ご芳名の読み方や意味とは?御芳名の正しい消し方・消す方法も

今回はご芳名(御芳名)の「ごほうめい」という読み方や、消し方のマナーや消す際の注意点についてまとめてみました!結婚式の返信カードやビジネスシーンで使う事の多い「ご芳名」の意味や正しい消し方などがこれを見ればすぐに分かりますよ!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



ご芳名(御芳名)の読み方・意味とは?

ご芳名(御芳名)の読み方とは「ごほうめい」

辞書

「ご芳名」(御芳名)について詳しくご紹介・解説していく前に、まずは読み方から確認していきましょう。ビジネスシーンや冠婚葬祭などでよく使われる言葉ですが、案外読み方を知らないという方は多いかもしれませんね。

まず、「ご芳名」(御芳名)の読み方は「ごほうめい」となっています。読み方としてはこれしか存在しないので、他の読み方はありません。難しい漢字を使っているわけではないので、簡単に読めた方も多いのではないでしょうか。

ただ、稀に「ごほうめい」を「ごほうみょう」と読んでしまう間違えをする方がいらっしゃいます。その読み方だと、「ご法名」になってしまいますからその点には注意が必要ですね。間違えないように頭の片隅に留めておきましょう。

ご芳名(御芳名)の意味とは名前の丁寧な言い方

本

ご芳名の詳しい読み方をご紹介したところで、続いてはご芳名の意味についてご紹介します。社会人になると冠婚葬祭やビジネスシーンで度々登場する「ご芳名」(御芳名)ですが、一体どんな意味があるのか理解できていない方は少なくはないはずです。

冠婚葬祭やビジネスシーンで登場する事の多い御芳名ですから、それ専用の言葉なのではないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。そもそも「御芳名」とは名前の丁寧な読み方という意味を持っています。

つまり、「名前」と同じ意味でありながらも、「名前」よりも丁寧な言い方にしたのが「ご芳名」なのです。そのため何も冠婚葬祭やビジネスシーンだけでしか使う事の出来ない言葉ではなく、普通に日常生活でも名前を丁寧な言い方にしようと思ったらご芳名を使っていいのです。

ご芳名(ごほうめい)とは「名声」という意味もある

拍手

「ご芳名」には名前を丁寧にした意味があり、意味自体は名前と同じだとご紹介しました。しかし、名前と一つ違う点が存在するのです。それは、「ご芳名」には名前以外の別の意味が存在するという点です。

日本語にはこのように、数種類の意味を持つ言葉が多いですが、「ご芳名」に関しては名前以外の意味があると言う事を知らなかったという方も多いのではないでしょうか。「ご芳名」には実は「名声」という意味が存在するのです。

例えば「御名声はかねがね聞いております。」という文章を「ご芳名はかねがね聞いております。」に直す事もできます。つまり其の人の名声のことをご芳名に変える事ができるのです。これはなかなか知られていない事なのではないでしょうか。

ご芳名(御芳名)が使われる場面とは?


ご芳名(御芳名)が使われる場面①結婚式の返信カード

結婚式

ご芳名(御芳名)が使われる場面、1つ目にご紹介するのは「結婚式の返信カード」です。先ほど、「ご芳名」は冠婚葬祭の場面で使われる事が多いとご紹介しました。中でもよく「ご芳名」を使うのが結婚式の返信カードです。

結婚式を取り行う際に、主催する新郎新婦が、ご列席してほしい知り合いや友人宛に結婚式の招待カードを送りますよね。その招待カードに、欠席か出席かの旨を記載して返信する必要があります。

その際、名前の部分を「ご芳名」にされていることがほとんどです。結婚式に招待されている側ですから、主催者側からは丁寧な扱いを受けるのが当たり前です。そのため、名前も「ご芳名」に変えてあるのが一般的なのです。

ご芳名(御芳名)が使われる場面②お葬式

書く

ご芳名(御芳名)が使われる場面、2つ目にご紹介するのは「お葬式」です。先ほど、結婚式での返信カードなどで「御芳名」が使われていることが多いとご紹介しましたが、同じように冠婚葬祭のお葬式でも「御芳名」を使う場面は多いです。

やはり結婚式やお葬式のように、相手を招待するような場面では、全てに丁寧な表現をすることが求められます。名前も「お名前」のように「名前」に「お」をつけるだけでなく、「御芳名」という最も丁寧な表現を用いる事が多いのです。

ご芳名(御芳名)が使われる場面③ビジネスシーン

会議

ご芳名(御芳名)が使われる場面、3つ目にご紹介するのは「ビジネスシーン」です。「御芳名」(ごほうめい)は冠婚葬祭に限ってしか使われないと勘違いされている方もいらっしゃるかもしれませんが、ビジネスシーンでも使われる事は多いです。

ビジネスシーンでも取引先相手などには丁寧な対応などをしますよね。やはり大人として最低限のマナーはわきまえなければなりません。例えば取引先から創立記念パーティーのお知らせが来た場合や、何かセミナーなどの誘いが来た場合なども「御芳名」を使います。

ビジネスシーンでは、様々な事に神経を遣う必要があります。例えばせっかくの誘いを断らなければならない時にも相手に対して失礼がないようにする必要があります。以下の記事では都合がつかない場合の敬語やビジネスメールでの断り方についてまとめてあるので是非参考にしてみてくださいね。

Small thumb shutterstock 717032236
都合がつかないの敬語は?都合が悪い時のビジネスメールでの断わり方!

「都合がつかない」の意味は、日程の調整がつかないという意味です。敬語表現は「都合がつきません」ですが、「都合が合わないようでしたら」や「都合がつかず」など...

ご芳名(御芳名)の消し方のマナーとは?


ご芳名(御芳名)の消し方のマナー①定規を使う

定規

ご芳名(御芳名)の消し方のマナー、1つ目にご紹介するのは定規を使うというポイントです。例えば結婚式やパーティーなどといったものに出席するかしないかのハガキが届いたとしましょう。そこには名前の部分が「ご芳名」(ごほうめい)となっているはずです。

その際、「ご芳名」の「ご芳」を消さなければならないというマナーが存在するのですが、その消し方にも決まりがあります。まず、定規を使って消さなければなりません。間違ってでもフリーハンドで線を書くのはNGです。

もしもフリーハンドでも綺麗な線が引けるという自信があったとしても、やはり定規で引いた線と何も使わずにフリーハンドで引く線とでは全く違いますから、自信があったとしても、きちんと定規を使って綺麗な線を引くようにしましょう。

ご芳名(御芳名)の消し方のマナー②ボールペンか万年筆

万年筆

ご芳名(御芳名)の消し方のマナー、2つ目にご紹介するのはボールペンか万年筆を使うというマナーです。ご芳名(ごほうめい)を消す場合には、シャーペンや鉛筆、消えるボールペンなどといったものを使うのはマナー違反です。

それらは、すぐに消えてしまいますからやはり「ご芳名」を消すとなるとボールペンや万年筆といった消えないしっかりとした文房具を使うのが消し方のマナーとしては一般的です。一番は万年筆を用いるのがいいとされていますが、最近は持っていない人も多いのでボールペンやインクペンを使っても問題ありません。

ご芳名(御芳名)の消し方のマナー③二重線で消す

珈琲

ご芳名(御芳名)の消し方のマナー、3つ目にご紹介するのは二重線で消すという消し方のマナーです。「ご芳名」という文字の下に自分の名前を書く場合、謙遜の意味を表して「ご芳名」の「ご芳」の字を消さなければならないというマナーがあります。

その場合、「ご芳名」の「ご芳」の字を消す線は二重線にしなければならないというマナーがあります。「ご芳」の字を消すという事は覚えていても、それを二重線で消さなければならないというマナーを知らずに一重線で消してしまう人などがいますがそれはNGです。

また、この場合、「ご芳」の字を消す二重線は横二重線ではなく、斜め二重線で消すようにしましょう。これも間違えて横二重線にしてしまう人が多いのですが、それだとマナー違反なので、きちんと斜めに消すという事を頭に入れておきましょう。

ご芳名(御芳名)の正しい消し方は?

ご芳名(御芳名)の正しい消し方①「ご芳」を消す


ボールペン

ご芳名(御芳名)の正しい消し方、1つ目にご紹介するのは「ご芳」を消すというという消し方です。稀に「ご」の字だけを消せばいいと思っていらっしゃる方がいますが、それは間違いです、そもそも「芳」という字自体に丁寧な表現を表す意味が含まれているので「ご芳」を消すのが正しい消し方です。

「ご芳名」の「ご芳」を消してしまうと「名」だけが残って違和感を覚えるかたは多いかもしれません。確かに「ご芳名」から「名」に一気に変化するのは違和感がありますよね。だからといって新たに何かを付け加えたりしてはいけません。

「ご芳名」という字には「ご芳」を消して「名」だけを残し、その下に自分の名前を書くと言うのが正しい「ご芳名」に関する消し方のマナーになるので間違えないようにしておきましょう。

ご芳名(御芳名)の正しい消し方②「ご住所」「貴社名」も消す

資料

ご芳名(御芳名)の正しい消し方、2つ目にご紹介するのは「ご住所」や「貴社名」なども消すという消し方です。例えば冠婚葬祭やビジネスシーンなどで、「ご芳名」だけでなく「ご住所」や「貴社名」などと自分の住所や会社名を記載する場合があったとしましょう。

その場合は、やはり「ご住所」「貴社名」のように丁寧な書き方がされているはずなので、「ご芳名」同様、そちらにもワンアクションが必要です、「ご芳名」の場合は「ご芳」を消すというマナーがありましたが、「ご住所」「貴社名」でも同じです。

「ご住所」は「ご」を消し、「住所」だけに直します。一方で、「貴社名」は「貴」を消して「社名」だけに直します。このように自分に対して書かれている丁寧な表現を消してから提出するのが社会での正しいマナーなのです。

ご芳名(御芳名)の正しい消し方③「ご出席」「ご欠席」も消す

眼鏡

ご芳名(御芳名)の正しい消し方、3つ目にご紹介するのは「ご出席」や「ご欠席」も消すという消し方です。結婚式の招待ハガキなどには名前だけでなく、結婚式に出席するか欠席するかの旨を記載する場所もあります。

その場合は、「ご出席」や「ご欠席」に修正をする必要があります。「ご芳名」や「貴社名」などと同じように「ご」という字を消して、出席か欠席に丸をつけなければなりません。例えば出席の場合は「ご出席」の「ご」を斜め二重線で消して「出席」に丸をつけます。

そして、「ご欠席」は文字全体を二重線で消すのです。ついつい「ご芳名」だけを消さなければならないと思って忘れがちになってしまうポイントなので、しっかり把握しておくようにしましょう。

冠婚葬祭のマナーが学べるおすすめの書籍は?

冠婚葬祭のマナーが学べるおすすめの書籍①「冠婚葬祭お金とマナー」

読書

冠婚葬祭のマナーが学べるおすすめの書籍、1つ目にご紹介するのは「冠婚葬祭お金とマナー」です。こちらは冠婚葬祭の伝統的なマナーや、お金に関するマナーなどをまとめた分かりやすい書籍になっています。

イラストや図を用いて説明されているので、分かりやすいですし、人生の中で必要となる冠婚葬祭についてはすべて網羅されているので、これ一冊があれば安心!と言えるような書籍になっていますよ。

冠婚葬祭のマナーが学べるおすすめの書籍②「冠婚葬祭入門」

図書館

冠婚葬祭のマナーが学べるおすすめの書籍、2つ目にご紹介するのは「冠婚葬祭入門」です。こちらは結婚式やお葬式などの冠婚葬祭の際に必要な基礎的なマナーなどをまとめてある本です。

香典の表書きの書き方や、結婚式での服装のマナーなどといった、初めてそういった冠婚葬祭に出る人にとってはとても便利な本になっていますから、冠婚葬祭の知識が全くないと言う方には是非おすすめな書籍です。

冠婚葬祭のマナーが学べるおすすめの書籍③「ビジネス冠婚葬祭のマナー」

男女

冠婚葬祭のマナーが学べるおすすめの書籍、3つ目にご紹介するのは「ビジネス冠婚葬祭のマナー」です。冠婚葬祭だけでなく、ビジネスでのマナーも学ぶ事ができるのがこちらの書籍です。

例えば、冠婚葬祭と言っても会社関係の人であったり、会社連名などで何かをお出ししたりしなければならない場合、ビジネスの観点から冠婚葬祭におけるマナーを学んでおく必要がありますよね。そんな時に便利なのがこちらの書籍です。社会人になったらぜひ持っておきたい一冊ですよ。

正しいマナーでご芳名を扱おう

いかがでしたか?「ご芳名」(ごほうめい)というのは冠婚葬祭やビジネスシーンなどで使われる言葉ですが、ご芳名(ごほうめい)には扱い方にマナーや決まりが存在することがお分かりいただけたのではないでしょうか?是非正しいマナーを修得して、恥ずかしくないような振る舞いができるといいですね。

以下の記事では、ビジネスシーンにおける招待状の返信方法についてまとめてあります。欠席の書き方や、ハガキで招待状の返信が来た場合のマナーなどあらゆる場面についての返信方法が記載されていますから、是非参考にしてみて下さいね!

Small thumb shutterstock 215099731
ビジネスでの招待状の返信方法は?マナーや欠席の書き方・ハガキでも

ビジネスの場面でもらったパーティーや祝賀会の招待状にはどのように返信すればよいのでしょうか。今回は欠席や出席する際のハガキのマナーや書き方だけでなく、招待...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。