自撮りする男女共通の心理10選!撮った写真をSNSに載せる理由も
自撮りをしてSNSに載せる人は、何を考えてそのような行動に出ているのでしょうか。この記事では、自撮りする男女共通の心理を10選にしてご紹介します!撮った写真をSNSに載せる理由にも触れるので、周りにいる自撮りをする人の心理が知りたいあなたは必見です。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
自撮りする男の心理・理由5選
自撮りする男の心理や理由①褒められたい

自撮りする男の心理や理由一つ目は、褒められたいからです。人から褒められたいという一心で、つい自分の写真をSNSに載せてしまう男性は一定数存在します。特に髪型を変えた時など、他人から評価されたいと強く感じる場面で自撮りを載せる人は多いものです。
自撮りする男の心理や理由②自分を見て欲しい

自撮りする男の心理や理由二つ目は、自分を見て欲しいというものです。他人に自分を見て欲しいという気持ちが高じて、自撮りをSNSに載せることとなってしまうのです。このタイプの人は、SNSに自分の写真を載せて反応をもらうことによって、その承認欲を満たそうとします。
自撮りする男の心理や理由③記録として残したい

自撮りする男の心理や理由三つ目は、記録として残したいというものです。自撮りをしてSNSに載せることで、記録が残ることになります。こうすることで、その時その時のヘアスタイルを見返すことも可能になります。それを狙って自撮りをSNSに載せる人も多いのです。
この理由でSNSに自撮りを載せる人は、美意識が高い人物であるということができるでしょう。自撮りをSNSに載せることの目的が他人ではなく自分にあるからです。
自撮りする男の心理や理由④自分に自信がある

自撮りする男の心理や理由四つ目は、自分に自信があるからです。自分に自信を持っている人は、自ら自撮りを載せることによって、それを他人に褒めてもらえるに違いないと思い込んでいます。「いいね」をもらうことで喜ぶというより、むしろそれが当然のことであると感じているでしょう。
自撮りする男の心理や理由⑤異性からモテたい

自撮りする男の心理や理由五つ目は、異性からモテたいというものです。自撮りとは基本的に自分を良く見せようという計算のもとに行うものです。普通の写真よりも何割かかっこよく見えるようなものを選ぶでしょう。そんなかっこよく見える自撮りをSNSに載せることで、男性は女性からモテようとしているのです。
中にはその写真に良い反応を示してくれた女性は自分に気があると考えて、猛アタックするような人もいます。このことからもわかるように、SNSに自撮りを載せる男性は、女性との繋がりを求めている傾向にあります。
以下に関連記事として、自己承認欲求についてまとめられているものがあります。認められたいという気持ちや評価されたいと思う気持ちは、どのような原因からきているものなのでしょうか。自撮りをする人たちに見られる自己承認欲求について知ることで、反面教師とすることもできるはずです。ぜひ読んでみてください。
自撮りする女の心理・理由5選
自撮りする女の心理や理由①反応が欲しい

自撮りする女の心理や理由一つ目は、反応が欲しいというものです。自撮りを投稿することによって、誰かからいいねが来たりコメントが来たりすることが、彼女たちにとって幸せなのです。なんでもいいから反応が欲しいと躍起になっているような人もいるでしょう。
自撮りする女の心理や理由②自慢したい

自撮りする女の心理や理由二つ目は、自慢したいというものです。自分の容姿に対して自信を持っている人は、次第にそれを全世界に向けて発信することで自慢したいと考えるようになります。その気持ちが高ぶりすぎることで、SNSに自撮りを載せるようになるのです。
自撮りする女の心理や理由③自分のレベルを確かめたい

自撮りする女の心理や理由三つ目は、自分のレベルを確かめたいというものです。自撮りをしてSNSに載せる人の中には、自分のレベルを確かめたいという気持ちから行動に出ている人もいます。自分ではわからない容姿レベルを、第三者の目で測ってもらおうとしているのです。
この心理から自撮りをSNSに載せる人は、どちらかというと自分に自信を持つことができていないタイプであると言えるでしょう。自分に自信を持つことができているなら、わざわざ他人に判断してもらうまでもなく自分は可愛いと結論づけられているはずだからです。
自撮りする女の心理や理由④自撮りしない人より人気が欲しい

自撮りする女の心理や理由四つ目は、自撮りしない人より人気が欲しいというものです。SNS上での人気が欲しい人は、自撮りをすることでその欲求を満たそうとします。彼女たちにとっては、フォロワーが増えたりアクセス数が伸びたり反応が増えたりすることが一種の生きがいのようになってしまっているのです。
SNSをする人の中には、自撮りをする人以外にもこのような心理を持つ人が増えてきています。最初は仲間内で楽しんでいるだけだったSNSが、いつの間にか自分の人気を上げるためのものとなってしまうのです。こうなってしまうと、自撮りに限らずとも、どんどん行動は過激に変わっていってしまうこととなるでしょう。
自撮りする女の心理や理由⑤チヤホヤされたい

自撮りする女の心理や理由五つ目は、チヤホヤされたいというものです。自撮りをSNSに載せることで、他のユーザーや周りの友達からチヤホヤされて持て囃されたいという気持ちから実行に移す人もいます。現実世界ではなかなかチヤホヤされることがないという人ほど、この傾向が強く見られます。
自撮りした写真をSNSに載せる心理は?
自撮りした写真をSNSに載せる心理①賞賛を浴びたい

自撮りした写真をSNSに載せる心理一つ目は、賞賛を浴びたいというものです。自撮りを載せることには、「いいね」を獲得したりコメントで褒められることによって、満たされたいという心理が働いているのです。特に自分の容姿を褒められることに喜びを感じている人にはこの傾向が強く見られます。
自撮りした写真をSNSに載せる心理②好かれたい

自撮りした写真をSNSに載せる心理二つ目は、好かれたいというものです。自撮りした写真をSNSに載せることによって、みんなから好かれたいと考えている人は多いものです。ここから分かるように、SNSに自撮りを載せる人は、それが人から嫌われる行動であることを自覚していないのです。
むしろ自分の魅力を知ってもらって好きになってもらうことができるとまで考えているため、いつまでたってもその行為を止めることができません。周りの友達が白い目で見ているなんて、つゆしらずでしょう。
以下に関連記事として自己顕示欲の強い人のSNSの特徴についてまとめられているものがあります。自撮りをしてSNSに載せる人は、総じて自己顕示欲が強いと言えます。そんな人たちの特徴や真理を知ることで、どのように対処すれば良いのか目処がつくはずです。SNSのストレス対策も載っているので参考にしてください。
自撮りSNSへの対処法は?
自撮りSNSへの対処法①反応しない

自撮りSNSへの対処法一つ目は、反応しないようにすることです。自撮りをする人に対して一番やってはいけないのが、反応をすることです。反応すればするほど、相手は間違いなく図に乗ることでしょう。もっといいねが欲しいというその一心で、自撮りをあげる頻度はより上がっていくに違いありません。
自撮りしない人からすると自撮りしてSNSに載せる人の心理はよくわからないものです。それだけに、反応をすれば満足してやめてくれるのはないかと勘違いしてしまうこともあるでしょう。しかし、実際にはその反対であるということを理解しておきたいものです。
以下に関連記事としてSNSをやらない人の特徴についてまとめられているものがあります。自撮りをSNSに載せるか載せないか以前に、SNSをしない人も世の中には存在します。SNSにあげられる自撮りを見てストレスを感じるくらいなら、彼らのようにいっそのこと「やらない」という選択肢もあるのではないでしょうか。
自撮りSNSへの対処法②ミュートする

自撮りSNSへの対処法二つ目は、ミュートする方法です。相手のことをミュートしてしまえば、目障りな投稿も一切見ることがなくなります。どうしようもなく自撮りが流れてきて面倒に感じるのであれば、思い切ってミュートをしてしまいましょう。ブロックは相手と気まずくなるかもしれませんが、ミュートなら無問題です。
相手に気づかれないようにそっとミュートすることで、毎日嫌な思いをせずに済むなら活用しない手はないと思いませんか?ミュートをすることには多少なりとも罪悪感があるかもしれませんが、相手に分からなければそう気にすることでもないでしょう。
以下に関連記事として、痛い人の意味についてまとめられているものがあります。自撮りを逐一SNSに載せるような人は、痛い人ともいうことができます。そんな痛い人はどのような特徴を持っているのか、これを読めば一目瞭然です。自撮りを載せる人以外にもどんな痛い人がいるのか確認しながら目を通してみてください。
自撮りSNSへの対処法を実践しよう!
自撮りSNSは、見るたびに嫌な気持ちになってしまったり複雑な気持ちにさせられたりしますよね。そんなストレスを感じながらSNSを続けるのなんて、誰でも嫌なはずです。そこで、まずはこの記事で紹介したような自撮りをする人たちの心理について知った上で、適切に対処するようにしましょう。
自撮りを載せることに対して直接苦言を呈するのは百害あって一利なしな対応方法なので、黙って見ないようにすることが最も良いと言えます。間違っても反応はしないようにしましょう。自撮りに対して何か反応を起こしてしまうと、相手が図に乗ってより自撮りをあげるようになる恐れがあるからです。
自撮りSNSには上手な対応策をとることで自分のストレスにならないようにしましょう。毎日SNSをチェックする人ならなおさら、自分にとって快適なSNSの空間作りは大切です。この記事を参考にしてSNSストレスから解放されましょう!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。