不注意ではなく経験不足から来ている可能性が高いからです。

例えば「こんな杜撰な調査よくできましたね。そういえば昨日は飲み会にカラオケで徹夜してから調査に行ったんでしたっけ?仕事を何だと思ってるんですか!」という状況は、杜撰と言われても反論はできないでしょう。その人の不注意に原因があるような場合のみ、杜撰という言い回しを使うようにしましょう。

故事成語である杜撰を使うときの注意点③誉め言葉には使わない

笑顔の女性

故事成語である杜撰を使うときの注意点の3つ目は、誉め言葉には使わないことです。杜撰という言葉は語源からも決していい意味合いの言葉ではありません。そういった表現を無理矢理誉め言葉として使おうとすると、相手に対しての皮肉になってしまうので注意が必要です。

大らかな性格がとてもいい雰囲気を出している人に「Aさんの杜撰なやり方が私は好きです」などと言ってしまうと、完全に皮肉だと取られてしまいます。決して誉め言葉には使わないようにしましょう。

ちなみに下記の関連記事は「背水の陣」という故事成語についてまとめた内容です。ここで紹介した「杜撰」と見比べながら読むと、双方の記事の面白さがさらに増すことでしょう。

Small thumb shutterstock 387039913
「背水の陣」の意味・故事成語の由来とは?使い方や例文・類語も

「背水の陣」という故事成語の意味や、由来となっている物語をご存知ですか?背水の陣とは、漢の名将である韓信(かんしん)が趙(ちょう)との戦いに挑む姿が描かれ...

杜撰の対義語と類語にはどんな言葉がある?

杜撰の対義語①緻密


ミーティングの風景

杜撰の対義語の1つ目は「緻密」です。緻密という言葉は、非常に細かいことを表している言葉であり、いい加減だというニュアンスを表す杜撰の対義語となります。また、緻密という言葉も杜撰同様に、人ではなく行動に対して使われる言葉なので、その点も共通している対義語となっているのです。

「彼はいつも緻密な計算書を出してくる」といった形で使われます。彼が緻密だと言うのではなく、彼の計算書が緻密であるという言い方になります。また「彼の図面には緻密さに欠けることがある」という言い方もします。緻密という言葉は手法やその物に対して使う言葉となります。

杜撰の対義語②綿密

腕を組む男性

杜撰の対義語の2つ目は「綿密」です。綿密は杜撰の中でも緻密と混同される対義語表現ですが、緻密という言葉が手法や物に使われるのに対して、綿密という言葉は計画や行動に使われます。そのため杜撰の対義語としては緻密と綿密をしっかり使い分けていく必要があります。

「彼の綿密な計画には脱帽だ」といった使い方もできますし「彼のスケジューリングは綿密でいつもみんながそれに助けられている」といった言い方をします。杜撰であると言われることが多い人にとっては、対義語である緻密や綿密という言葉を使い、評価を受けたいと思うことでしょう。

杜撰の類語①乱雑

悩む女性

杜撰の類語の1つ目は「乱雑」です。乱雑という言葉は、バラバラであり、かつ乱れているような様を表している言い回しであり、杜撰という言葉と非常に似たニュアンスを表す類語表現です。乱雑と杜撰という類語表現を状況によって使い分けることで、表現の厚みを増すことができます。

乱雑という言葉は「あなたの机の上はいつも乱雑に書類が積み上げられていますが、少しは整理したらどうですか。大切な書類がなくなってしまうかもしれませんよ」といった形で使うことができます。

もしも類語の杜撰を使うとしたら、「書類が積み上げられていて、机の整理が杜撰になっています。少しは整理したらどうですか。大切な書類がなくなってしまうかもしれませんよ」と言い換えることができます。

杜撰の類語②散漫

寝る女性

杜撰の類語の2つ目は「散漫」です。散漫という言葉はとりとめがない様やひとつに集約できていない様を表す、杜撰の類語表現です。この言葉も杜撰同様に、人に対してではなくその行為等に使う言い回しとなっていますので、使い方に注意が必要な類語表現であると言えます。

例えば「最近注意力が散漫だと思うのですが、何か悩み事でもあるのですか」といった使い方をします。相手を批判しているのではなく、相手の注意力が散漫になっている、気が散っているが何か集中できないような理由があるのかと質問をしている表現になっています。

杜撰を英語で言い換えるにはどんな言葉が当てはまるの?

杜撰の英語表現①sloppy

ぶたとアルファベット

杜撰の英語表現の1つ目はsloppyという言い回しです。Sloppyは英語で「怠惰」を意味し、杜撰を表現する英語としてよく使われます。杜撰という言葉を英語に置き換える場合には状況によって選択する英語が変わってくるのですが、その中でもsloppyは仕様頻度が高い言葉です。

杜撰の英語表現②irresponsible

叫ぶ男性

杜撰の英語表現の2つ目はirresponsibleで、英語においてそのまま杜撰と言い換えるというよりは「無責任」といった意味合いで使われる言葉です。ただし英語においてirresponsibleは重い言葉です。使う場合に相手がどのように受け止めるかに注意を払う必要のある英語表現です。

これは日本語に置き換えると分かりやすいのですが「あなたの行いは無責任です」と言われれば、自分自身の仕事に対しての姿勢そのものが問題だという重い指摘になります。とはいえ杜撰な行動が多大なる迷惑を周囲に及ぼすこともありますのでその場合はこの英語表現を使っても問題はないでしょう。

杜撰という言葉を使いこなそう!

杜撰という言葉は独特の漢字を使い、読み方も独特ですが日常会話においてもビジネスにおいてもよく使われる言い回しです。そのため、杜撰という言葉をしっかり使いこなすことで、表現力のアップが期待できます。他の言葉を使うよりも、杜撰という言葉を使った方が説得力が増す場面が少なくありません。

ここでは杜撰という言葉を例文をまじえて紹介しつつ、類義語や対義語、そして英語表現まで紹介してきました。ここで紹介したことを早速日常会話やビジネスで使うようにし、表現力の向上とコミュニケーションの良化に役立ててもらうことができたら、うれしいです!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。