飲み会の挨拶の順番を徹底解説!気になる依頼の仕方や進行も合わせてご紹介!

会社や取引先の飲み会で幹事になった時は、挨拶の順番や進行方法をしっかり把握しておくことが大切です。この記事では、飲み会の挨拶の順番を解説しています。挨拶を依頼する相手や依頼の仕方、進行方法についても知ることができますよ。参考になりますので、ぜひご覧ください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



飲み会の挨拶の順番

順番①開宴の挨拶

宴会場

会社の接待や宴会の時は、まず最初に開宴の挨拶を行います。飲み会の幹事が司会を兼任する場合と、司会者が別にいる場合があります。開宴の挨拶とは、開宴を告げる挨拶のことで司会者が開宴の挨拶をするのが一般的です。

順番②初めの挨拶

チャートとスーツの男性

2番目は、初めの挨拶です。宴会や接待に相応しい軽いスピーチを、司会者以外の人が行います。飲食前の挨拶なので、手短に行うのが一般的です。

順番③乾杯の挨拶

乾杯

3番目は、乾杯の挨拶です。飲み会に参加した人が一斉に乾杯するための音頭を取ることで、参加者の一体感が高まります。ビジネスで親交を深めるために欠かせない挨拶です。

以下の記事では、シーン別で乾杯の挨拶の例文をご紹介しています。乾杯の挨拶の流れやポイント、基本構成ついても知ることができますよ。会社の飲み会で乾杯の挨拶を任された時の参考になりますので、ぜひ参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 393629224
乾杯の挨拶の例文7選!結婚式や飲み会の幹事や友人のスピーチについても

乾杯の挨拶はどんな言葉を使ったらいいのか悩みますよね。今回は乾杯の音頭で使える定型文や、結婚式や飲み会や懇親会などいろいろなシーンで使える乾杯の挨拶の例文...

順番④締めの挨拶

飲み会の様子

4番目は、締めの挨拶です。締めの挨拶では、短めのスピーチの後に一本締めや三本締め・万歳三唱などを行うのが一般的です。飲み会が開催される地域や、ビジネスの業種によって手締めの方法が違います。

順番⑤終宴の挨拶

黒いマイク

5番目は、終宴の挨拶です。終宴の挨拶は、開宴の挨拶と同様に幹事や司会者が行います。2次会を開催する場合は、終宴の挨拶の時に添えて伝えるのがおすすめです。「2次会どうする?」「次あるのかな?」と、参加者が会場のお店の前でたむろするのを防ぐことができますよ。

飲み会の挨拶を依頼する相手

①初めの挨拶の場合


レンガと男性

初めの挨拶は、飲み会に参加している人の中で1番偉い人が行います。課や部署の飲み会であれば、ビジネス上で一番役職が上の上司が適任です。全部署が参加する会社の飲み会であれば、代表取締役が行います。また、支店や店舗の飲み会であれば、支店長や店長が初めの挨拶をすることになります。

②乾杯の挨拶の場合

男性の後ろ姿

乾杯の挨拶は、ビジネス上で3番目に役職が高い人が行います。しかし、会社によっては、初めの挨拶をした人がそのまま乾杯の挨拶をする場合もあります。幹事を任された時は、上司や前回幹事をした人に初めの挨拶をする人と別なのか確認してください。

以下の記事では、会社内の順位が分かる役職を一覧で解説しています。肩書の名前や役割についても知ることができますよ。飲み会の挨拶を依頼する時の参考になりますので、ぜひご覧ください。

Small thumb shutterstock 1024497787
会社内の順位が分かる役職一覧!外資系を含む肩書きの名前と役割まで解説!

会社組織の中には「会長」や「社長」など聞き馴染みがあるものから、「CEO」「COO」などよくわからない役職までたくさんあります。皆さんはどちらの役職の方が...

③締めの挨拶

デスクとスーツの男性

締めの挨拶は、役職が2番目に高い人が行います。しかし、役職が同じ人が数名いる場合もあるでしょう。自分で勝手に締めの挨拶をする人を決めると、ビジネス上でトラブルを引き起こす可能性があるので注意してください。

役職が同じ人が数名いる場合は、年齢や勤続年数から考慮して適任者を選びます。幹事だけでは判断できないので、上司や偉い人に確認することが大切です。

飲み会の挨拶の依頼の仕方

①事前に依頼する

カレンダーと鉛筆

飲み会の挨拶を偉い人や上司に依頼する時は、事前にお願いするのがマナーです。当日いきなり挨拶を頼まれると、相手は困ってしまいます。遅くとも飲み会が開催される1週間前までに、挨拶をお願いしたい旨を伝えましょう。

もしくは、飲み会が開催されることが決定した時点で依頼してもOKです。相手にもスケジュールがあるので、早めに挨拶を依頼するのは問題ありません。

②直接会って依頼する

握手する男性

飲み会の挨拶を依頼する時は、直接会って伝えるのが好ましいです。しかし、社内の廊下ですれ違った時に依頼するのは良くありません。偉い人や上司の席まで行き、挨拶の依頼をするのがビジネスパーソンとしてのマナーです。挨拶という大役をお願いするわけですから、丁寧に依頼するように心掛けましょう。


③メールで依頼する

パソコンと女性

飲み会の挨拶を直接会って依頼できない時は、メールでお願いしましょう。飲み会の挨拶であっても、ビジネス上のことなので丁寧な文章で伝えることが大切です。取引先や社内から多くのメールが届く人もいるので、挨拶の依頼にすぐに気付いてもらえるようにしてください。

件名に「締めの挨拶のお願い」「乾杯の音頭のお願い」などを入力するのがポイントです。メールで依頼したからといって安心していても、相手がメールに気付かないまま当日を迎えてしまっては大変です。挨拶を依頼した相手から返信が無い時は、電話をしたり再度メールをするなどして確認しましょう。

以下の記事では、会社の飲み方やお誘いのメールに相応しい例文をご紹介しています。歓迎会・送別会・忘年会などシーン別で知ることができますよ。幹事になった時の参考になりますので、ぜひご覧ください。

Small thumb shutterstock 634082723
【幹事必読】会社の飲み方、お誘いのメールに相応しい例文は?例文6選ご紹介!

会社での飲み会で幹事を任されお誘いメールを送るときにどんな文章にすればいいか悩んだことはありませんか?今回は会社で飲み会に誘うときのメールの例文を、社内宛...

飲み会の進行方法

①開宴の挨拶

モノクロマイク

開宴の挨拶は、できるだけ端的に手短に行うことが大切です。自分の簡単な自己紹介をして、飲み会の趣旨を伝えてください。最初に、飲み会に参加してくれることへのお礼を伝えることを忘れないようにしましょう。

    開宴の挨拶例

  • 皆様、本日はお忙しい中ご参加いただきましてありがとうございます。幹事と司会進行を務めさせて頂きます、○○課の○○です。どうぞよろしくお願い致します。先月入社した新人の歓迎会ですので、親交を深めていただければと思います。

②初めの挨拶

食事会のテーブル

開宴の挨拶を幹事や司会者が行った後は、初めの挨拶を促します。飲み会で初めの挨拶をしてくれる人の役職と名前を伝えてください。

    初めの挨拶の進行方法

  • それでは続きまして、初めの挨拶を○○課の○○部長にお願いしたいと思います。○○部長、よろしくお願いいたします。

③乾杯の挨拶

ビール

一番役職が高い人に初めの挨拶をしてもらったら、次は乾杯の挨拶です。乾杯の挨拶がスムーズにできるように、参加者に立ってもらいグラスを持つように促すのも幹事の役割となっています。

    乾杯の挨拶の進行方法

  • ○○部の○○次長より乾杯の挨拶を行って頂きます。皆様、ご起立頂きグラスをお持ちください。それでは、○○次長よろしくお願い致します。

④お心付けの報告とお礼

札束

偉い人や上司から、飲み会の費用としてお心付けをもらうこともあるでしょう。お心付けをもらったら、乾杯の挨拶をした後に参加者に向けて伝えるのがおすすめです。また、お心付けをくれた人に対して、しっかりとお礼を伝えましょう。

    お心付けの報告とお礼例

  • 皆様、本日○○部の○○部長よりお心付けを頂いております。○○部長、ありがとうございます。

⑤食事と歓談

宴会の様子

乾杯の挨拶やお心付けのお礼を伝えたら、参加者に食事と歓談を楽しんでもらいます。新しい料理が運ばれてきたタイミングや、デザートが出てきたタイミングなどで声かけすると良いですよ。ブッフェ形式の飲み会だと、話に夢中で食べ損ねたという人も出てくるからです。

    食事と歓談の声掛け例

  • 皆様、デザートブッフェが運ばれて参りました。○○レストランの名物デザートとなっておりますので、どうぞお召し上がりください。

⑥余興やゲーム

ビンゴカード

飲み会の合間に余興やゲームをすることもあるでしょう。参加者が楽しめるように、余興を盛り上げたりゲームのルールを上手に説明することが大切です。

⑦締めの挨拶

パーティのテーブル

飲み会が終盤に差し掛かる頃に、締めの挨拶を促します。お酒が入って盛り上がり、話に夢中になっている人もいるでしょう。締めの挨拶は役職が高い人が行うので、参加者の注目が集まるように声のボリュームを上げて伝えることが大切です。

    締めの挨拶の進行方法

  • 皆様、そろそろお開きの時間となってまいりました。締めの挨拶を○○課の○○次長に行っていただきます。○○次長、よろしくお願いいたします。

⑧終宴の挨拶

置かれたマイク

締めの挨拶をしてもらったら、幹事や司会者が終宴の挨拶を行います。飲み会が滞りなく終わったことへの感謝を添えて伝えましょう。2次会がある時は、店名と場所も伝えてください。

    終宴の挨拶例

  • 皆様、本日は新入社員の歓迎会にご参加いただきましてありがとうございます。お食事やご歓談を楽しんでいただけましたでしょうか。2次会は隣のカラオケ○○店を予約しておりますので、ぜひご参加いただければと思います。小雨が降っておりますので、お帰りの際はお気をつけください。

以下の記事では、宴会での幹事の締めの挨拶の例文をご紹介しています。懇親会や送別会、歓迎会などシーン別で使える挨拶について知ることができますよ。参考になりますので、ぜひご覧ください。

Small thumb shutterstock 430187533
宴会での幹事の締めの挨拶例文12選|懇親会/歓迎会/送別会/結婚式

締めの挨拶というのは、宴会の大事なクローズ作業となります。締めには中締めと最後の締めがあります。懇談会や歓迎会、そして結婚式などでは幹事の役割となります。...

飲み会の進行マナー

①その都度お礼を伝える

マイク

1つ目のマナーは、その都度お礼を伝えることです。初めの挨拶や乾杯の音頭・締めの挨拶をしてくれた上司や役職者に対して、きちんとお礼を伝えましょう。

幹事は大忙しなので、進行するのに手一杯で精神的な余裕を持てないケースもあります。偉い人に挨拶をしてもらったら、その直後にお礼を伝えて次の進行に進むという手順を覚えておきましょう。

②名前や役職を間違えない

会社のスタッフ

2つ目のマナーは、名前や役職を間違えないことです。偉い人の名前や役職を間違えずに伝えることは、ビジネスパーソンとして大切なマナーとなっています。昇進などで役職が変わっている場合があるので、飲み会の前に確認するようにしましょう。

大人数の飲み会だと、緊張して覚えていたことを忘れてしまうケースもあります。そのため、挨拶をしてもらう偉い人の名前と役職を、事前にメモして持っておくと良いですよ。

③時間配分に気を配る

腕時計

3つ目のマナーは、時間配分に気を配ることです。偉い人の挨拶の時間が長くなり飲食や歓談の時間が短くなってしまうと、飲み会に参加した人達の満足度が下がってしまうからです。飲み会に参加した人達が楽しめるように、偉い人に挨拶を頼む時は「3分程度でお願いします」と一言添えるのがマナーです。

また、会場やお店側に迷惑がかからないように、予定時間内で終宴できるように調整しましょう。「皆様、終宴まであと1時間となっております。どうぞ、美味しいお食事とご歓談をお楽しみください」と途中で声をかけるのもおすすめです。

酔いが回ると、締めの挨拶をお願いしていた偉い人の話が長引くケースもあります。そのため、ギリギリの時間で進行せず、余裕を持って進めていくことが大切です。飲み会の開始時間と終わりの時間を守ることが、幹事としてのマナーです。

飲み会の挨拶の順番を知ってスムーズな進行をしよう

社内や取引先との飲み会がスムーズに進むかどうかは、幹事の進行によって変わってきます。飲み会の挨拶は、幹事や司会者が行うものと上司や役職者が行うものがあります。役職が同じ人が数人いると、誰に挨拶を依頼したらいいのかわからない時もあるでしょう。

挨拶をしてもらう相手を選ぶ時に迷ったら、独断で決めずに上司や偉い人に相談することが大切です。また、司会進行にばかり気を取られて、初めの挨拶や締めの挨拶をしてくれた役職者や上司にお礼を伝えることを忘れてはいけません。ビジネスでの飲み会の挨拶の順番やマナーを知って、スムーズな進行をしましょう。

以下の記事では、会社の飲み会で幹事がやることをご紹介しています。事前準備から当日の流れまで詳しく知ることができますよ。参考になりますので、ぜひご覧ください。

Small thumb shutterstock 365582531
会社の飲み会幹事がやること18選!事前準備から当日の流れまで徹底解説!

会社の飲み会で幹事を任されたら、何をすべきか知っていますか?この記事では、会社の飲み会の幹事になった時にやることを解説しています。事前準備から当日の流れま...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。