なるほどの敬語の言い換えは?失礼のないビジネスでの使い方・方言も

誰かの話に相槌をうつときに、「なるほど」という表現をよく使いますよね。使い勝手の良い言葉ですが、目上の人に使う場合、敬語に言い換えることはできるのでしょうか。失礼のないビジネスでの言い方に加えて、方言などもチェックしてみたいと思います。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



なるほどの意味や類語・方言も

なるほどの意味は同意して相槌をうつための副詞

相槌をうつ

なるほどの意味は、相手の意見に同意して、相槌をうつための副詞です。また、説明してもらったことについて納得がいったときに、感嘆詞としての意味も持つこともあります。ただし、敬意は込められていないので、目上の人に使うには微妙な意味の表現となります。

相手の意見に同意したり、納得したりする行為には、「評価する」という前提が入ります。意見も説明も評価して、同意するのかしないのかを判断しているのです。しかし、評価するということは、相手を下に見ていると捉えられる可能性があります。評価するという意味を含む「なるほど」は、目上への使用を控えた方が無難です。

なるほどの類語は「たしかに」

たしかにが類語

なるほどの類語では、「たしかに」という表現がよく用いられます。辞書で「なるほど」という語をひいても、説明欄に「たしかに」と書かれていることがほとんどです。この他の類語としては、「ほんとうに」や「いかにも」という表現が考えられます。

いずれも、相手の意見に同意することを意味する相槌ですね。また、「評価する」という要素が含まれているので、目上の人に使いにくいという点もよく似ていますね。

なるほどの方言は「なるほどですね」

なるほどですねは方言

なるほどの方言として、九州の福岡地方で使用される「なるほどですね」があります。福岡地方では、敬語表現として語尾に「ですもんね」が用いられます。敬語としての語尾が転じて、「なるほどですね」が生まれたと考えられています。

また、方言の影響から、正式なビジネスの場面で「なるほどです」が用いられるようになったと言われています。しかし、正しい表現とは認められていないため、敬語表現のように使用するのは間違いとされています。使いやすいので、うっかりと口にしてしまう人も多いので、注意してくださいね。

おもわぬところで、方言がビジネスでの言葉遣いに影響していましたね。身近な言葉のはずなのに、じつは方言だった!というものは、ほかにもたくさんあるかもしれませんよ。こちらの記事では、東京弁をはじめとした、関東の方言をまとめています。


Small thumb shutterstock 769705507
「東京弁」とは?関東の方言一覧10選!標準語/神奈川/千葉/じゃん

方言といえば地方というイメージですが、東京では東京に住んでいる人が話す標準語とは違う「東京弁」があります。今回は、東京を含めた神奈川、千葉などの関東地方で...

なるほどの敬語の言い換えは

失礼のない敬語への言い換え①「ご尤もです」

ご尤もですという敬語

失礼のない敬語への言い換えの1つ目は、「ご尤(もっと)もです」となります。「なるほど」自体には、敬語としての働きがないため、ほかの形に言い換えなければなりません。いろいろな場面での、適切な言い換えをチェックしておく必要があるのです。

「尤も」は、相手の言うことや行うことが、一番優先されるという意味を持ちます。こちらに謙譲を意味する「ご」という接頭辞をつけることで、敬語表現としています。全面的に意見を肯定するために使用できる言い換えですね。「ご尤もです」と相槌をうつことによって、相手の言動を受けとめることができます。

失礼のない敬語への言い換え②「左様でございますね」

左様でございますという敬語

失礼のない敬語への言い換えの2つ目は、「左様(さよう)でございますね」となります。「左様」は、誰かの意見に対して「その通り」という同意を示します。こちらに「ですね」の丁寧語である「ございますね」を加えることで、敬語となっています。

「左様でございますね」は、意見をやわらかく受けとめて、同意を示すことができます。ただし、相槌とするには微妙な表現なので、使う場面には十分注意するようにしましょう。

失礼のない敬語への言い換え③「おっしゃる通りです」

おっしゃる通りですという敬語

失礼のない敬語への言い換えの3つ目は、「仰る(おっしゃる)通りです」となります。「おっしゃる」は、「言う」の尊敬語です。同意を示す「通りです」が加えられていることで、「あなたの言う通りです」という意味の、言い換えとして使うことができます。


「あなたの考えに共感しています」というメッセージも伝えることができるため、改まった場面ではよく使われます。ただし、「おっしゃられる通りです」のように、二重敬語として誤用されるケースが多いので気をつけてくださいね。

失礼のない敬語への言い換え④「承知いたしました」

承知いたしましたという敬語

失礼のない敬語への言い換えの4つ目は、「承知いたしました」となります。「承知」は、何かを知ることや分かったこと、承諾したことを意味する言葉です。こちらに「する」の謙譲語である「いたします」を加えて、敬語表現としてします。

「承知いたしました」は、相手の説明を理解したことや、納得したことを伝えることができます。また、そちらの申し入れを承諾したという意味でも使える言い換えですね。

似たような意味で用いられる言葉に「了承を得る」というものもあります。了解や承諾と間違えられやすいため、こちらの敬語の表現もチェックしておきましょう。ちょっとした言い方の違いで、失礼になる可能性があるので、ぜひご覧ください。

Small thumb shutterstock 186258053
「了承を得る」の意味は?使い方は?了解・承諾との違いや敬語も

「了承を得る」の意味をご存知ですか?メールなどで「了承をえています!」のように、応用してよく使っている人もいるはずです。しかし、果たしてその意味や使い方を...

失礼のない敬語への言い換え⑤「かしこまりました」

かしこまりましたという敬語

失礼のない敬語への言い換えの5つ目は、「かしこまりました」となります。「かしこまる」は、言葉自体が、相手をおそれて敬う気持ちを表すものです。分かったことや、承諾したことを伝えるための言葉で、「承知いたしました」よりもさらに丁寧な表現として使えます。

謙譲語に分類されるため、立場をへりくだって、相手の説明を理解したことや申し入れを承諾することができる言い換えです。「なるほど」の言い換えは、さまざまなバリエーションがあります。

うっかり口にしてしまったら

うっかり目上の人に「なるほど」を使ってしまった場合、こちらで紹介した敬語での言い換えが役に立ちます。「なるほど、左様でございますね」のように、後ろにすかさず言い換えの表現を入れると、失礼のない表現にすりかえることができます。「ご尤もです」「承知いたしました」など、適宜入れかえて使いましょう。

なるほどの敬語の使い方


ビジネスシーンでのなるほどの敬語の使い方①目上の人に相槌をうつ

目上の人に相槌

ビジネスシーンでの、なるほどの敬語の使い方の1つ目は、目上の人に相槌をうつ場合です。こちらでは、敬語表現の「ご尤もです」を使う場面をご紹介します。会話の相手は、上司や取引相手、お客様などが考えられますね。

なんらかの意見や考えを述べられたあと、「ご尤もです」と相槌をうつと、全面的に肯定しているという印象を与えることができます。また、「ご尤もです。貴重なご意見をいただきまして、ありがたく存じます」のように、言葉を続けると、さらに丁寧になりますね。「なるほど」では、確かに上から目線になってしまいます。

ビジネスシーンでのなるほどの敬語の使い方②目上の人の意見に同意する

意見に同意する

ビジネスシーンでの、なるほどの敬語の使い方の2つ目は、目上の人の意見に同意するものです。こちらは、敬語表現の「左様でございます」または「おっしゃる通りです」を使用すると良いでしょう。

例えば、会社の製品やサービスについてクレームが来た場合に、「左様でございますか、大変申し訳ありません」と同意することで、やわらかく会話を進めることができます。クレームのような繊細な場面で、「なるほど」と口にしてしまうと、火に油を注ぎかねませんね。

また、上司からのアドバイスや、取引相手からの提案に同意する場合に「おっしゃる通りです。この件につきましては、◯◯さまのご意見を取り入れさせていただきます」のように答えることができます。

ビジネスシーンでのなるほどの敬語の使い方③目上の人の意見を承諾する

意見を承諾する

ビジネスシーンでの、なるほどの敬語の使い方の3つ目は、目上の人の説明に納得して承諾するものです。「承知いたしました」または「かしこまりました」を使って、丁寧に伝えると良いですね。

例えば、仕事内容の変更とその理由を説明された場合に、「承知いたしました。すぐに対応させていただきます」のように使って、納得と承諾を伝えることができます。また、「承知いたしました」は、会話だけでなくビジネスメールでも重宝するので、覚えておくと便利です。

こちらの使い方は、「かしこまりました」に置き換えても大丈夫です。ただし、「承知いたしました」が、理解したことや納得したことに重点をおいているのに対して、「かしこまりました」は、依頼を承ったという点が重視されます。

その他のなるほどの言い換え

その他のなるほどの言い換え①シンプルイズベストな相槌「はい」

シンプルな相槌

その他の言い換えの1つ目は、シンプルイズベストな相槌である「はい」です。敬語表現ではありませんが、丁寧な肯定の表現のため、相槌として口にすることが可能です。話をよく聞いているという姿勢を保つためには、適切な頻度で相槌をうつのが効果的ですね。

例えば、相手の意見や説明を聞いて、「なるほど」と思ったシーンで「はい…はい…ご指摘の通りです」のように使うことができます。「はい」だけを繰り返すだけではワンパターンになりすぎると感じた場合は、「そのように私も思います」のように、共感を示す一言を付け加えると良いでしょう。

その他のなるほどの言い換え②学びを伝える「大変勉強になりました」

学びを伝える

その他の言い換えの2つ目は、学びを伝える「大変勉強になりました」です。敬語表現としてはより丁寧なものがありますが、相手のおかげで「学ぶことができた」「経験を積むことができた」という、謙虚な姿勢を伝えることができるため、好印象の言葉となります。

同意や納得の気持ちから「なるほど!」と言いたくなった場合、「大変勉強になりました。今後の自身の糧にしていきます」という使い方ができますね。上司からアドバイスをもらったときなどに積極的に使っていくと良いでしょう。

なるほどを封印するよう心がけよう

敬語表現ではない「なるほど」は、相手の意見などを評価するという意味を含むため、目上の人への使用は避けたい言葉です。しかし、困ったことに、うっかり使ってしまう言葉の上位にランクインしてしまいそうなほど、使いやすいのです。

できるだけ丁寧にと考えるあまり、「なるほどです」が使用される傾向にありますが、こちらの使用もNGです。改まった場面では、封印してしまうのが無難ですね。しっかりと封印して、言い換えの言葉を使いこなしていきましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。