ご高覧の意味・類語とは?ご高覧いただければ幸いです等の使い方・例文も

「ご高覧(御高覧)ください」「ご高覧いただければ幸いです」という言葉はビジネスにおける非常に丁寧な言い回しの敬語表現として使われます。滅多に使うことがない言葉かもしれませんが、特にオフィスワークを続けていればどこかで必ず出会う言葉です。ここではその使い方を紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



ご高覧の意味とは?

ご高覧(御高覧)の意味とは他人が資料などを見ることを表す尊敬語表現

積み重ねた本

ご高覧(御高覧)の意味とは、他人が資料などを見ることを表す尊敬語表現です。「ご高覧ください」などという言い回しが一般的ですが、敬語表現の中でも非常に丁寧な言い回しであり、使われる場面は限られてきます。しかしながらこういった言い回しができると、相手からの印象値がグッと上がることも少なくありません。

ご高覧には似たような意味の言葉がいくつかありますが、ご高覧はそれらの類語と使い分けることでさらに効果的に使える敬語表現となっています。そのため、ここではご高覧の使い方を見ていくだけではなく、ご高覧の類語との使い分けも意識して見ていくと、ビジネスにおける言葉遣いが上達することでしょう。

見ることを表す敬語表現の中でもご高覧(御高覧)は最も丁寧な表現

本と貯金箱

見ることを表す敬語表現の中でも、ご高覧(御高覧)は最も丁寧な表現です。謙譲語では「拝見する」、尊敬語では「ご覧いただく」といった表現があり、これらもビジネスで通用する非常に丁寧な表現ですが、ご高覧という表現はこれらの表現よりもさらに丁寧な表現となります。

そのため、使うシーンを間違うと堅苦しいイメージを与えてしまうことになりかねないので注意して使う必要があります。基本的には初対面で、こちらがすごく恐縮している様子を伝えるのに使うくらいでちょうどいいでしょう。また、直属ではない滅多に直接連絡をしない上司に使うのも良いでしょう。

ご高覧とご査収の違い・ご高覧の類語は?

ご高覧とご査収の違いは受け取ったものの内容をしっかり確認するか否か

ミーティングの風景

ご高覧とご査収の違いは受け取ったものの内容をしっかり確認するか否かです。ご査収という言葉は「メールに資料を添付しますのでご査収の程お願いいたします」といった形で使います。資料の内容を確認して欲しい旨を相手に伝える時に「ご査収」という表現を使います。


一方で「ご高覧ください」という言い回しは内容の詳細な確認までは求めていません。ご査収という言葉は「読んでください」「隅々まで調べてください」といったニュアンスを含んでいる一方で、ご高覧は全体に目を通すだけであり、そこまで詳細な確認は求められていないとされるのが一般的です。

ご高覧の類語①ご覧いただく(ご覧ください)

うけつけの女性

ご高覧の類語の1つ目は「ご覧いただく」です。「ご覧いただく」という言葉は「見る」という言葉の尊敬語表現であり、「ご高覧」よりも多く使われる敬語表現になります。ご高覧はどちらかというと資料や本などを中心に使う言葉ですが、ご覧いただくという表現はそれ以外にもただ見るだけのシーンでも使うことができます。

例えば「送付の資料をご高覧くださいませ」という表現は「送付の資料をご覧くださいませ」と言い換えることができます。しかし「こちらの絵画を心行くまでご高覧ください」よりは「こちらの絵画を心行くまでご覧ください」の方が一般的です。ご高覧とご覧いただくはこのように使い分けることができる類語表現です。

ただしご高覧は「見る」の尊敬語表現であるため「こちらの絵画を心行くまでご高覧ください」も完全に間違いではありません。ご高覧の類語表現はこのように、「見る」の尊敬語として使うことができる側面がありつつも、しっかり一つ一つの特性を把握して使い分けることで、美しい日本語表現を実現させることができるのです。

ご高覧の類語②ご一読

2人での仕事

ご高覧の類語の2つ目は「ご一読」です。この表現は一通り資料や読み物に目を通すことを依頼する敬語表現です。同じ目を通す表現でも、ご査収よりはご一読の方が、ご高覧に意味が近い表現であると言えます。ビジネスにおいてよく使われる、非常に丁寧な部類の敬語表現であると言えます。

そしてご一読という言葉もご査収と比較して使われる言葉です。入念なチェックが必要な場合に「ご一読」と言ってしまうと、違ったニュアンスで伝わってしまいます。あくまでもざっと目を通して欲しい場合に使うようにしましょう。

ご高覧の類語③ご賢覧

2人での仕事

ご高覧の類語の3つ目は「ご賢覧」です。ご賢覧という言葉は「見る」の尊敬語表現であり、ご高覧と同じように使うことができます。「是非弊社の商品をご賢覧ください」「ご賢覧の程よろしくお願いいたします」と使います。また「文書を賢覧に呈します」などという、非常にフォーマルな言い回しもできます。

ご賢覧という表現は尊敬語であるため、目上の人に使うのが原則であり、部下や友人に使うと首を傾げられる表現となりますので注意が必要です。丁寧な言い回しを使うことで相手に違和感を与えてしまう場面もありますので、こういった言い回しは注意して使うようにしましょう。

ご高覧の使い方・例文は?

ご高覧の使い方や例文①ご高覧ください

笑顔の男性

ご高覧の使い方や例文の1つ目は「ご高覧ください」です。この表現は「ご高覧」を使う表現の中でも最もよく使われる表現となります。「資料を送付しておりますのでご高覧くださいませ」といった形で使うことができます。ここでは語尾に「ませ」を使っていますが、是非見て欲しいという気持ちが強く伝わる表現です。

また、「ご高覧ください」という表現自体、非常に丁寧な言い回しですが、この表現よりもさらに丁寧な言い回しが求められる場合もあります。そのような場合にはここから紹介するような表現を使うとさらに丁寧さが増します。ただし丁寧さが増すほどに相手を恐縮させる要素も出てきますので注意が必要です。

ご高覧の使い方や例文②ご高覧賜る

腕を組む男性

ご高覧の使い方や例文の2つ目は「ご高覧賜る」という表現です。ご高覧賜るという表現は「ご高覧」と「賜る」の2つの敬語表現が重ね合わせられており、一見すると二重敬語のように見えます。何故ならこの場合の賜るは補助動詞となるからです。ただし「もらう」の謙譲語表現「賜る」と重ねると二重敬語となってしまいます。

「ご高覧賜る」という表現は「来月に開催される会議資料のドラフトを送付いたします。ご高覧賜ることができましたらありがたく存じます」といった形で使います。「ご高覧ください」という表現と比較すると「賜る」という補助動詞を使うことで、さらに丁寧さとフォーマルさを増した表現となっています。

ちなみに下記の関連記事はここで紹介している「賜る」や「賜りますよう」という表現について紹介したおすすめの内容です。ビジネスにおいて「賜りますよう」という表現はよく使います。そのため、このような表現もしっかり使いまわせるようになると、ビジネスにおいて周囲の信頼を集めることができるようになります。


Small thumb shutterstock 397430584
「賜りますよう」の使い方や意味は?ご理解やご指導の敬語や類語も

賜りますようという言い回しはビジネスでよく使われる敬語表現ですが、ここではその意味や読み方から応用的な使い方まで幅広く紹介していきます。類語表現や「賜りた...

ご高覧の使い方や例文③ご高覧いただければ幸いです

笑顔の男性

ご高覧の使い方や例文の3つ目は「ご高覧いただければ幸いです」という表現です。この表現は「弊社製品のパンフレットが完成しましたので送付いたします。ご高覧いただければ幸いです」といった形で使います。「ご高覧ください」という命令形の表現よりも押しつけがましさがないのでおすすめの表現になります。

ちなみに似たような表現で「ご高覧いただけましたら幸いでございます」といった表現もあり「ご高覧いただければ幸いです」よりもさらに丁寧な言い回しとなります。また、文章の中では「御高覧」と漢字表記にすることでさらに丁寧さが増す表現となりますので、必要に応じて使い分けるようにしましょう。

ご高覧の使い方や例文④ご高覧いただき

パソコンを打つ男性

ご高覧の使い方や例文の4つ目は、ご高覧いただき(御高覧いただき)です。この表現は「昨日お送りした資料をご高覧いただき、不明点やご要望がございましたら遠慮なくご連絡くださいませ」と言った形で使います。ご高覧いただき、という表現もご高覧くださいと同じくらいよく使う表現になりますので例文を押さえましょう。

また「ご高覧いただき、感想等をいただければ幸いです」というような言い方をすると、控え目で良い印象を相手に与えることができます。「いただければ幸いです」という表現と一緒に使うことで、一歩引いた聡明で控え目な印象を相手に与えることができるのです。言葉の使い方一つで印象が変わりますので意識しましょう。

ご高覧の使い方や例文⑤ご高覧の上

時計を見る男性

ご高覧の使い方や例文の5つ目は「ご高覧の上(御高覧の上)」という表現です。「先日お送りした資料をご高覧(御高覧)の上、ご意見をいただければ幸いです」といった使い方ができます。「ご高覧の上」という表現は相手に対して何かをしてもらいたい、前提の表現として使う際に有効な言い回しです。

「ご高覧の上、お越しください」「ご高覧の上、お越しいただければ幸いです」といった2つの表現がありますが、相手や状況によって命令形にするのか「いただければ幸いです」という控え目な形で締めるのかを考えて使い分けるようにしましょう。程よく丁寧に、けれども丁寧過ぎない言い回しがご高覧を使う上で重要なのです。

ご高覧の英語は?

ご高覧くださいの英語表現はPleaseを使った命令形を用いる

胸を張る女性

ご高覧くださいの英語表現はPleaseを使った命令形を用います。ご高覧という言葉は丁寧な言い回しになるため、そのニュアンスを持った動詞にpleaseを付けることで「ご高覧」を表すことができます。下記にその表現をまとめていますが日本語訳は「ご高覧」ではない、その表現の直訳に近い日本語の文章にしました。

ちなみに「Could」+「you」の疑問形でも丁寧にお願いをするニュアンスを表現することができます。状況によって使い分けることができれば、相手から好感を持たれる英語表現になります。

    Pleaseを使った英語表現

  • Please confirm.(ご確認ください)
  • Please check.(ご確認ください)
  • Please read.(お読みください)

ご高覧くださいの英語表現はhopeやgladを使うこともできる

1人朝日に向かう会社員

ご高覧くださいの英語表現はhopeやgladを使うこともできます。下記の例文のような形で「~していただけたらうれしいです」といった意味を表します。英語では日本語のような回りくどい言い方はしないのが基本であり、hopeやgladを使う表現は丁寧な表現に分類されます。状況によりご高覧を表す表現です。

しかし、より丁寧な表現を使いたいのであればpleaseやcouldを使う表現の方が一般的です。ただし、表現のバリエーションを増やすため、また様々なシーンに対応するためにも、ここで紹介する例文は覚えておくようにしましょう。

    hopeやgladを使う英語表現

  • I hope you confirm.(ご確認いただきたく存じます)
  • I`m glad if you read.(読んでいただけたらうれしいです)

ご高覧という言葉をビジネスで使いこなそう

ご高覧という言葉をビジネスで使いこなすことで、周囲からのビジネスにおける信頼を得ることができ、またその信頼を高めることができます。また、20代でこのような言葉が使いこなせれば、風格を示すこともできるでしょう。ここで紹介した「ご高覧」という言葉の知識を、今後のビジネスで役立ててもらえたらうれしいです!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。