迎える・向かえるの意味とは?違いや漢字の使い分け方・例文も

「迎える」と「向かえる」、この2つの違いとは何でしょうか?読み方は同じですが漢字は違います。「期限を迎える」や「迎えました」が正しい使い方なのかも迷ってしまうものです。そこで、「迎える」と「向かえる」の例文と、使い分けがマスターできる練習問題を用意しました。ぜひ参考になさってください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



迎える・向かえるの意味とは?両者の違いも

迎えるの意味①人が来るのを待ち受ける

待ち合わせ

迎えるの意味1つ目は、「人が来るのを待ち受ける」です。約束した相手をじっと待つという意味です。「出迎える」になれば、自分の元へ向かってくる人をこちらからも行って待つという意味に変わります。「迎える」という言葉の使い方は大きく分けて2つあり、1つは人間に対して、もう1つは時期や事柄に対してです。

迎えるの意味②人を呼び寄せる

呼び寄せる

迎えるの意味2つ目は、「人を呼び寄せる」です。自分の元に相手を呼び寄せるという意味ですが、相手は特定した人物だけではありません。不特定多数の人、お店の店員であれば「客を呼び寄せる(集める)」といった意味でも使われています。

迎えるの意味③時期や段階を待ち受ける

桜

迎えるの意味3つ目は、「時期や段階を待ち受ける」です。「春を待ち受ける」や「苦難が待ち受けている」など、未来への期待や絶望を語る際に使われています。焦らずに待つようすや、これからの未来に立ち向かうといった意味が込められています。

迎えるの意味④招いて仲間に加える

仲間

迎えるの意味4つ目は、「招いて仲間に加える」です。「妻に迎える」や「家族の一員としてペットを迎える」といった使い方をします。

迎えるの意味⑤よしとして受け入れる

受け入れる

迎えるの意味5つ目は、「よしとして受け入れる」です。「よし(良し)とする」という言葉は「十分ではないが一応納得する」という意味があります。「よしとして受け入れる」という言葉で、自分の気持ちに決着をつけることもできます。「ここまでやればよしとしよう」と、上の立場の人が言うことも多いです。

迎えるの意味⑥相手の攻撃を待ち構えて防ぐ

戦う

迎えるの意味6つ目は、「相手の攻撃を待ち構えて防ぐ」です。「敵を迎える」と言う言葉の意味は、「敵を目の前に迎える」ということです。さらに、「敵を迎え撃つ」という表現もあり、「迎える」という言葉は必ずしも良いことばかりではないという意味も含めています。

ここまで「迎える」の6つの意味をご紹介しました。意外と使う用途が多く、迎える対象も人間だけではありません。手紙やスピーチでも使いやすい言葉なので覚えておくと役立ちます。

向かえるの意味は「~が可能」


向かう

一方で、「向かえる」の意味は、「~が可能」です。そもそも「向かえる」には実は意味はありません。「向かう」「~える(れる)」の2つが「向かえる」の中に含まれています。「来られる」や「見られる」などの言葉を「可能形」と呼びます。「向かえる」もそのひとつであり、「迎える」とは全く別の意味になります。

「向かえる」と言えば、「できる」や「大丈夫」といったニュアンスが相手に伝わります。日常会話では「これから向かえる」といった感じで、数時間以内の予定について教えたいときに使うことが多いです。

迎える・向かえる両者の違いとは「対義語の有無」

送る

「迎える」の対義語は「送る」です。「駅まで送る」、「家まで送る」といった送迎についての表現以外にも、「パワーを送る」などといった使い方もできます。一方で、「向かえる」の対義語はとくにありません。「向かえる」自体が言葉ではありませんので対義語も存在していません。強いて言うならば「向かえない」です。

迎える・向かえるの両者の違いとは「行く方向」

出発

「迎える・向かえる」の両者の違いとは「待つ・行く」にあります。「迎える」は相手が来るのを待つ、「向かえる」は自分が相手の元に行きます。全く状況が違うので、使い分けに迷ったときはイメージをすると判断しやすくなります。

迎える・向かえるの両者の違いとは「動詞」か「可能形」か

ポイント

「迎える」と「向かえる」の両者の違いは、「動詞」か「可能形」かです。「迎える」は動詞でありいくつかの意味を持つ言葉ですが、「向かえる」は「向かう」の可能形なので動詞ではありません。とくに「向かえる」は正式な意味をも持たない言葉なので、辞書にも掲載されていません。

迎える・向かえるの漢字の使い分け方は?

漢字の使い分け①人を待つのは「迎える」

待つ

漢字の使い分け1つ目、人を待つのは「迎える」です。先ほど違いをお伝えした通り迎える・向かえるの大きな違いは、自分が行くのか相手が来るのかがポイントです。「相手が来るのを迎える」、つまり自分は待つ方であることを覚えましょう。

漢字の使い分け②自分が行くのは「向かえる」

行く

漢字の使い分け2つ目、自分が行くのは「向かえる」です。「向かう」を可能形に変化させた可能形なので、「できる」という意味も伝わります。「これから向かえるよ」と相手に向かって伝えるときに使います。迎えに行く場合は「迎えに行くよ」になるので、間違えないようにご注意ください。

漢字の使い分け③過去形にできるのは「迎える」


迎える

漢字の使い分け3つ目、過去形にできるのは「迎える」です。「迎える」の過去形は「迎えました」になりますが、「向かえる」を過去形にすることはできません第三者が「(あの人は)そっちへもう向かった」などと伝えることはありますが、未来についての意味を持つ「向かえる」を過去形にはできません。

迎えるを使った例文5選

迎えるの例文①友達を家に迎える

友達

迎えるの例文1つ目は、「友達を家に迎える」です。自分の家に友達が遊びに来るという状況を表しています。くだけた言い方に置き換えると「友達を家に呼ぶ」や、「友達が遊びに来る」です。

迎えるの例文②妻に迎えました

結婚

迎えるの例文2つ目は、「妻に迎えました」です。これは過去形ですが、これから起きることであれば「妻に迎えます」になります。違う言い方をした場合は、「妻を家族に迎えました」や、「嫁として迎えました」などになります。

迎えるの例文③冬を迎えました

冬

迎えるの例文3つ目は、「冬を迎えました」です。気温が下がったり、雪が降った際に使われています。もうすぐ冬であることを予感させたいときは、「冬を迎えます」と使います。

迎えるの例文④期限を迎える

食べ物

迎えるの例文4つ目は、「期限を迎える」です。日常生活なら、食べ物の賞味期限切れを表すときに使われています。このほかにも、締め切りの期限など失効しそうなときにも使います。すでに期限が切れた場合は、「期限を迎えました」です。

迎えるの例文⑤先方の意向を迎える

迎える

迎えるの例文5つ目は、「先方の意向を迎える」です。取引相手の意向を受け入れるという意味ですが、「意向」は「考え、意志」に置き換えることができます。

向かえるを使った例文5選

向かえるの例文①これから向かえる


これから向かえる

向かえるの例文1つ目は、「これから向かえる」です。相手から「何時ごろ来られる?」といった質問に対して「これから向かえる」と返事します。「これからなら行けるよ」、「今なら時間があるから大丈夫」といった意味を込めることができます。

向かえるの例文②立ち向かえる

スポーツ

向かえるの例文2つ目は、「立ち向かえる」です。「困難に向かって立ち向かえる」、「試練に立ち向かえるよう努力する」といった使い方ができます。正面から敵や苦難に強い気持ちで挑む、そんな姿や気持ちを表しています。

向かえるの例文③向かえるようにしたい

時間

向かえるの例文3つ目は、「向かえるようにしたい」です。都合を合わせて、待ち合わせ時間に間に合うよう努力しますといった意味の使い方です。あくまで自分の希望であって、必ず叶うか不明なときに用いられます。

向かえるの例文④秋涼に向かえる

秋

向かえるの例文4つ目は、「秋涼に向かえる」です。「秋涼(しゅうりょう)」とは、秋になった感じる涼しさのことです。暑い夏の終わりを意味し、いよいよ秋の季節になるといった季語として使われています。

向かえるの例文⑤机に向かえる

机に向かえる

向かえるの例文5つ目は、「机に向かえる」です。「机に向かう」という言葉がありますが、椅子の高さなどを調整したときに「ちゃんと向かえるようになった」などと使われています。先生が生徒に対して「机に向かってください」と言うように、学びの場で使われる言葉でもあります。

迎える・向かえるの練習問題3選

迎える・向かえるの練習問題①「1年生をむかえる会」

質問

迎える・向かえるの練習問題第1問は、「1年生をむかえる会」。この場合の「むかえる」は、「迎える」でしょうか?それとも「向かえる」でしょうか。

迎える・向かえるの練習問題②「佳境をむかえました」

質問

迎える・向かえるの練習問題第2問は、「佳境をむかえました」。「佳境に入る」という言葉がありますが、「佳境」の意味は「面白い場面」や「興味深いところ」です。この場合での「むかえる」とは一体どちらでしょうか?

迎える・向かえるの練習問題③「夜ならむかえると思う」

本

迎える・向かえるの練習問題第3問は、「夜ならむかえると思う」です。この場合は、「迎える」なのか、それとも「向かえる」でしょうか?

迎える・向かえるの練習問題の解答3選

迎える・向かえるの練習問題の解答①「1年生を迎える会」

答え

練習問題第1問の解答は、「1年生を迎える会」でした。自分は1年生を待つ側なので、この場合は「迎える」を用います。ちなみに「歓迎会」でも「迎える」の漢字が使われています。

迎える・向かえるの練習問題の解答②「佳境を迎えました」

ノート

練習問題第2問の解答は、「佳境を迎える」でした。この場合も、面白い場面がやって来たことを表すので「迎える」を用います。ドラマなら、盛り上がるシーンに差し掛かったことを表すことができます。

迎える・向かえるの練習問題の解答③「夜なら向かえると思う」

勉強

練習問題第3問の解答は、「夜なら向かえると思う」でした。自分から相手の方へ行くという内容なので、「向かえる」を用います。「夜なら行けるよ」と同じ意味ですが、丁寧な言葉を使いたいときに便利な言葉です。

ただし「向かえる」や「向かえます」は敬語ではありません。目上の人に対して言うなら「参ります」や「伺います」に置き換えましょう。「伺う」についての意味や類語については、次の記事でご紹介しています。こちらも合わせてご覧ください。

Small thumb shutterstock 712765798
「伺う」の敬語は?意味や類語は?訪問に行く時の例文13選!謙譲語も

「伺う」は日常でもビジネスシーンでもよく使われる敬語ですが、「聞く」以外にどのような意味を持っているのでしょうか。また、「伺う」の尊敬語や謙譲語はどのよう...

間違いやすい「迎える・向かえる」の使い分けにご注意を

勉強

「迎える」と「向かえる」の2つは、同じ読み方をする漢字ですが、意味に大きな違いがありました。自分が行くのか、相手が来るのかを考えれば使い分けに間違うことはありません。では「お迎えにあがります」という言葉は正しい敬語でしょうか?その答えは次の記事でご紹介しています。ぜひこちらも参考にしてください。

Small thumb shutterstock 254131945
お迎えにあがりますは正しい敬語?お迎えに参ります等の言い換え・例文も

お迎えにあがります、は正しい敬語でしょうか。行くという言葉を敬語の謙譲語になおすと、参りますや伺いますとなります。一体どれが正しいのでしょうか?また、上が...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。