承るの意味とは?類語と英語の使い方や受け賜わるとの違いも

ビジネスシーンでよく耳にする「承る」「承ります」という敬語。何となく使っている方も多いと思いますが、その使い方は本当に合っていると、自信を持って言えますか?今回は、「承る」の意味や類語を、英語の使い方や「受け賜わる」との違いも含めて、ご紹介いたします。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



承るとは?読み方や意味は?

承るの読み方や意味①読み方は「うけたまわる」

本とコーヒー

初めに、承るの読み方をご紹介いたします。「承る」は、「うけたまわる」と読みます。もともとは「受け賜わる」という書き方でしたが、時代とともに変わり、現在の漢字が用いられるようになりました。

また、今ではより細分化され、「承る」と「受け賜わる」の使い方も、それぞれ違ってくるようになりました。この違いについては、後ほど詳しくご説明いたします。

承るの読み方や意味②「受ける」や「引き受ける」の敬語

握手しているビジネスマン

次に、承るの意味をご紹介いたします。1つ目は、「受ける」や「引き受ける」という意味です。特にビジネスシーンでは、目上の人から何かの仕事をお願いされたり、頼まれた時に、仕事を引き受けることを敬語である「承る」を使って表現することができます。

「承」という漢字には、以前からあったものや、相手の意向を受け入れる、という意味があります。何かを依頼された時の返答にぴったりの敬語ですので、覚えておきましょう。

承るの読み方や意味③「聞く」や「伝え聞く」の敬語

話しているカップル

承るの意味、2つ目は、「聞く」や「伝え聞く」という意味です。先ほども見たように、「承」には相手の意向を汲むことも含まれますから、自然とこれらの意味に繋がってきます。しっかりと聞いている、ということを伝えられる敬語です。

承るの使い方例文5選!

承るの使い方例文①こちらにてご注文を承ります

ホテルのフロント

それでは、承るの使い方や例文をご紹介いたします。1つ目は、「こちらにてご注文を承ります」です。ここでの「承る」は、「仕事を受ける、受け付ける」という意味の敬語になります。

注文以外の、予約や要望の受付についても使うことができます。「下記電話番号にて、ご予約承ります」や「こちらの窓口にて、ご意見、ご要望を承ります」といった具合です。


承るの使い方例文②下記内容にてご予約を承りました

電車の中でスマホを操作している女性

承るの使い方や例文、2つ目は、「下記内容にてご予約を承りました」です。メールや書面で1番多く見る「承る」の使い方かもしれませんね。ここでの「承る」は、「仕事を了承した、引き受けた」という意味です。

予約以外にも、注文や依頼などに対しても使うことができます。「○○様のご注文、確かに承っております」や「○○様のご依頼、当社にて確かに承ります」などといった表現です。

承るの使い方例文③よろしければご用件を承ります

社内電話

承るの使い方や例文、3つ目は、「よろしければご用件を承ります」です。電話応対でよく聞く、またよく使う表現ですよね。「あいにく○○は席を外しております。よろしければ、私が代わりにご用件を承ります」というフレーズは、誰しも1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

この場合の「承る」は、「聞きます」という意味で使われ、接客業でよく使われています。飲食店であれば、「ご注文承りましょうか?」のフレーズが馴染み深いですよね。

なお、電話応対の最後に、「このお電話は、○○が承りました」と言うことがありますよね。こちらも「聞く」という意味がありますが、同時に「引き受ける」というニュアンスも含んでいます。「責任を持って聞き、しっかりと引き受けました」という誠実さが伝わるので、電話応対の際はぜひこの「承る」を上手に使いましょう。

承るの使い方例文④私がお客様からご意見を承りました

ウェイトレスとお客

承るの使い方や例文、4つ目は、「私がお客様からご意見を承りました」です。お客様からお褒めの言葉やクレームを頂き、担当して聞いたのが自分であった場合などに、「自分がお客様の話を聞いて、会社へ報告した」という意味で使えます。この「承る」は、「伝え聞く」という意味の敬語です。

この場合の「○○から承る」という言葉は、話をしてくれた相手(○○)を敬う言い方のため、お客様や先生、取引先に対して使います。逆に、取引先の人を目の前にして「部長から承っている」と言ってしまうと、身内の社内の人間を高めてしまい、相手に対して失礼な表現となるので、注意しましょう。

なお、大事な取引の時は、言葉の使い方もさることながら、服装も大事ですよね。下記記事では、女性におすすめのビジネススーツや、その着こなしについて詳しく書かれています。大切な商談や契約の前に、ぜひ併せてチェックしてみてくださいね。

Small thumb shutterstock 128367800
30代・40代女性のビジネススーツ13選!着こなし・おすすめブランドも

働く女性に欠かせないスーツですが、皆さんはどんなこだわりを持っていますか?30代やアラフォーになってくるとオシャレなレディースブランドを身につけたいを思う...

Small thumb shutterstock 421202407
女性のビジネスカジュアル13選!パンツスーツや春のおしゃれな服装見本も

女性のビジネスカジュアルについてご紹介しています。かたすぎず砕けすぎない、バランスのいいオフィスカジュアルを毎日の仕事の服装に取り入れてみてませんか。パン...


承るの使い方例文⑤ご予約内容の変更を承ることができません

手でバツ印をしているビジネスマン

承るの使い方や例文、5つ目は、「ご予約内容の変更を承ることができません」です。こちらもよく目にするフレーズですね。「変更できません」だけでは、相手にきつい印象を与えてしまうので、「承る」をセットで使い、柔らかい断り表現にしましょう。

予約以外にも、注文やリクエストの受付終了時などにも使えます。「ラストオーダーの時間を過ぎておりますため、ご注文を承ることができません」や「受付期間が終了しましたため、リクエストを承ることができません」といった具合です。

「残念ながら」や「誠に申し訳ございませんが」などのクッション言葉も、併せて入れて、丁寧な断り方を覚えておきましょう。なお、断り方の詳しいビジネスマナーについては、下記記事をご参照ください。

Small thumb shutterstock 524194495
お断りメールの文例7選!不参加の文章やビジネスでの断り方のポイントも

お断りメールを作成するのに悩んだことは皆あるかと思います。メールの文章では自分の気持ちが伝わりにくいため、誤解を招いてしまわないよう充分配慮することが必要...

承るの類語の使い方例文とは?

承るの類語の使い方例文①かしこまりました

夜のレストラン

続いて、承るの類語の使い方や例文をご紹介いたします。1つ目は、「かしこまりました」です。接客7大用語として知られていて、聞いたことのない人はいないのではないでしょうか。「承る」の代わりとしても使えるので、絶対に覚えておきたいフレーズです。

「かしこまる」には、「相手(目上の人)の言葉を謹んで承る」という意味の謙譲語です。それに、「ました」という丁寧語がさらについているので、非常に丁寧な言い方です。取引先やお客様に使っても、全く失礼にはなりません。

承るの類語の使い方例文②承知しました

天秤と書類を挟んで握手しているビジネスマン

承るの類語の使い方や例文、2つ目は、「承知しました」です。「承る」と「知る」という言葉で成り立っているので、「相手の旨を知って承った、聞き入れた」という意味を伝えることができます。

ただし、「承知」だけでは謙譲語とはならないので、注意が必要です。必ず「承知しました」のように、文末に丁寧語を一緒につけましょう。「する」をさらに丁寧にした「いたす」という謙譲語を使って、「承知致しました」とすると、より敬意のこもった言い回しになります。

承るの類語の使い方例文③了解しました


円陣を組んでいるビジネスマン

承るの類語の使い方や例文、3つ目は、「了解しました」です。「了解」には、「物事の事情や内容を把握して、理解した」という意味があります。単に、「了解」「了解です」という表現も、よく使われますね。

ただし、実は「了解」は尊敬語でも謙譲語でもないため、注意が必要です。よく勘違いして使っている人がいますが、目上の人に対して使うのは失礼になります。親しい間柄の人に限定して使いましょう。

承るの英語の使い方例文とは?

承るの英語の使い方例文①「hear」や「listen」を使って表現する

こそこそ話をしている女性

承るの英語の使い方や例文もご紹介いたします。1つ目は、"hear"や"listen"を使った表現です。実は、英語には「承る」にぴったり当てはまる言葉が存在しません。文脈から「承る」の意味を考え、それに相当する単語を、英語から拾ってあげましょう。

中でも、「承る」は「聞く」という意味で用いられますから、"hear"や"listen"という単語はぴったりな表現です。"I would like to listen to ~"または"I would like to hear about~"で、「○○について承ります」と表現できます。

    hearやlistenを使った承るの例文

  • I would like to listen to your request. (ご要望承ります)

承るの英語の使い方例文②「understand」を使って表現する

サムズアップ

承るの英語の使い方や例文、2つ目は、"understand"を使った表現です。"understand"には、「理解」という意味がありますから、「相手の意向を理解し、それを引き受けます」と言いたい時に、使える表現です。

単に、"I understand it."と言うだけで、「承りました」と表現することができます。また、似た表現として、"You got it."や"I got it."といったフレーズも使うことができます。

なお、"All right."や"Sure.""Okey."などのフレーズも意味は一緒で通じますが、少しカジュアルな印象を与えてしまいます。ビジネス、とりわけ目上の人には使わないほうがベターです。

    understandを使った承るの例文

  • I understand it. (「承知した」という意味で承りました)

承るの英語の使い方例文③その他の表現

アルファベット書かれている黒板

今までご紹介してきた単語以外をの表現を使った、承るの英語の使い方や例文を、いくつかご紹介いたします。これらを参考に、自分のお仕事に役立ててくださいね。

    その他の表現を使った承るの例文

  • May I take a message? (私が代わりに承りましょうか?)
  • I have received your order. (ご用件を承りました)
  • What would you like to have? (ご注文承りましょうか?)
  • Certainly. (上司などに対して「承知しました」という場合)

受け賜わるとは?承るとの違いや使い方は?

受け賜わるの意味や承るとの違いや使い方①聞くや頂戴するの丁寧語

手のひらサイズのプレゼント

最後に、受け賜わるの意味や承るとの違いや使い方をご紹介いたします。まず、「受け賜わる」とは、「聞く、頂戴する」という意味の丁寧な言葉です。「受ける」と「賜わる」という2語から成り立っています。

「賜わる」はもともと「頂く、頂戴する」という意味の謙譲語で、これだけでもかなり丁寧な言葉です。ここに、「授かる、承諾する」という意味の「受ける」が加わるため、「丁重に頂く、心して言葉を聞く」というニュアンスが強くなります。

受け賜わるの意味や承るとの違いや使い方②言葉や物を頂戴した時に使う

花を持っている女性

受け賜わると承るとの違いや使い方についてですが、「受け賜わる」は言葉や物を頂戴する時にのみ使います。先ほどご説明したように、「受け賜わる」は、「丁重に頂く」という意味があります。そのため、何かの要件を理解した時にではなく、物の授受などがあった際に使うほうがふさわしいです。

例えば、上司から何かお祝いの品を貰った時や、学位のある人の話を聞けた時などに使います。どちらも、目上の人からの厚意であり、日常生活ではなかなか経験できないイレギュラーなことのため、この「受け賜わる」の表記がぴったりです。

    受け賜わるの使い方の例文

  • 部長から大層な御品を受け賜わりました。
  • ○○先生から光栄な御話を受け賜わりました。

承るを使いこなして仕事のデキる人に!

電話しているビジネスマン

いかがでしたか。「承る」には、「聞く」「引き受ける」といった意味があります。類語の「かしこまりました」「承知しました」で置き換えることも可能ですし、英語ではもっと様々な表現があります。特別な時に使う「受け賜わる」と違い、よく日常で使う表現ですから、きちんと使いこなしてさらにデキる人になりましょう!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。