源泉徴収票はいつ発行される?貰い方や貰える時期がいつまでかも
源泉徴収票はいつ発行されるのでしょうか。今回は源泉徴収票の貰える時期や貰い方、退職した場合の源泉徴収票の貰い方についてご紹介します。またいつまでに貰えばいいのか、配布や公布のきまりについてもまとめてみたので是非参考にしてみてくださいね!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
源泉徴収票はいつ発行される?
源泉徴収票はいつ発行される|翌年の1月31日まで発行という決まりがある
源泉徴収票はいつ発行されるのでしょうか。毎年確定申告の際に必要となってくるのが源泉徴収票です。これは、会社からその年いくら給与をもらったのか、また所得税はいくら払ったのかなどを記載する明細になってきます。
そのため、給与のことであれば源泉徴収票に全て記載されているため、重要な書類になってきます。そんな源泉徴収票ですが、いつまでに発行すべきなのかと申し上げると、翌年の1月31日までに発行するという決まりがあります。つまり2018年分の源泉徴収票は2019年の1月31日までに発行すべきなのです。
源泉徴収票の発行や公布は、会社が義務付けられていることなので、会社側は源泉徴収票の発行や公布を拒否することはできません。そのため、源泉徴収票を貰えないのはおかしいと思った方がよいでしょう。もし貰えないのであれば会社側に申請しましょう。
源泉徴収票はいつ発行される|一般的には年の最後の給与と同じ時期
源泉徴収票は一体いつ発行されるのでしょうか。源泉徴収票はいつまでに発行すべきかと言うと、翌年の1月31日までに発行しなければならないという決まりがあるとご紹介しました。しかし一般的には年の最後の給与と同じ時期に発行するものです。
つまり2019年分の源泉徴収票は、2019年の12月の給与明細とともに発行され、手渡されるのです。そのためいつ源泉徴収票が貰えるかと言えば、年末最後の給料をもらった後に、源泉徴収票をもらうという人が多いのではないでしょうか。現在ではほとんどの企業がこれを採用しています。
給与明細や源泉徴収票が手渡しの企業もあれば、郵送の企業もあるはずですが、ほとんどは12月に送られてきますから、しっかり受け取るようにしましょう。また、源泉徴収票と給与明細は全くの別物ですから、別々の書面で渡されるはずです。
源泉徴収票はいつ発行される|年末調整後でないと発行する事が出来ない
源泉徴収票はいつ発行されるのでしょうか。企業側が源泉徴収票が発行できる期間がいつかと申し上げれば、基本的に源泉徴収票は年末調整の後でないと発行することはできません。年末調整は、企業が給与から源泉徴収をした所得税金額の過不足分を年末に調整する事を指します。
つまり、年末調整を企業がした後でないと、源泉徴収票を発行することはできません。そのため、11月や10月などと言った、年末調整より前にその年の源泉徴収票をもらうことはできませんから、注意するようにしましょう。
確定申告で還付金を貰う場合、源泉徴収票は必要になってきます。還付金についていまいち分かっていない方もいらっしゃるでしょう。以下の記事ではそんな確定申告での還付金について、いつ貰えるのか、いつ申請すべきなのかなどについてまとめてありますから、是非参考にしてみてくださいね。
退職後の源泉徴収票はいつ貰える?
退職後の源泉徴収票は1カ月以内に発行申請をする
源泉徴収票は、翌年の1月31日までに公布や配布される決まりがあり、ほとんどの企業では12月の給与とともに発行されるとご紹介しましたが、年の途中で退職している場合はいつ貰えるのでしょうか。
まず、退職した場合に源泉徴収票を受け取るには、いつまでに請求すべきかと申し上げると、退職した先へ1カ月以内に源泉徴収票の申請をしなければなりません。普通は企業側から退職者に源泉徴収票を送るのですが、それをされない場合は自分で申請しなければなりません。
1か月を超えても企業側へは源泉徴収票を公布しなければならない決まりがありますから、超えてしまっていても申請すれば大丈夫ですが、退職後一か月以内に申請するのが一般的なルールとなっていますから注意するようにしましょう。
源泉徴収票は退職者へも発行が義務付けられている
源泉徴収票は退職者へ向けても発行が義務付けられています。例えば退職したから源泉徴収票を貰えることができないのではないかと心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。源泉徴収票は退職者でもいつまでも貰う義務があるのです。
また、企業が退職者だからと言って源泉徴収票の発行を拒否することはできません。これは、法律で決められている事ですから拒否されても源泉徴収票をいつでも貰える権利があるということを忘れないでおいてください。
仮に企業が退職者への源泉徴収票の発行を拒否した場合は、新しい勤務先からお願いしてもらうか、税理士などを通じて企業側へ源泉徴収票の発行を依頼するようにしましょう。しかし、ほとんどの企業が申請すればすんなり源泉徴収票を発行してくれるはずですよ。
源泉徴収票は退職した職場でも必ず必要
源泉徴収票は退職した職場でも必ず必要になってきます。年の途中で退職し、新しい職場で働いていたとしても、源泉徴収票は前の職場のものも必要になります。新しい職場が前の職場の源泉徴収票の提出を依頼してくる場合もありますからきちんと保管しておきましょう。
源泉徴収票は確定申告だけでなく、公的年金の請求時や融資や賃貸契約、保育園の入園などといった際にも必要となってきます。紙切れ1枚ですが、様々な場面で重要になってくる書類ですから、大切に保管するようにしましょう。
以下の記事では、退職時に会社から貰える書類や貰い方についてまとめてあります。もちろん源泉徴収票についても記載されていますが、そのほかにも退職時に必要な書類がまとまっていますから参考にしてみてくださいね!
源泉徴収票の貰い方
源泉徴収票の貰い方①給与とともに配布される場合
源泉徴収票の貰い方、1つ目にご紹介するのは給与とともに配布される場合です。源泉徴収票は企業側が年末調整後に配布されるとご紹介しました。法律では翌年の1月31日までに交付しなければならないという決まりがあるとご紹介しました。
そんな源泉徴収票ですが、給与とともに配布される場合には、おもに給与明細とともに配布されます。給与が手渡しという場合には給与とともに給与明細、そして源泉徴収票という配布ですが、給与が振り込みの場合は源泉徴収票は給与明細を渡すのと同時に貰う貰い方がほとんどでしょう。
また、手渡しで給与明細や源泉徴収票を渡してくる企業もあれば、郵送で送られてくる企業もありますから、配布の方法にこれといった決まりはありません。企業によって貰い方は違います。
源泉徴収票の貰い方②申請して配布される場合
源泉徴収票の貰い方、2つ目にご紹介するのは申請して配布される貰い方です。多くの企業では申請をせずとも源泉徴収票を配布されるのが一般的です。しかし、まれに源泉徴収票を申請しなければもらえない場合もあります。
その場合は、経理に相談する。上司に相談するなどして申請の手続きをとるようにしましょう。またアルバイトの場合は、自分の店舗の店長などに相談し、源泉徴収票が貰えるようにするべきです。
源泉徴収票の貰い方③退職した場合
源泉徴収票の貰い方、3つ目にご紹介するのは退職した場合です。退職しても源泉徴収票が必要になるとご紹介しましたがその場合、企業の担当者へ連絡をして申請の手続きをしましょう。また、アルバイトなどで自分が所属していた店舗の店長と連絡が取れる場合は直接店長へコンタクトを取り店長から会社へ申請してもらいます。
就職してしまえば、企業の決まりにのっとって税金のことを企業側が行うパターンがほとんどですが、アルバイトの場合はそのあたりの線引きが難しいですよね。以下の記事では、所得税について、アルバイトの場合も紹介してありますから、バイトをしている人は一度目を通してみてください。
源泉徴収票ももらえる時期はいつまで?
源泉徴収票を貰える時期はいつまで|7年まで
源泉徴収票を貰える時期はいつまでなのでしょうか。例えば過去の源泉徴収票が必要になったとします。その場合に何年前の源泉徴収票まで申請すれば、発行してもらうことができるのかというのは重要になるはずです。
法律では、源泉徴収票のデータは7年間保管しなければならないと決められています。つまり、過去7年前までであれば源泉徴収票を申請すれば、発行してもらえるのです。例えその間に転職していたとしても、7年前までであれば過去に在籍していた企業に申請する権利があります。
退職した会社へ源泉徴収票を申請する時のパターンについて説明してきましたが、円満退社でなく連絡を取るのが気まずい人もいるのではないでしょうか。その場合には、新しい勤務先にお願いして企業同士のやりとりをしてもらうか、税理士に個人的に依頼をするようにしましょう。
源泉徴収票を貰える時期はほとんど12月
基本的に源泉徴収票を貰える時期というのは12月になっています。アルバイトであっても正社員であっても、その時期に源泉徴収票を発行する企業がほとんどでしょう。そのため、その時期に合わせて過去の源泉徴収票の発行を依頼するのは企業側の負担も減るはずです。
例えば10月あたりに「今年の源泉徴収票と一緒に××年の源泉徴収所を発行して頂きたいです。」と申請すれば、源泉徴収票をいっしょに貰えるように手続きをしてくれるでしょう。仮に過去の源泉徴収票を12月ではない時期に発行してもらいたかったとしましょう。
源泉徴収票は12月でなければ発行してはいけないという決まりはありませんから、過去の源泉徴収票はいつ発行申請をしても問題はありませんので安心して下さいね。
源泉徴収票を貰える時期なら無くしても再発行可能
源泉徴収票をもしも無くしてしまった場合どうすればいいのでしょうか。源泉徴収票は紙切れ1枚ですから、無くしてしまう場合もあるはずです。そんな時は企業にもう一度申請すれば再発行が可能です。過去7年分であれば発行できるはずです。
しかし、企業側も源泉徴収票を発行するには手間がいりますから故意に無くしたり、本当は無くしていないのに嘘を言ってもう一度再発行してもらうようなことはやめましょう。また、多少発行に時間がかかる場合もあります。
もしも確定申告の時期に源泉徴収票を無くしてしまうと、発行に時間がかかり最終的に確定申告の時期を過ぎてしまったなんてことになりかねないですから、注意するようにしましょう。源泉徴収票はもらったら大切に保管を心がけましょう。
源泉徴収票の交付時期とは?
源泉徴収票の交付時期は一般的に12月
源泉徴収票の交付時期についてですが、これは先ほどからご紹介しているように一般的には12月とされています。12月はどの企業も年末で経理などは忙しくなりますよね。その作業の一つに源泉徴収票の発行があります。
源泉徴収票だけでなく、それに関係して所得税や年末調整などを行わなければならなくなりますから、12月が多忙を極めると言うのは納得できるでしょう。また、源泉徴収票は、年末調整後でないと発行することができません。
そのため、年末調整前に源泉徴収票の発行を依頼したとしても発行することはできませんから、11月などにフライングして申請をするのは無理です。普通は企業側から渡されるものですから、申請の必要などはありませんが、申請が必要な企業であれば12月に申請手続きを取りましょう。
源泉徴収票の交付時期はアルバイトも正社員も同じ
源泉徴収票の交付時期についてご紹介していますが、アルバイトと正社員では、源泉徴収票の交付時期に違いがあったり、発行の方法も違ったりするのではないかと思われる方もいらっしゃるはずです。特に就職前の学生さんなどは疑問に思われるのではないでしょうか。
基本的にどの企業でも、源泉徴収票の交付時期はアルバイトも正社員も同じです。逆にアルバイトと正社員の交付時期をずらしてしまうと、二度手間になってしまいますし、年末調整後に発行し翌年の1月31日までに発行しなければならないのでそもそも源泉徴収を発行できる期間が短いです。
そのため、アルバイトであっても正社員であっても基本的には源泉徴収票の発行時期は同じになるので安心しましょう。ただ企業によってさまざまですから、源泉徴収票のことや確定申告、年末申請にかんして何か不明な点があれば担当者に聞くようにしましょう。
源泉徴収票は誰でも必要な重要書類
いかがでしたか?源泉徴収票は紙切れ1枚ですが、アルバイトであっても正社員であても、働く人であれば誰しも必要な重要書類となっています。必ず無くさないようにしましょう。
無くしてしまった場合でも再発行は申請する事ができますし、過去7年分であれば申請できます。もしも確定申告やその他の場面で源泉徴収が必要になったのであれば、しっかり用意するようにしましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。