かっこいい三字熟語30選!意味の格好いい漢字三文字やかわいい単語も

三字熟語といわれて、どのような漢字や単語を思い浮かべますか。「下克上」や「武士道」のようにかっこいい単語や「万華鏡」や「花吹雪」のようにかわいらしい三文字など、様々あります。そこで今回は、意味や響きがかっこいい三字熟語について紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



かっこいい三字熟語10選!意味が格好いい三文字単語は?

かっこいい三字熟語|意味が格好いい三文字単語①難関突破「登竜門」

滝

意味が格好いい三文字単語の1つ目は、難関突破という意味で使われる「登竜門」です。中国に流れる黄河の上流に位置する竜門山の渓谷に伝わる話が、登竜門の語源です。流れの早い竜門山の渓谷を登り切った鯉だけが竜になるということから、関門を突破することを登竜門といわれるようになりました。

かっこいい三字熟語|意味が格好いい三文字単語②「武士道」

武士

意味が格好いい三文字単語の2つ目にご紹介するのは、武士道(ぶしどう)です。武士道は、武士が君主に遣え忠誠を誓っていた時代の武士としての考え方や、作法のことをいいます。義・勇・仁・礼・誠・名誉・忠義など人として大切な倫理的、道徳的な考え方があります。

かっこいい三字熟語|意味が格好いい三文字単語の残り8選

正念場

意味が格好いい三文字単語の残り8選をまとめて紹介します。「一本気」や「大和魂」、「正念場」のように、心のあり方を表わしている単語や「錬金術」のように行っていることが格好いい言葉などを集めましたので、ご覧下さい。

    かっこいい三字熟語10選!意味が格好いい三文字単語

  • 一本気(いっぽんぎ):一度決めたことを成し遂げるまで気持ちを変えないということ。信念を貫くこと
  • 四天王(してんのう):基はインドの神様として知られており、現在は仏教の守護神。東の持国天、南の増長天、西の広目天、北の他聞天のこと。特定のジャンルや部門などで最も極めている4人を表わすときにも使われる
  • 小確幸(しょうかっこう):村上春樹さんが作った造語とされ、小さくてささやかでも、そこに確かな幸せがあるということ
  • 正念場(しょうねんば):人生や仕事などで、とても大切な状況になったときの状態や状況のこと。この様な状態になった時に、どのような考え方をして行動するかのよって、これからの人生が大きく変わってくるとうこと。勝負どころやふんばりどころのこと
  • 大和魂(やまとだましい):日本古来から伝わってきた考え方や才能、習慣などを表わした言葉のこと
  • 天地人(てんちじん):天と地と人のこと。宇宙に存在するあらゆるもののことを意味している。天を最上級として、次が地、その次が人というように順位を表わすときに用いられることもある
  • 無辺際(むへんざい):終わりがないように感じるくらい、果てしなく広くて大きい様子
  • 錬金術(れんきんじゅつ):鉄や銅などの金でないものから金をつくり出そうとした科学技術のこと。日常にある物や価値がないと思われている物を貴重な物に作り替える術のことをいう

かっこいい三字熟語10選!格好いい漢字三文字(3文字)は?

かっこいい三字熟語|格好いい漢字三文字①剣道の試合で「下克上」

勝つ

格好いい漢字三文字の1つ目は、下克上(げこくじょう)です。下克上は位や身分の下の者が上の者に勝ち、これまでの立場を入れ替えさせることを表わしており、剣道の試合などでも使われる熟語です。格下の人が強い相手を打ち負かし、勝利をつかむための戦いのことを下克上選などといわれます。

かっこいい三字熟語|格好いい漢字三文字②こちらも剣道「不動心」

心乱れる

格好いい漢字三文字の2つ目は、「不動心(ふどうしん)」です。不動心は、どのような状況になったとしても、心を乱されることなく落ち着いているという意味です。

剣道の試合では、相手のペースに心乱されてしまうと、隙を作ることになり1本とられる可能性が高くなります。そのため、不動心が必要になるのです。

かっこいい三字熟語|格好いい漢字三文字残り8選

ユニコーン

格好いい漢字三文字の残り8選を紹介します。ユニコーンという名前でも知られる伝説の生き物「一角獣」、人ではないのに「冬将軍」など、多くの人が聞いたことのある幻想的でかっこいい三文字が集められています。「千里眼」や「神通力」のような力を持っていると格好いいと感じて憧れますよね。

    格好いい漢字三文字(3文字)

  • 一角獣(いっかくじゅう):ユニコーンとも呼ばれている。神話などに出てくる額の真ん中に角が1本生えている馬のような伝説の生き物
  • 原動力(げんどうりょく):何か行動を起こすときのエネルギーとなる力のこと
  • 千里眼(せんりがん):目で見えない程に離れている場所や遠い未来のことも見通すことの出来る能力のこと。透視のようなもの
  • 冬将軍(ふゆしょうぐん):厳しい冬の寒さや冷たさを人に例えて表現したもの
  • 神通力(じんつうりき):人が考えや想像力を遙かに超えた能力で、仏様や神様が使うことの出来る力のこと。厳しい修行や鍛錬をこなした人間も、このような力を持つことが出来るといわれている
  • 審美眼(しんびがん):美しいものやことを識別したり見分けたりすることが出来る優れた能力のこと
  • 即戦力(そくせんりょく):力を付けるために教育したり訓練したりしなくても、すぐに戦力として使うことができること
  • 摩天楼(まてんろう):空に届いてしまうのではないかと思えるほど、高い建物のこと

かっこいい三字熟語10選!響きが格好いい三文字(3文字)は?

かっこいい三字熟語|響きが格好いい三文字①キラキラ綺麗「万華鏡」

万華鏡を作る

響きが格好いい三文字の1つ目は、キラキラ綺麗な「万華鏡(まんげきょう)」です。万華鏡は、筒を除いてクルクル回すと、中に入っているビーズや小さな紙が綺麗な模様を作り出します。また、万華鏡を回す度に違う模様になるので、子供だけでなく大人も夢中になってしまいます。


回す度に違う模様になるので、子供だけでなく大人ついつい見入ってしまいますよね。この様に綺麗で魅力ある万華鏡を自分で作ってみたいと思いませんか。こちらの記事は、様々な万華鏡の作り方を知ることが出来ます。ぜひ、参考にしていただいて、自分好みの万華鏡を作って楽しんでいただけたらと思います。

手作り万華鏡の作り方・アイデア集20選!牛乳パックで自由研究の工作に

かっこいい三字熟語|響きが格好いい三文字(3文字)②七福神

お参り

響きが格好いい三文字(3文字)の2つ目は、七福神(しちふくじん)です。七福神は、恵比寿、大黒天、福禄寿、毘沙門天、弁財天、寿老人、布袋の7人の神様のことをいい、幸福を授けてくれる神様として知られています。

かっこいい三字熟語|響きが格好いい三文字(3文字)残り8選

広い海

響きが格好いい三文字の残り8選をご紹介します。響きが格好いいということで、三文字の漢字を読んだだけで心に響く単語を集めました。「二刀流」は、まさに「かっこいい」をイメージする三字熟語。宮本武蔵や、野球の大谷選手も「二刀流」として知られ、かっこいいとされる人物ですよね。

    響きが格好いい三文字(3文字)

  • 感無量(かんむりょう):言葉や態度で表わしきれないほど、心に深く感じている状態
  • 夜想曲(やそうきょく):夜の静かな雰囲気をイメージして作られた曲。英語ではノクターンという
  • 二刀流(にとうりゅう):両方の手に刀や剣、または異なる武器を持って、一度に攻めたり攻めと守りの両方を一緒に行ったりする技術のこと。ふたつの異なる技術を上手に使いこなすこと
  • 大海原(おおうなばら):果てしなく広い海
  • 蜃気楼(しんきろう):密度の異なる空気の影響で光がいつもと違う屈折の仕方をし、地上や水上で者が逆さまに見えたり浮いているように見えたりすること。
  • 大丈夫(だいじょうぶ):元々は丈夫でしっかりとした男性のことを表わした言葉。現在は、問題ないや間違っていない、確かなことという意味で用いられている
  • 不思議(ふしぎ):どのように考えても理解できない、よくわからないこと
  • 昔気質(むかしかたぎ):古来から伝わる考え方ややり方を大切にしていること

かわいい三字熟語10選!かわいい三文字(3文字)単語の意味は?

かわいい三字熟語|かわいい三文字(3文字)①夢心地

気持よく過ごしている女性

かわいい三文字(3文字)の1つ目は、夢心地(ゆめごこち)です。夢心地は、まるで夢を見ているかのような、うっとりとした気持ちのことをいいます。


大好きな人に告白されるところを想像したり、アロマテラピーなど癒やしの空間でリラックスしたりしているときなど、夢心地になってしまいますよね。

かわいい三字熟語|かわいい三文字(3文字)②向日葵

向日葵をいける

かわいい三文字(3文字)の2つ目は、向日葵(ひまわり)です。太陽の方を向いて咲く夏の代表格の花といえば、向日葵です。向日葵の黄色い花は、元気で活発な印象ですよね。日本では、なかなか見られませんが、黄色以外にも白や赤い色の花を咲かせる向日葵もあるそうですよ。

かわいい三字熟語|かわいい三文字(3文字)残り8選

元気な女の子

かわいい三文字(3文字)の残り8選をご紹介します。のどかな風景を連想する「案山子」や「風見鶏」、子供達が喜びそうな「紙芝居」、春に咲く小さくてかわいい「蒲公英」など、漢字の見た目や読んだときの響き、意味がかわいくてほのぼのするような単語ばかりを集めました。

    かわいい三文字(3文字)単語と意味

  • 御転婆(おてんば):男性に負けないぐらい元気で活動的な女の子のこと
  • 雰囲気(ふんいき):科学的には空気や大気のことを指していう。その場所やこの場にいる人達から感じる気配のこと
  • 紙芝居(かみしばい):紙に書かれた絵を見せながら、話し手がその絵についての物語を読み聞かせるもの
  • 蒲公英(たんぽぽ):キク科タンポポ属。おおよそ3月~5月頃にかけて菊の花を小さくしたような黄色い可愛らしい花を咲かせる。咲き終わると白い綿毛になる
  • 案山子(かかし):作物が荒らされないように、藁や竹などを使って作られた田んぼや畑に立てておく人形のこと
  • 無邪気(むじゃき):悪意がないこと。素直で嘘がないこと。愛くるしくて掘っておけない様子。天真爛漫。
  • 幼馴染(おさななじみ):小さい頃よく一緒に遊んでいた友人のこと
  • 風見鶏(かざみどり):にわとりの形をしている風の向きを測る機械のこと

美しい三字熟語10選!響きがきれいな三文字(3文字)は?

美しい三字熟語|響きがきれいな三文字(3文字)①花吹雪

桜

響きがきれいな三文字(3文字)の1つ目は、花吹雪(はなふぶき)です。花吹雪は、桜の花びらが吹雪のように舞い、散っていくことをいいます。桜の花は、満開に咲き乱れているときも、雪のように舞いながら散っていく姿も美しくて風情がありますよね。

美しい三字熟語|響きがきれいな三文字(3文字)②綺羅星

星空

響きがきれいな三文字(3文字)の2つ目は、綺羅星(きらぼし)です。綺羅星は、キラキラとまばゆく光る星のことをいいます。キラキラと輝いているというところから、高貴な人や明るくて素敵なものがならんでいる様子を表わすときにも使われるようになりました。

美しい三字熟語|響きがきれいな三文字(3文字)残り8選

秋の風景

響きがきれいな三文字(3文字)の残り8選を紹介します。響きが綺麗な三文字ということで、読んだときに趣のある情景を思い浮かべることの出来る単語を中心に集めてきました。

そのため、季節や自然、天候に関する三字熟語が多くなっています。雨がしとしと降る様子や月が綺麗に見える様子など、想像しながらご覧ください。

    響きがきれいな三文字(3文字)

  • 五月雨(さみだれ):現在の梅雨の時期(6月頃)に降り続く雨のことを表わしている。旧暦の5月にあたることから5月の雨と書いて五月雨という
  • 風物詩(ふうぶつし):四季や景色について書かれた詩のこと。ひとつの季節の特徴を表わしたもの
  • 落葉樹(らくようじゅ):秋の涼しい季節になると葉を落とし、通気の年の春に新しい葉が生えてくる樹のこと
  • 秋日和(あきびより):爽やかに晴れて気持ちのいい秋の日
  • 千羽鶴(せんばづる):千羽の折り鶴に紐を通してまとめたもの
  • 十六夜(いざよい):新月から16番目の夜のことやその晩に見ることの出来る月のこと
  • 雨模様(あまもよう):雨が降り出しそうな天気や雨が降っているような様子のこと
  • 千秋楽(せんしゅうらく):同じ内容で行われる舞台や興業が続けて行われるときの最終日のことをいう

かっこいい三字熟語やかわいい単語を使いこなそう

ノート

様々な三字熟語について紹介してきました。日常で良く聞く三字熟語や学校の授業で習った単語など、聞いたことのある熟語が多くあったのではないでしょうか。この機会に三字熟語をさらに知っていただけたらと思います。

こちらの記事では、かっこいい日本語についてまとめられています。三字熟語同様、知っているとかっこいい言葉ばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

Small thumb shutterstock 465736094
かっこいい日本語42選!珍しい単語/昔の言葉/難しいフレーズ/熟語/漢字

覚えておきたいかっこいい日本語の単語・熟語・フレーズを紹介します。漢字が美しく魅力的なだけではなく、意味までかっこいい言葉もたくさんあります。難しい漢字の...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。