かんたんラクマパックの発送方法は?送料・送る場所・大きさについて紹介

ラクマで『かんたんラクマパック』を利用して発送したことはありますか?全国一律の料金設定や匿名配送などのメリットがたくさんあります。今回はかんたんラクマパックの発送方法やサイズ、梱包などについてご紹介します。ラクマユーザーの方は必見ですよ。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



かんたんラクマパックの送料

【日本郵便】ゆうパケットの送料

便箋の上に置かれた3通のエアメール

小型サイズのものを送れるゆうパケットの送料をご紹介します。ゆうパケットは179円(税込)で送ることができます。かんたんラクマパックの中では最も安価で、気軽に利用できる発送方法になります。

【日本郵便】ゆうパックの送料

可愛くラッピングされたプレゼントの箱

中型から大型のものを送ることができるゆうパックは、サイズごとに料金設定がされています。詳しくは以下の表をご覧ください。140サイズより大きなものになると、1,500円のまま変わらないので大きいほどお得になりますね。また、すべて全国一律料金なので分かりやすいですね。

かんたんラクマパック【ゆうパック】のサイズ別料金一覧

サイズ 料金
60サイズ 800円
80サイズ 900円
100サイズ 1,150円
120サイズ 1,350 円
140サイズ 1,500 円
160サイズ 1,500 円
170サイズ 1,500 円

【ヤマト運輸】ネコポスの送料

小銭が無造作に縦に積まれている

ヤマト運輸での小型サイズの発送方法は、ネコポスになります。ネコポスの送料は200円(税込)です。ゆうパケットと同じでポスト投函される配送方法になります。

フリマアプリを利用している人にとって特に悩ましいのが送料ですよね。以下の記事では、ラクマの送料を上手に抑える方法やコツを紹介しています。参考にしてみてください。

Small thumb fotolia 180098700 subscription monthly m
ラクマの送料を安くするには?大型の荷物や購入者負担など徹底解説!

【ヤマト運輸】宅急便コンパクトの送料

ブタの貯金箱を持った笑顔の女性

小型から中型のものを送ることができる宅急便コンパクトは、530円(税込)で送ることができます。ただし、専用のBOXを購入してそれを利用して発送しなければなりません。ヤマト運輸の営業所や一部のコンビニで販売しており、専用薄型BOXと専用BOXの2種類があります。いずれも70円(税込)で購入できます。


【ヤマト運輸】宅急便の送料

お札を数枚握りしめた男性

ヤマト運輸での中型~大型サイズの発送方法は宅急便です。宅急便もゆうパックと同じく、サイズごとに値段設定されています。詳しくは以下の表をご覧ください。なるべく小さく梱包することで送料が抑えられますね。

かんたんラクマパック【宅急便】のサイズ別料金一覧

サイズ 料金
60サイズ(2kgまで) 800 円
80サイズ(5kgまで) 900 円
100サイズ(10kgまで) 1,150 円
120サイズ(15kgまで) 1,350 円
140サイズ(20kgまで) 1,500 円
160サイズ(25kgまで) 1,500 円

かんたんラクマパックの発送できる場所

発送場所①郵便局

階段を走っている男性

かんたんラクマパックのうち、ゆうパケットとゆうパックの取り扱いがあるのが郵便局です。送り方は、専用のプリンタ「ゆうプリタッチ」にQRコードをかざして送り状を発行します。それを荷物と一緒に窓口に持っていけば、発送手続きができます。送り方もとても簡単で宛名書きが要らないのが楽ですね。

発送場所②ローソン

大きなトートバッグを後ろに持っている女性

かんたんラクマパックのゆうパケットやゆうパックを利用したくても、平日になかなか郵便局に行けない人や、近くに郵便局がないという人もいるでしょう。そんなときにはローソンを利用しましょう。ローソンでも郵便局と同じようにゆうパケットやゆうパックを発送することができます。

ローソンなら曜日や時間に関係なく発送ができるので、とても便利ですね。ローソンでの送り方は、Loppiから申込券を出力し、荷物と申込券を持ってレジで発送処理を行います。郵便局で使用するQRコードはローソンでは使用できないので注意しましょう。

発送場所③ヤマト運輸

ノートパソコンから目を離し微笑む女性

かんたんラクマパックのネコポスや宅急便コンパクト、宅急便を発送するときはヤマト運輸で手続きできます。ヤマト運輸にはネコピットという専用の端末があり、これで送り状を作成します。


ネコピットの使い方はゆうプリタッチと同じように2次元コードを読み込み、表示される送り状の内容を確認して印刷します。そして荷物と送り状を窓口に持っていけば発送完了です。

発送場所④ファミリーマート

お店で店員にカードを出す女性

かんたんラクマパックのネコポスや宅急便を利用したくても、ヤマト運輸が近くにないという人もいるでしょう。そんなときにはファミリーマートでも発送手続きができます。

ファミリーマートでの送り方は、Famiポートを使って申込券を発行し荷物と一緒にレジに持っていけばOKです。かんたんラクマパックは発送場所に関係なく、宛名書きや差出人の名前を書く必要がないので、梱包したらすぐに発送することができるのも魅力ですね。

以下の記事では、ネコポスについて詳しくご紹介しています。ポストに配達されるまでの日数やサイズなど、ぜひ参考にしてみてください。

Small thumb fotolia 198230878 subscription monthly m 1
ヤマト運輸のネコポスとは?送れるサイズや到着までの日数は?

かんたんラクマパックで発送できる大きさ

【日本郵便】ゆうパケットの大きさ

両手にハートを持った女性

ゆうパケットのサイズは、荷物の縦・横・高さの合計が60cm以内であること、長辺が34cm以内であること、高さが3cm以内であること、そして重さが1kg以内であることという、この4つの条件をすべてクリアしたものになります。

郵便局に出す場合はその場でサイズを測ってもらえますが、コンビニの場合はサイズ計測がありません。サイズがオーバーしていたら出品者に荷物が戻ってくることもあるので、送る前によくチェックしておきましょう。

ゆうパケットのサイズ

3辺の合計 60cm以内
長辺 34cm以内
高さ 3cm以内
重さ 1kg以内

【日本郵便】ゆうパックの大きさ

頭囲を測られている裸の赤ちゃん

ゆうパックはサイズが7つに分類されているので、これに当てはまる大きさということになります。80サイズであれば、梱包資材を含めた荷物の縦・横・高さの合計が80cm以内ということになります。

170サイズなら梱包資材を含めた荷物の縦・横・高さの合計が170cm以内となります。重さは一律25kg以内ですので、3辺の合計と重さの条件をクリアしていればOKです。

ゆうパックのサイズ【重さは一律25kg以内】

サイズ 梱包資材を含めた3辺の合計
60サイズ 60cm以内
80サイズ 80cm以内
100サイズ 100cm以内
120サイズ 120cm以内
140サイズ 140cm以内
160サイズ 160cm以内
170サイズ 170cm以内

【ヤマト運輸】ネコポスの大きさ

手紙を書こうとしている女性の手

ネコポスのサイズは、A4サイズ以内、厚さ2,5cm以内、重さが1kg以内になります。A4サイズとは31.2cm×22.8cmでこれより小さければOKなのですが、例外があります。それは、23cm×11.5cm以内のものは除くということです。あまりに小さいものは送れないということですね。

ネコポスのサイズ

大きさ A4サイズ(31.2cm×22.8cm)以内 ただし23cm×11.5cm以内を除く
厚さ 2,5cm以内
重さ 1kg以内

【ヤマト運輸】宅急便コンパクトの大きさ

3つ並んだ化粧品の瓶

宅急便コンパクトの専用薄型BOXのサイズは、34cm×24.8cm(A4サイズ)以内となっています。専用BOXの場合は20cm×25cm×5cm以内です。いずれも専用BOXそのままのサイズなので、箱に入れるだけですぐ送ることができます。

宅急便コンパクトのサイズ

薄型専用BOX 34cm×24.8cm(A4サイズ)以内
専用BOX 20cm×25cm×5cm以内

【ヤマト運輸】宅急便の大きさ

大きなトートバッグを抱えてスマホを見ている女性

ヤマト運輸の宅急便の大きさは、60サイズから160サイズまであります。ゆうパックと同じく、梱包資材を含めた荷物の縦・横・高さの合計でサイズが決まります。注意が必要なのは、ゆうパックはどのサイズも一律25kgまでですが、宅急便はサイズごと重さが違います。詳しくは以下の表をご覧ください。

宅急便のサイズ

サイズ 重さ
60サイズ 2kgまで
80サイズ 5kgまで
100サイズ 10kgまで
120サイズ 15kgまで
140サイズ 20kgまで
160サイズ 25kgまで

ラクマでのかんたんラクマパックの使い方

使い方①出品時に「かんたんラクマパック」に設定

スマホ片手に操作している男性

かんたんラクマパックを利用するときは、まずラクマで出品するときに「かんたんラクマパック」に設定しましょう。配送料の負担を「送料込み」にし、配送会社を選びます。日本郵便、またはヤマト運輸のどちらかを選んだら、出品情報を入力して出品完了です。

使い方②商品が売れたら配送方法を選択

胡坐をかいて考え事をする女性

次に、商品が売れて取引が開始されたら配送方法を選択します。購入者が支払いを完了して商品が発送待ちの状態になれば、配送方法が選択できます。

出品時に日本郵便を選択した場合は、ゆうパケットかゆうパックが選択できます。出品時にヤマト運輸を選択した場合は、ネコポス、宅急便コンパクト、宅急便のいずれかが選択できます。

使い方③梱包した商品を営業所や郵便局へ持ち込む

ボストンバッグを持って階段を降りている男性

発送方法を決めたら、発送場所を選択しましょう。これでQRコードが作成できるようになります。そして梱包した荷物を持って、発送場所で発送手続きを行います。送り方は、発送場所に設置してある端末を使います。

郵便局であればゆうプリタッチ、ヤマト運輸はネコピット、ファミリーマートはファミポート、ローソンはLoppyになります。画面の指示に従って進みましょう。あとは発行された送り状を窓口やレジへ持っていき、発送手続きをしたら完了です。

かんたんラクマパックの送り方をマスターしてお得に発送しよう

今回はかんたんラクマパックのサイズや使い方、送り方についてご紹介してきました。まだラクマを使ったことがない方も、匿名配送やコンビニからの発送ができるならやってみたいという方もいたのではないでしょうか。かんたんラクマパックの使い方をマスターして、ぜひお得にラクマを使ってみてください。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。