自己評価が高い人の特徴と対応の仕方!上司や部下との人間関係を円滑にするには?

自己評価が高いだけの人が職場にいると、人間関係がギクシャクします。ポイントをおさえた対応が、環境改善のコツです。この記事では、自己評価が高い人の特徴や理由、スムーズな対応方法などを解説します。自己評価が高い人の対応に困っている方はぜひ参考にして下さい。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



自己評価が高い人の特徴とは?

①人の話を聞かない

窓辺に立つ女性

高すぎる自己評価の人は、自分が失敗を犯すとは思わないため、人の話を聞かないのが特徴です。研修中にも拘わらずメモを全くとらない新人や、部下からの報告をおざなりに流してしまうような上司は、自己評価が高いために必要性を感じず、他人の話に耳を傾けないのです。

②同じ失敗を繰り返す

失敗をする男性

高すぎる自己評価の人は、失敗の原因がいつも同じという特徴があります。自分自身を客観視できないため、失敗しても原因究明をしません。さらに他人からのアドバイスを聞かないという特徴も加わり、同じ失敗をし繰り返します。

繰り返される失敗の尻拭いをさせられた同僚や上司、部下は、「同じ失敗を繰り返すなんて、仕事が出来ない人だ」と評価を下げます。しかし本人は自分のミスを認めないせいで、自己評価は変動しません。その結果、ますます周囲との人間関係は悪化します。

③積極的に自分を売り込む

ガッツポーズ

高すぎる自己評価の人は、「自分は有能である」と心底思っているため、周囲の人間や上司に対して頻繁に自分の有能さをアピールします。しかしその自信に根拠はなく、実績もありません。

ところが自己評価が低いよりは、「自己評価が高い方が意欲も能力もあるだろう」と捉える慣習により、上司としては熱心にアピールしてきた人間に仕事を任せてしまいます。高い自己評価の一方で実績のない部下を持つと、上司は苦悩することになります。

④他人を下に見る言動が目立つ

喜ぶ男性

自己評価が高すぎる人は、上司や部下など他人を下に見て、「あの人は○○なところが駄目なんだ、だけど自分は凄い」と考えるという特徴があります。これは他人の短所や欠点を攻撃し、相対的に自分を正当化しようとするためです。

正当に自己評価を下せる人は、素直に他人の長所を認めることができますが、自分に対して高い自己評価をつける人は自分を守るため、無意識的に他人の短所ばかり探します。

⑤地道な仕事を嫌がる


話し合い

高すぎる自己評価を持つ人は自分に能力があると思っているため、表に出ない地道な仕事を嫌がるという特徴があります。しかし、どんな仕事も段取りが重要です。地道な作業を避けたことで、重要な仕事でしくじる原因にもなります。

地道な仕事を回避して行った花形の仕事に失敗すると、自己評価が高すぎる人は準備をした人達の責任と考えます。チームでの成功は、全て自分の実力による物だと考えます。

⑥自信がある

考える女性

自己評価が高すぎる人は、根拠のない自信に裏打ちされているのが特徴です。そのため何か仕事を頼んだら、「大丈夫です」「できます」と答えながら、結果を出せないです。失敗しそうになった場面で「手伝おうか?」と申し出ても、「平気です」とアドバイスを拒否します。

高すぎる自己評価の人に任せっきりにしてしまうと、大きな失敗に繋がります。自己評価が高いだけの上司や、部下の発言を信じて仕事を任せてしまうと、自分自身の評価も下がりかねないので注意しましょう。

【上司編】自己評価が高い人への対応方法3つ

①相手の言い分に耳を傾ける

協議

高い自己評価を持つ上司の言い分にも一定の理由が存在するので、対応するときに耳を傾けます。「自慢話が続くから聞きたくない」と思うかも知れませんが、相手が何に不満を感じているのか理解することで、より適切な対応に変えることが出来ます。

また人間は、自分の話を全く聞いてくれない人よりも、多少は話を聞く姿勢のある人の方が信頼しやすいものです。信頼関係を築けていない相手からの指示やアドバイスは、なかなか受け容れられません。そのため普段から話を聞く姿勢を見せることで、コツコツと信頼関係を築いていくことが必要です。

高すぎる自己評価の人は、発言者が上司であろうと部下であろうと、他人の意見には聞く耳を持ちません。しかし信頼関係のある人間からの発言であれば、聞き入れてくれます。異様に高い自己評価の人は相手を選ぶという点に留意することが、対応のコツです。

②他人の長所に言及する

握手

実際よりも自己評価が高すぎる上司は他人の言動から学ばないため、他人の長所を褒めるという対応をとります。仕事を行う上で、具体的にその長所がどんな役に立っているのかも、言及することが対応のポイントです。


現実離れした自己評価を持つ人は、現場ではどのような能力が求められているのかよく分かっていないことが理由です。具体的に他人の長所を示すことで、上司でも「自分のやり方は周囲の人間が望んでいるスキルと違うぞ」と気付くきっかけになります。

③他人事として捉えてもらう

画面に触れる手

自己評価が高い上司に改善点を伝える場合、あえて相手の責任としてではなく、事例の一つに対する改善点を考えてもらうという対応をとります。客観視とは、自分を外側から見つめる作業です。そのため自己評価が高い人に自分自身を客観視してもらうために、他人事のように考えてもらうのです。

上司の仕事上の失敗に対する改善点を伝えたいのに、他人事のような態度は腹が立つでしょう。しかし認識を修正するために必要なステップだと割り切り、責任の追及は一旦脇に置いておくことが必要です。何度も同じ失敗を繰り返させないためにも、視点を変えて問題提起することも重要です。

【部下編】自己評価が高い人への対応方法3つ

①現実的な目標を設定させる

チームワーク

高い自己評価を持つ部下に仕事上の目標を設定させる時は、達成できる具体的な内容を設定するように対応します。営業成績であれば、いきなり「社内でトップをとる」と掲げるよりも、「前年度比で○%アップさせる」など、客観的に評価しやすい数値目標がおすすめです。

達成できる目標をクリアできたら、心置きなく部下を褒めることができます。自己評価が異様に高い人は他人からの称賛に餓えていますので、褒められることは嬉しいものです。現実的な目標を掲げることで、お互いに気持ちよく仕事することができます。

③複数の人から評価をしてもらう

ミーティング

高い自己評価をつける部下への対応の一つとして、できるだけ多くの人からの評価を聞かせるという方法があります。高すぎる自己評価の人は正しく自分を客観視できないため、できるだけ多くの他人の意見を聞かせることで、「自己評価と他人からの評価が違う」と気付かせます。

もしも一対一での評価になると、自己評価の高い人は「相手の認識の方が間違っている」と考えます。しかし複数の人間の視点を入れることで、「自分の方が正しい」という言い逃れはできません。

性格など仕事とは関係ないことに言及してしまうと、相手も素直に聞き入れなくなるので、実務的な内容に対して端的に分かりやすい評価を行いましょう。その他、業務上で行う自己評価について、詳しくはこちらの記事を参考にご覧下さい。

Small thumb shutterstock 1024497787
人事評価コメント例文13選!公務員や上司の業務や自己評価への書き方も

色々な企業で取り入れている人事評価(人事考課)シートの、コメント欄はどのような書き方をしたらいいか悩みがちです。今回は公務員や職種別の人事評価コメント例文...


③根拠を示す

相談中

自己評価が高すぎる部下には、目に見えて分かる根拠を示しながら改善点を伝える必要があります。仕事上の失敗で、どれくらいの経費が無駄になってしまったのか、表やグラフで示します。誰でも客観視できる証拠が目の前にあれば、改善が必要な理由についても学ぶことができます。

また問題が起きてからすぐに、改善点を指摘することも必要です。時間が空きすぎてからの指摘は、自己評価が高い人にとっては「今更過去のことを蒸し返すなんて意味がないこと」と斬り捨てられる原因となります。

自己評価が高い人の心理

①自己評価と他己評価の不一致

振り返る男性

自己評価が高い人は、他人から見た評価と自分自身の下した評価が食い違っています。自己評価とは、そもそも自分で自分の能力や仕事に対して評価をつけることです。他己評価は上司や部下など、他人から下される評価のため、一致しないときはどちらかの認識が間違っています。

心理学の実験では、能力が低い人ほど実際の自分の実力を正しく評価できない結果が出ています。仕事を始めたばかりの新人であろうと、ベテランと呼ばれる勤務年数の社会人であろうと同じです。男性や女性といった性別も関係ありません。

現実離れした自己評価になるのは、自分を客観視できないためです。他の人と比べて自分がどれくらいのスキルを持つのか正しく把握できていないため、できないことも「できる」と言い張ってしまいます。

②自分の失敗は他人のせい

向かい合う男女

自己評価が高い人は、何かミスが起きても他人の責任として捉える心理状態にあります。失敗の原因が自分にあるとは考えてもみません。

つまり部下のフォローのために、上司が他の人間に頭を下げている場面を目にしても、部下の方では「自分には関係のない話だ」という心理状態のため、他人事のような態度をとります。もし上司が失敗に対するフォローをしないと、「無能な上司だな」と、逆に他人に対する評価を下げています。

なぜこのような心理が働くのかというと、これまでの人生で自分の失敗のせいで、窮地に陥ったと感じる経験がなかったためです。代わりに周囲の人間など、他人にミスをカバーして貰っています。直接困ったと感じなかったため、「自分は失敗したことがない」と捉えています。

③もっと自分を評価して欲しい

しゃがみこむ男性

高すぎる自己評価の人は、他人からの称賛を渇望している心理状態にあります。自分が思い描くような称賛や期待が得られないと、「優秀な自分が褒めて貰えないのは、周りの人間が無能なせい」と責任転嫁します。

実際に誰かから褒められたことがあるため自己評価が高くなるのではなく、これまでの人生で適切に褒めて貰った経験がないために、自己評価が異様に高くなります。

④自分は他人と違うと思っている

頭を伏せる男性

高い自己評価を持つ人は、自分自身を「平均以上は出来る人」もしくは「やれば何でも出来る人」と考える心理状態にあります。失敗する人間とは一線を画す存在だと思っているので、過去や先人の失敗に学ぶべき点を求めません。

「他の人間は仕事が出来ないが、自分は仕事が出来るから周りに会わせる必要はない」という心理から他人を見下した態度をとるようになると、人間関係で問題を引き起こしたり、周囲との軋轢を生みます。

現実以上に自己評価が高い理由

①認識の間違い

悩む男性

実際の自分の能力よりも自己評価が高くなる理由の一つは、自分の能力に対する認識が誤っていることにあります。「自分は大学に入れたのだから、仕事もできるだろう」というように、憶測だけで理解しているつもりになっていることが理由です。

また自分の能力を正しく客観視できない人の多くが、自己評価の間違いを指摘されると「人格を否定された」と勘違いしています。そして他人からの指摘を素直に受け容れられず、誤った認識がなかなか訂正されない理由になります。

②他人を気にしない

笑顔の女性

自己評価がなぜか高くなってしまう理由として、過剰なまでに他人からの評価を気にしない性格や、育った環境が挙げられます。私生活に関する事については「他人を気にしない」と割り切ることも重要ですが、仕事では同僚や上司、取引先や顧客からの評価が全てです。

私生活と仕事に対する意識の切り替えに失敗していることが、自己評価が高くなる理由です。正しい自己評価の在り方について、詳しくはこちらの記事を参考にご覧下さい。

Small thumb shutterstock 249611878
自己評価の意味は?低い原因4選と低すぎる人が高める方法5選も

自己評価が低い人・高い人はどういった違いがあるのでしょうか?自己評価が低い原因を詳しく説明します。自己評価は、低すぎるとデメリットがあります。また、自己評...

自己評価が高い人の特徴を踏まえて柔軟に対応しよう

自己評価が高い人は、他人の意見を聞き入れないという特徴や他人を見下すという心理のせいで、周囲と軋轢を生じさせます。ただし褒められたいという欲求も抱いているので、褒めるべき事と注意すべき点のメリハリをつけて接すると、信頼関係を築けます。曖昧な言い回しは避け、事実に基づいて要求を伝えましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。