お客様各位の意味は?正しい使い方や目上に失礼のない宛先の例文も

「お客様各位」という言葉を、目にしたことがあるはずです。しかし、正しい使い方や意味などをしっかり理解して使っている人はなかなかいないでしょう。お客様各位の意味や、取引先などのお得意様に対する失礼のない、宛先の例文についてもまとめてみました。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



お客様各位の意味

お客様各位の意味|複数人に対して敬意を示す

複数人に対して敬意を示す

お客様各位の意味は、複数人に対して敬意を示すことです。お客様というのは一人ではなく、大勢いますよね。一人の人だけに向けて使う言葉ではありません。お客様の後ろに「各位」という言葉を用いて、「お客様各位」とすることで、対象が複数に変わり、複数人に対して敬意を示す敬称になっています。

お客様各位の意味|「各位」は皆様を表している

皆様を表している

お客様各位の意味は、「各位」は皆様を表しているということです。合わせてみると、「お客様皆様へ」という形になるので、日本語的には不自然に聞こえてしまうでしょう。しかし「お客各位」と聞くと、ニュアンス的にも何だか敬われているのかわかりませんよね。それだと逆に失礼に当たってしまう場合もあるのです。

お客様各位を使うときのポイント

お客様各位を使うときのポイント①個人の宛先には使用しない

個人の宛先には使用しない

お客様各位を使うときのポイント1つ目は、個人の宛先には使用しないことです。お客様各位は複数人に対して使用する敬称なので、個人に向けては使用しません。封筒の宛先についても、個人なら「様」、会社宛なら「御中」と書いて送るのが一般的です。

封筒で送る機会が多い人もいるでしょう。正しい敬称の使い方というのもなかなか難しいものですね。封筒の宛先を書いたりする機会の多い人は、失礼に当たらないようにするためにも、間違えないように注意する必要があります。

お客様各位を使うときのポイント②「各位」だけでも通用する

各位だけでも通用する

お客様各位を使うときのポイント2つ目は、「各位」だけでも通用することです。前述したように、「お客様各位」の「各位」は皆様という意味に当たるので、「お客様皆様」という日本語として正しいと思えない意味になってしまいます。


なんか違和感を感じて使うのが嫌だという人は、「各位」だけでも通用するので、それでもOKです。「各位」だけにしても、失礼に当たることはないので、問題はありません。

お客様各位を使うときのポイント③ビジネス文書やメールの送信などで使う

ビジネス文書やメールの宛先などで使う

お客様各位を使うときのポイント3つ目は、ビジネス文書やメールの送信などで使うことです。話をする時に、「お客様各位」なんて言葉は使わないですよね。話をする時は普通に「お客様」だけです。「お客様各位」という言葉は、書き言葉だけに使うものです。ですから、ビジネス文書やメールでの送信によく使われます。

以下の記事には、ビジネスメールの件名のマナー、題名の書き方と社外宛てタイトルも紹介されています。ビジネスメールを送る時に、相手に粗相のないようにしたいものですよね。内容もそうですが、ビジネスメールの件名もわかりやすいものにしなくてはいけません。ビジネスメールの件名で悩んだら、参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 416926126
ビジネスメールの件名のマナー|題名の書き方と社外宛てタイトルも

ビジネスメールを送るときの、件名のマナーをご存知ですか?タイトルや題名の書き方を知らないと、社外の方や初めてメールをする人にマナー知らずと思われてしまうか...

お客様各位の使い方・目上に失礼のない例文も

お客様各位の使い方|それぞれの見方によっては目上に失礼に当たる可能性も

目上に失礼に当たる可能性も

お客様各位の使い方では、それぞれの見方によっては目上に失礼に当たる可能性も考えられます。「お客様各位」と聞いておかしいと思いますか?「お客様」も「各位」もどちらも敬称がついているため、不自然だと感じる人もいるのです。

特に常識やマナーに厳しい人の前では、「お客様各位」を使わない方が良いかもしれません。そういう人の場合は、「各位」を使った方が無難だと言えるでしょう。

目上に失礼のない例文①店舗移転のお知らせ

店舗移転のお知らせ

「店舗移転のお知らせ」の例文を紹介します。「平素より〇〇ショップ△△店をご利用いただき誠にありがとうございます。さてこのたび、〇〇ショップ△△店は以下の通り店舗を移転することになりましたので、お知らせさせて頂きます。


皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。新住所~電話番号~(以下省略)」

以下の記事には、「ご迷惑をおかけしますが」のビジネスメールの使い方、類語と英語も紹介されています。ビジネスメールでは「ご迷惑をおかけしますが」と使うことも多いでしょう。使い方を間違えて失礼になっていないか気になるところですよね。きちんとした使い方を知りたくなったら、参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 681206938
「ご迷惑おかけしますが」のビジネスメールの使い方|類語と英語も

「ご迷惑おかけしますが」という表現をメールなどで使うことも多いでしょう。大変、ご面倒おかけしますが、お手数をおかけしますが、などの類語の使い方や、ビジネス...

目上に失礼のない例文②年末年始の休業のお知らせ

休業のお知らせ

「年末年始の休業のお知らせ」の例文をご紹介します。「師走の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。さて年末年始の休業に関してですが、誠に勝手ながら下記の通りとさせていただきます。

皆様には多大なるご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を頂けますようよろしくお願い申し上げます。今年一年ご愛顧頂き、大変感謝いたしております。」

目上に失礼のない例文③コンビニの商品に関するお知らせ

商品に関するお知らせ

「コンビニの商品に関するお知らせ」の例文を紹介します。「いつも〇〇店をご利用頂きありがとうございます。現在△△がメーカーからの供給が困難なため、品薄状態となっております。今後の入荷時期は未定となっております。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。」

目上に失礼のない例文④閉店のお知らせ

閉店のお知らせ

「閉店のお知らせ」の例文を紹介します。「日頃から〇〇店をご利用頂き誠にありがとうございます。お客様のご愛顧に深く御礼申し上げます。このたび〇〇は、平成〇〇年〇月〇日をもちまして閉店することになりました。長きご愛顧を賜りましたことに、心より感謝申し上げます。」

目上に失礼のない例文⑤アンケートご協力のお願い


アンケートご協力のお願い

「アンケートご協力のお願い」の例文を紹介します。「春暖の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。さて弊社では皆様にご満足頂ける製品を企画・販売をしていく所存です。お客様のご要望やご意見を参考にさせて頂きたいと考えており、アンケートを実施致しております。

つきましては大変恐縮ではございますが、弊社の製品を長くご愛用して頂いているお客様に、アンケートのご協力のお願いを賜りたく存じます。御多忙中誠に恐れ入りますが、アンケートにご記入して頂きますようよろしくお願い申し上げます。」

以下の記事には、恐縮の意味や使い方、恐縮ですが以外のビジネスメールの例文が紹介されています。ビジネスメールでも良く使われる「恐縮ですが」という言葉ですが、その正しい使い方を知っている人はどれくらいいるでしょうか?恐縮ですがの使い方を知りたい人は、この記事を読んで、参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 717032236
恐縮の意味や使い方!恐縮ですが以外のビジネスメールの例文は?

ビジネスメールでも良く使われる、「恐縮ですが」という言葉ですが、その正しい意味や使い方をあなたは知っていますか?この記事では、この言葉の類語や実際に使える...

お客様各位以外での正しい宛先の書き方

お客様各位以外での正しい宛先の書き方①取引先相手なら「取引先各位」

取引先各位

お客様各位以外での正しい宛先の書き方1つ目は、取引先相手なら「取引先各位」と使用します。お客様各位は「様」がついているので、取引先も「取引先様」とつけるのは間違いです。本来なら「お客様各位」という使い方も二重敬称になって間違いではあります。

しかし誰もが使っていて聞きなれている言葉でもあるため、それが一般的に正しい使い方となっているのです。取引先の場合は、取引先の皆様へということで、「取引先各位」という使い方をします。

お客様各位以外での正しい宛先の書き方②お得意様相手なら「お得意様各位」

お得意様各位

お客様各位以外での正しい宛先の書き方2つ目は、お得意様相手なら「お得意様各位」と使用します。お客様各位と同様、「お得意様各位」のことを「お得意各位」という文書は見たことがないですよね。本来なら「お得意各位」は「お得意様」という意味になるので、正しい使い方です。

しかし「お得意各位」は相手に対して敬っていないというように見られることもあるのです。ですから「お得意様各位」という言葉が一般的になりました。その使い方が当たり前だと思っているため、明らかに不自然だとクレームを入れてくる人もいないでしょう。

お客様各位以外での正しい宛先の書き方③関係者相手なら「関係者各位」

関係者各位

お客様各位以外での正しい宛先の書き方3つ目は、関係者相手なら「関係者各位」と使用します。関係者の場合は、「関係者様」という使い方は一般的ではありません。関係者に文書を送る時は、「関係者各位」というのが一般的だと言えます。また「関係者各位様」という使い方もNGです。それも二重敬称になってしまいます。

お客様各位以外での正しい宛先の書き方④保護者相手なら「保護者各位」

保護者各位

お客様各位以外での正しい宛先の書き方4つ目は、保護者相手なら「保護者各位」と使用します。子供がいる人なら、子供が就園や就学すると、プリントが配られることも増えてくるでしょう。そこに「保護者各位」と書いてある場合も多いです。中には「保護者様各位」と書かれてくることもけっこうあるのです。

「保護者様各位」というのは本来間違って使われている言葉ではあるのですが、一般的に多く使われているのが「保護者様各位」です。間違って使っている人が多いため、正しく使っている人が「丁寧に使っていない」と言われてしまうのです。ですから現代ではどちらを使っても問題ないと言えるでしょう。

お客様各位が一般的になっている!

正しい使い方を身につけましょう!

会社で勤務していると、ビジネス文書をお客様宛に作成したり、メールを送信したりすることもありますよね。正しい敬称を使うことができていますか?お客様各位という言葉はよく使われるものです。しかし根本的な意味からすると、不自然だと言えるのです。

しかしお客様各位というのが一般的に使われていて、それが正しいと思い込んでいる人が多いため、それが常識であるという風潮になっています。だからといって、「お客各位」にすると失礼ではないかと思う人も少なからず出てくるでしょう。一般的に使われている「お客様各位」を用いて、文書作成をする方が望ましいです。

以下の記事には、役職名の後に様や殿は付けるのか、敬称やビジネスメールの宛名について紹介されています。仕事をしていると、上司や取引先の人達に対して、ビジネスネールを送る機会が増えます。きちんとしたマナーを覚えておきたいものですね。役職名の敬称が知りたくなったら、この記事を読んで、参考にしてください。

Small thumb shutterstock 1154187910
役職名の後に様や殿は付けるの?敬称やビジネスメールの宛名についても

仕事をしていると、上司・取引先の人たちに対して、ビジネスメールを送る場面が多くあります。課長や部長などの役職名の後に様や殿など敬称を付けるのが正しいのでし...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。