涙ちょちょぎれるはもう死語?意味・由来と使い方・例文の紹介も!

上司の口から突然「涙がちょちょぎれる」という言葉が出てきて驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。今まで「涙がちょちょぎれる」を使ってきた方も、若い人たちが使わなくなってきたので死語なのかどうか気になるところですね。今回はその意味から由来、死語になってしまったのか徹底分析していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



ちょちょぎれるの意味・由来は?

ちょちょぎれるの意味

涙

涙を主語にして「涙がちょちょぎれる」という使いかたをします。溢れてくる、流れてくるという意味で、感動したときや厳粛な雰囲気のときではなく、冗談っぽくおどけて言うときに用いられます。その他にもおしっこを主語にして用いられる場合もありますが、あまり一般的ではありません。

ちょちょぎれるの由来

由来

「ちょちょぎれる」は1960年代から連載されたギャグ漫画「いなかっぺ大将」でよく用いられる表現として一躍有名となったため、「いなかっぺ大将」が由来とされています。作者は大阪出身で、関西のほうでは「嬉しさや感動で目に涙が浮かぶ」という意味で多く用いられるため、大阪がの方言が由来とする方も数多くいます。

しかし本当の由来は土佐で使われる方言にあります。かつては大阪が天下の台所と呼ばれ、各地の商人が出入りしていたことを考えると、おそらく土佐のほうが由来の原点でしょう。また、逆に関東のほうが由来で土佐は派生だとする方もいました。深い考察で面白かったので下のリンクで読んでみてください。

Yahoo!知恵袋-「ちょちょぎれる」の由来は?

芸人さんが関西弁を使っていると、標準語では酷い意味の言葉でも笑ってしまいまうように、方言を使っている人はなんとなく良い人のように思えますよね。こちらの記事で人柄のいい人の見極め方が書いてあるので、併せてご覧ください。

Small thumb shutterstock 98095145
人柄が良い人の特徴13選!性格との意味の違いや使い方・例文や英語表現も

人柄が良いという意味をご存知でしょうか?性格の良い人を表す言葉です。みんなに親しみを持たれ助けてもらえる人は人柄が良い人なのです。そんな人になりたいですよ...

ちょちょぎれるは死語?

ほとんど死語と言って差し支えありません

聞く

「ちょちょぎれる」という言葉は随分前からテレビで見かけなくなり、最近ではまったく耳にしなくなりました。「ちょちょぎれる」を使うご家庭で育った方ならわかるかもしれませんが、若い世代の方のほとんどには通用しないため、死語であるか死語でないかは断定することはできませんが死語と考える人も少なくありません。

まだ使っている人も少なくありません

話す

最近出版された漫画「世界鬼」では漫画編集者の宇藤耕太郎が、感動したという意味合いで「涙がちょちょぎれるよ」と言っていました。「世界鬼」がブームになれば「ちょちょぎれる」のブームがまた再来し、死語ではなくなるかもしれません。今後に期待しましょう。

ちょちょぎれるの使い方・例文は?

ちょちょぎれるの使い方

使う

「ちょちょぎれる」の定義は曖昧で、地方によっては感動の意味で用いたり、辛い話を笑いに昇華するときに冗談の意味で用いたりします。笑いあり涙ありの演劇などの感想ならどちらの意味でも取れますが、オーケストラや歌舞伎などの舞台の感想として「ちょちょぎれる」を用いると怒られる場合もあります。

「ちょちょぎれる」は非常に相手を選ぶ言葉です。うっかり言ってしまった場合は前後の文で意味が伝わるよう配慮しましょう。しかし、死語であるがゆえにその言葉を懐かしんでくれる人も少なくないでしょう。相手に親近感を抱いてもらうチャンスです。

また、相手が同郷であるか探りを入れたい場合に用いるとよいかもしれません。主語が「涙」であるため「ちょちょぎれる」が「流す」「溢れる」という意味を推測することはそれほど難しいことではありませんが、もし相手が笑ってくれたら高知県民である可能性が高いでしょう。

ちょちょぎれるの例文①感動

感動

    感動の例文

  • 綺麗な乙姫様に会えて涙がちょちょぎれた
  • 立派な金銀財宝が手に入って涙がちょちょぎれた

感動の意味を表わす場合は、思わず涙が出てしまうほどですから大きな感動を指します。例えば演劇を見た後などに演者に「涙がちょちょぎれたよ~」と言うことはかなりの誉め言葉です。また、そうして大げさに表現することで相手に喜んでほしいという気遣いの言葉でもあります。

ちょちょぎれるの例文②感謝

感謝

    感謝の例文

  • 仲間になるだけできびだんごがもらえて涙がちょちょぎれる
  • 雪に濡れていたところに傘を被せてもらえて涙がちょちょぎれる
  • 年神様から年始に歳をもらえて涙がちょちょぎれる

感謝の意味を表わす場合は、相手をおだてることで気持ち良くなってもらおうという意図があります。また、大したことをしてもらったわけではないけれど、大げさに喜んでみせることで笑ってもらいたいという意味でも使われるので、人によっては「小さな親切大きなお世話」という皮肉で用いることもあるでしょう。

ですから相手が「涙がちょちょぎれました」と言った場合は前後の文からその意味を考えましょう。奢ってあげた後に言われたような場合は純粋に感謝の意味合いですが、プレゼントを贈った後などに言われた場合は、本当は相手が欲しかったものではなかったのを皮肉って言った可能性もあります。

また、この言葉は大きな感謝を表す言葉ではないので注意しましょう。例えばお歳暮のお礼を言うときに「涙がちょちょぎれました~」と言うと顰蹙を買う場合もあります。

ちょちょぎれるの例文③悲哀

悲しみ

    悲哀の例文

  • 落とし穴に嵌まってしまって涙がちょちょぎれる
  • 玉手箱を開けて老人になってしまったときは涙がちょちょぎれた

悲哀を意味する場合は悲しみを大げさに表現することによって笑いに昇華しようとしていますので、相手から「涙がちょちょぎれたよ~」と言われたときは笑ってあげるのが正解です。一緒に悲しんであげた場合も優しい人だな、と思われる程度だと思いますので、間違えてしまっても特に気に病む必要はないでしょう。

ちょちょぎれるの例文④歓喜

歓喜

    歓喜の例文

  • 宝くじが当たって涙がちょちょぎれる
  • 欲しいと思っていたものが安売りされていて涙がちょちょぎれた

歓喜を意味する場合は、棚からぼたもちのような「自分は大した努力はしなかったが、たまたま利益を得ることができた」という風に用いたり、「ちょっとだけ良いことがあった」という風に用います。大したことではないことを大げさに歓喜することで、喜ばしいことを笑いに変えています。

ですから、大変喜ばしいことに対して「涙がちょちょぎれる」と使うと顰蹙を買う場合もあります。例えば子供の誕生を祝福するような場合に用いることはありませんので、注意が必要です。

ちょちょぎれるの言い換え方は?

感動・悲哀の意味の言い換え方①涙が溢れて止まらない

泣く

涙を拭っても拭っても後から後から溢れてくる情景が伝わってくる言葉ですね。この言葉は感動、あるいは悲しみを伝えることができます。そのため、辛いことを笑い話として話すときには注意が必要です。

「笑いすぎて涙が溢れて止まらない」などといった状況によっては正しい意味で伝わるのですが、「溢れて止まらない」だとどこか悲壮感が漂ってきますよね。辛い話を笑いに昇華したい場合には逆に相手に気を使わせてしまうこともありますので、あまり悲壮感の漂う使い方はやめましょう。

感動・悲哀の意味の言い換え方②涙で頬を濡らした

泣く

感動のあまり、自分でも気づかないうちに頬を濡らしている姿が目に浮かんできそうですね。喜びが全面に伝わってくるかと思います。感謝の気持ちを伝えたいときなどにも用いることができます。また、大きな失望や絶望が襲い掛かったときにも使うことができます。

ここで重要なのは、この言葉は大きな感情に突き動かされたときに使うため、笑い話で使うことが難しいということです。もちろん自虐ネタとして使うことはできますが、あまり自虐ネタばかり言っていると逆にヘイトを買ってしまうこともありますので、注意が必要です。

笑い・悲哀の意味の言い換え方①涙で枕を濡らした

枕

「何度涙で枕を濡らしたことか!」という文脈でお笑い芸人やタレントなどがよく使う言葉なので、笑ってほしいという意図も泣いてしまったという意味も正確に相手に伝えることができます。

枕という言葉が入っている通り、この言葉は家に帰っても思い出してまた泣いてしまった、という意味で用いられます。感動した場合は家に帰って思い出しても胸がじーんとするくらいで、また泣いてしまうほど感受性が豊かな人はそう多くありません。感動の意味ではあまり使えない言葉なので、注意が必要です。

どんな意味でも使える言い換え方①涙が出た

泣く

単純な言い方ですが、単純な言い方であるがゆえにいろんなパターンに応用が可能です。「笑いすぎて涙が出た」という風に笑いの意味でも使えますし、「感動して涙が出てきた」という風に感動の意味でも使えます。

ただ注意してほしいのは、属性を持たない言い方であるがゆえにただ単に「涙が出てきた」と言うと欠伸で涙が出たのか、悲しいことを思い出したのか相手に伝わりにくいことです。必ず他の言葉を添えて、相手に意図を伝えましょう。

どんな意味でも使える言い方②目に涙が浮かんだ

泣く

比較的感情の動きを限定しない表現です。「痛みで目に涙が浮かんだ」という風に生理的な反応として用いることもできますし、「悔しさのあまり目に涙が浮かんだ」という風に大きな感情の動きを指すこともあります。

逆に「感動して目に涙が浮かんだ」とすると、涙がボロボロ零れ落ちるほどではなかったことからあまり感動しなかった、という印象を与えるので、小さな感情の動きを指します。

この言葉を使うときに気を付けてほしいのは、前後の文で大きく意味を変えてしまうということです。「涙が目に滲んだ」とすると小さな感情の動きに限定することができるので、こちらの表現もおすすめです。

ちょちょぎれるを正しく使いましょう

涙がちょちょぎれると言われるとなんとなく意味は分かるのですが、本当の意味をわからずに使ってしまうということは結構ありますよね。こちらの記事でビジネスシーンで度々使われる「お慶び申し上げます」という言葉の意味をご紹介しているので、併せてご覧ください。

Small thumb shutterstock 513840301
「お慶び申し上げます」の意味と使い方|類語と英語やお喜びとの違いも

毎年、必ずと言って年賀状で目にする「お慶び申し上げます」の文字に謎を感じたことがありませんか?読み方は「お喜び」と同じ読み方なのですが、意味が少し変わりま...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。