若輩者の意味は?類語や英語・ビジネスでの使い方や使える年齢も

「若輩者」という言葉は年齢にこだわらず、自分が「未熟者」であるというときに謙譲語として使う表現です。若者や新入社員が使う表現ではないということがポイントです。この記事では、若輩者という言葉の意味や使い方、類語、英語表現などを紹介します。ビジネスや自己紹介の場面でぜひ使ってみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



若輩者の意味は?類語も

若輩者の意味は「未熟者」

意味

「若輩者」の意味は「未熟者」という意味ですが、まず、「若い」という文字が入っているので様々勘違いされやすい言葉です。読み方も難しいのですが、「老若男女」という言葉を知っている人は読み方がわかるでしょう。

「じゃくはいもの」と読みます。主に「未熟者」という意味合いで使われる表現です。しかし、中には使い方を間違ってしまっている人も少なくありません。「ある程度働いてきたけれども、至らないところもあります」とへりくだって使う表現です。また目上の人に部下を紹介する時に使います。

年齢は関係なく使う

年齢

これは謙譲語なのですが、普通の謙譲語とは使い方が異なります。使い方によっては相手に無礼となることもありますので注意が必要です。つまり、本当に若い人や新入社員が使う言葉ではないのです。若輩者という漢字だけをみると若い人や新入社員が使う言葉かと思ってしまうのですが、そうではありません。

最近では言葉の意味を知らず、新入社員のあいさつで使ってしまい、慇懃無礼(いんぎんぶれい)だと感じさせてしまい、上司や先輩に怒られたという人もいるようです。慇懃無礼とはあまりにも丁寧すぎて失礼になるという意味です。是非、この記事で意味を確認して使うようにしましょう。

若輩者の類語は「未熟者」「浅学」「非才」など

仕事

若輩者という言葉の類語は「浅学」や「非才」という言葉になります。また、「未熟者」という類語もあります。年齢にこだわらず使える表現です。「浅学」とは知識が浅く、不勉強であるということです。「非才」は才あらず、ということなので才能が無いということを意味しています。

両方共マイナーな言葉でもあるので、なかなか使われるということは少ないと言えるでしょう。使い方は、「浅学ではありますが何卒宜しくお願いします。」という表現です。「未熟者」という類語も年齢に関係なく同様に使います。「未熟者ですが…」という類語表現は耳にしたことがあるかもしれません。

「若輩者ですが…」よりも「未熟者ですが…」という類語表現のほうが一般的だと言えるでしょう。ビジネスの場でも、「未熟者ですが…」という表現を使います。一方で社長などある程度立場が上の人が若輩者という表現を使うと皮肉に聞こえたりすることもあります。自分の立ち位置を確認して使うようにしましょう。

他の類語「至らないところもありますが」「右も左も分からないですが」


仕事

至らないところもありますがという表現も類語になります。「未熟者ですが」という表現とも同じ意味合いで使われることが多く、ビジネスでも使われる表現です。他にも右も左も分からないという表現もありますが相手に無能な印象を与えることもあるので、避けたほうがよいと考えられます。

使い方の難しい意味の「若輩者」ですが、以下の項目でビジネスでの使い方や生活でも役立つ使い方について紹介します。いずれも、「至らないところもありますが」「右も左も分からない」「未熟者ですが」という表現に言い換えることのできる例文です。是非使い方を知って活用しましょう。以下のリンクも参考にしてください。

Small thumb shutterstock 721608280
ご覧くださいの類語・英語は?見てもらうの敬語の使い方・例文13選!

「ご覧ください」の類語や英語を知っていますか?「ご覧ください」は、他人に「見てもらう」ことであり、即ち「目を通す」ことを丁寧にお願いする時に使う敬語です。...

若輩者を使うときのポイント

「若輩者」とはある程度実績のある人が謙遜する時に使う

仕事

若輩者という表現は、謙遜する時に使う表現です。自分の能力や力、技術などが至らないこともあるということを相手に伝える時に使う表現です。特に、社会人経験が浅いという場合や、新しい分野での仕事をするという場合にはこうした謙遜した言い方をすることも多いでしょう。

この若輩者ということばは新入社員や若い人が使う言葉ではありません。ある程度働いてきて、経験を積んできた人が使う言葉です。したがって、本当にまだまだ経験が浅い、能力がないという人が使うことは好ましくないのです。新入社員のあいさつなどで使うという人もいるようですが一般的には使いません。

自己紹介では使わないようにする

自己紹介

自己紹介をする時に「若輩者ですが」という言葉を使うことは少ないです。多くは目下の後輩の紹介をするという場合に使うということが多いです。また、実際は有能だけれども、謙譲の意味合いで使うというケースが多いと言えます。そのため、自己紹介で使うというよりも、誰か若手の人を紹介するという場合に使います。

若輩者という表現は、年齢や立場などを考えてから使わなければならず難しいのです。したがって、「未熟者ですが」などの類語表現を使うケースが多く、あいさつの場や自分の立ち位置が明確ではないときには無理をして使わないようにすることをおすすめします。

目下の人を紹介する会話で使う


紹介

目下の人を紹介する会話で使うという場合には、以下の項目で挙げる例文のような使い方をすると良いでしょう。若輩者という言葉を使うというときには自分の部下を目上の先輩や上司に紹介してあいさつをするというときに使います。

年齢が低いからといって使うのではなく、その時の置かれた自分の環境によって使うかどうか判断するということがポイントです。若輩者という表現を使うようにしましょう。ビジネスの場だけではなく、冠婚葬祭など生活でも使うことのできる表現です。

以下の項目のような使い方と意味合いで使われることが多く、あくまでも目上の上司に自分のことをへりくだって使うということではなく、他の部署の先輩や、上司に自分の部下を紹介するなど、他の会社や関係者とのやり取りで使うことのほうが多いと覚えておくと良いでしょう。

若輩者の使い方・例文も

後輩を紹介するときの使い方例文

紹介

「彼女は昨年弊社に入社してきました。若輩者ではありますが、仕事への熱意は他の社員よりもあります。」「彼は若輩者ではありますが、人に対する真摯さは誰よりもある社員です。」のように使うことが多いでしょう。若輩者と紹介しつつも、良いところもあるということを相手に伝えるという場合に使います。

人を紹介するという際に、類語の表現である「まだ未熟です」「至らない人間です」を使うことはないでしょう。しかし、まだ、一人前とは言えないけれどもすばらしいところもあるという場合にはこうした使い方をすることがあります。是非、後輩や目下の人を紹介するという場合に使ってみましょう。

自分の年齢が若いからと使える表現ではありません。年齢がどれほどであっても、自分の置かれている環境も然り、自分ではなく、誰かを他の会社の人や関係者に紹介するという時に使うということが好ましいと考えられます。間違った使い方をしないように気をつけましょう。

冠婚葬祭での使い方例文

結婚式

冠婚葬祭の時に使うということが多いでしょう。例えば「まだまだ若輩者のため、皆様の力をお借りすることもあるかと思いますが…」という使い方です。どのような人たちが集まっているのかということにもよりますが、あまりにも頼りないというイメージよりもこうした言葉を使うことで程よい印象になります。

また、集まりの飲み会や、冠婚葬祭の乾杯のあいさつなどをまかされるということもあるでしょう。そういった場合には以下のような挨拶の仕方をするようにしましょう。よく使う表現なので使い方を覚えましょう。


「若輩者ではありますが、ご指名をいただきましたので乾杯の音頭を…」というように使うこともあります。これはよく使う表現でもあるので覚えておくと良いでしょう。一方で、まだ自分の年齢が若すぎる場合や、本当に未熟過ぎるという場合に使うと謙遜の意味ではなくなってしまうので気をつけましょう。

団体やグループに所属するときの使い方例文

ビジネス

団体やグループに誰かを紹介するという場合など、集まりに親しい友人や家族などを誘い入れ紹介するというときに使うこともあります。部下を紹介する表現と同じような意味合いで使われることが多いでしょう。「彼女は若輩者ではありますが、私の友人の中でも指折りの努力家でもありますので…」という使い方などです。

また、「若輩者ではありますが、ご紹介いただき所属することとなりました。」という表現もあります。自分が何らかの評価をうけて、抜擢されたという場合などにも使う表現です。ビジネスシーンであれば、例えば出世したときにあいさつで使うこともあります。以下の例文も参考にしてみましょう。

出世が決まったときなどビジネスで使えるあいさつ

挨拶

出世したときなどは次のように使うことが多いでしょう。「この度、課長に任命されました斉藤です。まだまだ若輩者ではありますが、皆様の支えを受けながら日々精進してまいります。今後とも、ご指導何卒よろしくお願いいたします。」「まだまだ若輩者ではございますが…」という表現を使います。

自分の頑張りによって出世したということになりますが、こういった場ではへりくだって挨拶することが一般的です。「まだまだ若輩者ではございますが、何卒宜しくお願いします。」というくだりは多く使われる表現です。何か重要ポストに抜擢されたという場合にも使われることのある表現になります。

自己紹介で使う表現といえば、こういった出世のときの自己紹介で使うことのほうが多いでしょう。ある程度の知識や実績があり、それを周りも理解しているという時に使うことが多い表現方法になります。是非意味を理解した上で使うようにしましょう。類語で紹介したような使い方もできます。参考にしてください。

自分にはもったいないような食事の席に呼ばれたときの使い方例文

食事

自分には程遠いようなもてなしを受けたという時に、「もったいない」という意味合いで謙遜して使うことの多い表現方法になります。次のような例文が多用されます。「先日は私のような若輩者にはもったいない素敵なお食事の席にお誘いいただきまして、誠にありがとうございます。」

自分のような人間ではこうしたことはできないという意味合いで使われることも多いです。ただ、新入社員や力のない人間が使うという言葉ではないので、ある程度の立場のある人同士の挨拶としてこうした言葉が使われることが多いと考えられます。

若輩者の英語は

英語の表現は「inexperienced」「young」など

英語

inexperiencedやyoungという英語表現を使うということが多く、前者は「経験浅い」という意味合いです。後者は一般的には「若い」という意味で使われますが、若輩者という意味で使われることもあります。ビジネスなどの場であれば、前者の英語を使うということがニュアンス的には多いでしょう。

英語の使い方と例文

英語

若輩者という表現は難しい表現で、英語だと経験不足、という意味合いで使われることが多いです。以下のような例文があるので参考にしましょう。また、英語表現として使えるリンクも紹介します。是非確認してみましょう。

    若輩者の英語例文

  • I'm young and unworthy.
  • He is so young and inexperienced.
Small thumb shutterstock 166600271
ご愁傷様のメールや英語の使い方!意味と返事や皮肉的な例文も

ビジネスでのメールなどのシーンで使われる、「ご愁傷様」という言葉ですが、あなたはその正しい意味や使い方を知っていますか?この記事では、類似表現である「お悔...

若輩者を使ってビジネスや生活に役立てよう

英語

ビジネスシーンの上での若輩者というのは、謙遜の意味です。自分が良かれと使っても、自分よりも目上の人や知識や経験が豊富な人に対して「若輩者」とは使わないようにしましょう。「若輩者」であることは謙遜ではなく事実という場合には相手に違和感を感じてしまいます。直属の上司や先輩に使わないようにしましょう。

使い方の難しい表現の言葉ではありますが、「未熟者ですが」「至らないところもありますが」という類語もあるので、是非、こうした表現を代用するようにしてください。無理に難しい言葉を使う必要はありませんが、使い方を覚えておくと役立つこともあります。是非以下のリンクも参考にしてください。

Small thumb shutterstock 1154187910
「ご連絡差し上げます」は敬語?ご連絡申し上げる/ご連絡いたします

ビジネスで使うことの多い敬語ですが、皆さんは正しい敬語をしっかりと使うことが出来ていますか?今回は「ご連絡差し上げます」という言葉について学んでいきましょ...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。