その通りでございますは敬語として合っている?類語やメール文例も
「その通りでございます」は敬語表現として正しい表現でしょうか。目上の方に使うときは適切ではないので「ご認識の通り」や「お察しの通り」、「おっしゃる通り」といった類語で対応します。今回は「その通りです」など合っていることを伝える敬語表現やメールの文例などについてご紹介していきます。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
その通りでございますは敬語として合っている?
「その通りでございます」は敬語として不適切
「その通りでございます」という言葉は敬語として合っているようにも思えます。しかし、そのまま目上の方に使うのは不適切です。目上の方に「その通り」という言葉を使うのは、失礼にあたるのでやめておきましょう。
「その通りでございます」という言葉は上の立場の人間から下の立場の人間に向けて言う、肯定の言葉です。ニュアンスとしては「よく分かったね」や「それで合っているよ」という意味になります。「その通り」というニュアンスの類語は「いかにも」「確かに」「言う通り」などがあり、またよく使われる表現です。
「その通りです」は同僚や友人に使う敬語
「その通りです」も「その通りでございます」も敬語として合っているように見えます。こちらも目上の方に使うには不適切な言葉です。「その通りです」という言葉は、目上の方から下の人間に使う言葉なので、上司から部下に使う場合は問題ありません。
また同僚に向かって「その通りです」という言葉を使うことも、特に問題にはならないでしょう。親しい同僚同士ならば「その通り」「その通りだ」など、「その通りです」といった「ですます」調を使わずに言うこともあります。
また、下記の記事は「話を伺う」の意味や使い方、例文について書かれた記事です。そのほか「聞く」という単語の謙譲語や尊敬語、類語についても紹介されています。「話を伺う」の意味や使い方などについて興味がある方は、下記の記事もあわせて読んでみてください。
その通りでございますの類語は?
その通りでございますの類語①おっしゃる通りです
その通りでございますの類語その1は、「おっしゃる通りです」になります。「おっしゃる通り」というの「おっしゃる」は「言う」を謙譲語にした言葉です。「その通り」の類語で、意味としては「あなたの言う通りです。」という意味になり、目上の方に使う敬語として適切な表現となります。
相手の言い分をそのまま敬意をこめて肯定するときに使います。また、怒っている、感情を害している相手に対して使うと、相手の感情をこれ以上刺激せずに話を進められることもあります。また一旦相手の言い分を認めてから自分の意見を言うと、話し合いがスムーズに進むのでおすすめです。
その通りでございますの類語②ご認識の通りです
その通りでございますの類語その2は、「ご認識の通りです」になります。「ご認識」は「認識」に「ご」をつけることで、丁寧な表現にした言葉です。「その通り」の類語で、意味としては「あなたの考えている通りです」という意味になり、目上の方にも使える表現となります。
何かについての疑問を投げかけられたことの返事をするときに、よく使われる表現です。疑問として投げかけられた内容が合っている場合は、「ご認識の通り」と肯定の言葉として使います。
その通りでございますの類語③お察しの通りです
その通りでございますの類語その3は、「お察しの通りです」です。「お察し」は「考えている」の謙譲語表現で、「その通り」の類語になります。「お察しの通り」は「あなたの考えている通り」という意味になり、目上の方にも使える表現です。
「お察しの通り」は「ご認識」や「おっしゃる」よりも、やや直観よりの表現です。「そう思っている」というニュアンスの、はっきりしない表現に対しても使われることがあります。
その通りでございますの類語④ご存知の通りです
その通りでございますの類語その4は、「ご存知の通り」です。ご存知という単語は、「知っている」の謙譲語です。目上の方が知っていることを、「ご存知」と表現します。「ご存知の通り」は「あなたが知っている通り」という意味になります。
相手の方がすでに何かの事実を知っている状況でよく使われます。または相手が何かを知っている前提で、「ご存知かとは思いますが」という表現を使う場合もあります。そのほか、相手の方がスペシャリストや専門家だった場合にも、ご存知かとは思いますが、などの形でよく使います。
その通りでございますの類語⑤お説ごもっともです
その通りでございますの類語その5は、「お説ごもっともです」になります。「お説」というのは「あなたの言い分」という意味で、丁寧語になります。「お」をつけることで目上の方への敬意を表現した言い回し表現です。
やや古い言い回しなので、年配の方に向けて使う方が馴染みがいいかもしれません。「こうだと思う」というようなことを年配の方が言うとき、「お説ごもっともでございます」と使います。特に相手の方が怒っていたり、不快な気持ちになっていたりするときに使われることが多いです。
また下記の記事は「感謝しております」の類語や敬語、英語の表現について書かれた記事です。そのほか「感謝しております」のビジネスメールの使い方についても紹介されています。「感謝しております」の敬語表現などに興味がある方は、下記の記事もあわせて読んでみてください。
合っていることを伝えるメールの文例は?
合っているを伝えるメール文例①おっしゃる通り
合っているを伝えるメール文例その1は、「おっしゃる通り」を使った例文です。「おっしゃる通り」は謙譲表現を使っているので、目上の方に使っても失礼にあたりません。おっしゃる通りという表現はメールなどの文章のほか、口語でもよく使うので覚えておくと便利です。
- ・ご指摘いただいた間違いについては、〇〇様のおっしゃる通りでございました。
「おっしゃる通り」のメールの文例
合っているを伝えるメール文例②ご認識の通り
合っているを伝えるメール文例その2は、「ご認識の通り」を使った文例です。「その通り」の類語で、認識という単語に「ご」をつけて丁寧な言葉にしているので、目上の方やビジネスの合いあてに使っても失礼にあたりません。相手の方から「こうだと思っているがどうですか?」と聞かれたときの返信によく使われます。
- ・先日ご案内させていただきましたプロジェクトは、〇〇様のご認識の通りA案で進行させていただいております。
「ご認識の通り」のメールの文例
合っているを伝えるメール文例③お察しの通り
合っているを伝えるメール文例その3は、「お察しの通り」を使った文例です。「お察し」という単語は「察する」の謙譲語で「その通り」の類語になります。目上の方に使っても失礼のない表現です。「たぶんこうですよね?」と聞かれたときの返信によく使われます。
- ・お察しの通り、プロジェクトの予算が削減される運びとなりました。
- ・お察しの通り、A社とB社は合併いたします。
「お察しの通り」のメールの文例
合っているを伝えるメール文例④ご存知の通り
合っているを伝えるメール文例その4は、「ご存知の通り」を使った文例です。ご存知という言葉は、目上の方にも使える表現なので、メールでも口語でもよく使われます。相手の方なら当然この事実はわかっているはずという前提で使われることが多い表現です。
- ・ご存知の通り、今回のイベントは〇日までで終了となります。
- ・次回の予定につきましては、ご存知の通り未定となっております。
「ご存知の通り」のメールの文例
合っているを伝えるメール文例⑤お説ごもっともです
合っているを伝えるメール文例その5は、「お説ごもっともです」を使った文例です。やや古い言い回しですが、年配の方には使いやすい表現でもあります。相手の言い分を敬意をこめて肯定するときによく使われる表現です。相手の方が怒っている場合にもよく使われます。
- ・今回のお怒りの件については、お説ごもっともでございます。
「お説ごもっともです」の文例
下記の記事は「なるほど」の敬語表現について書かれた記事です。そのほか「なるほど」の失礼のないビジネスでの使い方や、「なるほど」の方言についても紹介されています。「なるほど」の敬語表現について興味がある方は、下記の記事もあわせて読んでみてください。
「その通りでございます」は目上の方に使う敬語として不適切
「その通りでございます」は一見丁寧な敬語に見えますが、「その通り」という言葉は、上の立場の人間が下の立場の者に向けて言う言葉です。目上の方に「合っている」という意思を伝えるには、「お察しの通り」や「おっしゃる通り」といった言葉を使うようにしましょう。
また、下記の記事は「ありがたい」の敬語について書かれた記事です。ビジネスメールと類語の表現のほか、有難いお言葉や感謝の限りといった表現についてもあわせて紹介されています。「ありがたい」という言葉の敬語表現について興味がある方は、下記の記事もあわせて読んでみてください。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。