往訪の意味や使い方・敬語や対義語とは?来訪/来社/訪問/訪社

往訪・来訪・来社・訪問・訪社それぞれの言葉にある意味と正しい使い方をご存知ですか。往訪の使い方と敬語にはどのような文章で使うと間違いではないのでしょうか。往訪の意味と使い方のほかに対義語も紹介します。正しく使うための参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



往訪の意味とは?

「往」「訪」の漢字の意味

読む

往訪という言葉に使われている往と訪の漢字にはそれぞれに意味があります。往訪の往は「目的地に向かっていく」「行くこと」「出かけていく」「訪問」という意味の言葉です。往訪の訪は「おとずれる」「人に会うためにたずねていく」「その場までいって探し求める」という意味の言葉です。

往訪の意味とは「訪問すること」

意味を調べる

往訪という言葉の意味とは「訪問すること」という意味です。往と訪のふたつの言葉を合わせてひとつの言葉にした往訪は「人に会うために訪ねていく」「会うために目的地に向かう」という意味で使うことができる言葉になります。

用事がある相手のいる場所まで自分から訪ねていくことを「訪問する」という言葉で表すことができます。「訪問する」を敬語にして使うにはどのように言い換えると良いのでしょうか。下の記事で「訪問するの敬語」を例文と合わせて紹介しています。ビジネスシーンで正しい敬語を使うための参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 191517686
訪問するの敬語は?尊敬語・謙譲語・丁寧語の使い方と例文の紹介も

訪問するという言葉は日常でも使われますがビジネスにおける敬語表現においても重要な位置を占める言葉です。ここでは「ご訪問させていただきます」といった表現や謙...

往訪の読み方とは?言い換えも

往訪の読み方とは「おうほう」

読む

往訪という言葉の読み方とは「おうほう」です。往訪の往は訓読みで「ゆく」「いにしえ」という読み方をしますが、訓読みの読み方をするよりも「往診(おうしん)」「往来(おうらい)」などのように音読みの「おう」の読み方を使うことが多いです。

往訪の訪は訓読みでは「おとずれる」「たずねる」という読み方をします。訓読みの読み方でもよく使われていますが、他の漢字と組み合わせてひとつの言葉にして使う場合は音読みの「ほう」の読み方をして使うことの方が多いです。

往訪はふたつの漢字をそれぞれ音読みを使って読んだ言葉です。特別読み方の難しい言葉ではなく読み方に迷うことも少ないので読み間違いもほとんどないと言えます。

往訪は「訪社」「訪社する」とも言い換えられる

訪れる

「訪問すること」という意味がある往訪は訪社や訪社するという言葉に言い換えて使うことができます。訪社の読み方は「ほうしゃ」です。訪社は「取引先の会社などに、自分から訪ねていく」という意味で「見積書を渡すために訪社します」などのように使うことができます。

ビジネスシーンでは、自分が相手の会社まで訪ねていくことを往訪と言いますので、同じように「相手の会社に自分から訪ねていく」という意味のある訪社も同じ使い方をすることができます。

自分が相手の場所まで訪問することをへりくだった言い方にすると「伺う」という言葉になります。伺うはビジネスシーンで「こちらから伺います」などのようにして頻繁に使われている言葉です。下の記事で伺うの敬語や例文を紹介しています。ビジネスシーンで正しい使い方をするための参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 712765798
「伺う」の敬語は?意味や類語は?訪問に行く時の例文13選!謙譲語も

「伺う」は日常でもビジネスシーンでもよく使われる敬語ですが、「聞く」以外にどのような意味を持っているのでしょうか。また、「伺う」の尊敬語や謙譲語はどのよう...

往訪の対義語は?

往訪の対義語①来訪

訪れる

往訪の対義語1つ目には「来訪」という言葉があります。来訪の読み方は「らいほう」です。来訪の来は「こちらへ近づいてくる」「こさせる」「きた」という意味がある言葉です。来訪の訪は「おとずれる」「人に会うためにたずねていく」という意味がある言葉です。

そのような意味があるふたつの言葉を合わせて、ひとつの言葉にした来訪は「人が訪れる」「会うためにこちらにくる」という意味で使うことができる言葉になります。用事がある相手が自分がいる場所まで足を運んで来てくれることを意味しています。

その反対に往訪は自分から用事がある相手の場所まで足を運び訪ねていくことなので、来訪と往訪は反対の意味を持っている対義語ということになります。

    往訪の対義語「来訪」を使った例文

  • 取引先の新しい担当者が挨拶に来訪してきました。
  • 本日はお忙しいところわざわざご来訪いただきましてありがとうございました。

往訪の対義語②到来

迎える

往訪の対義語2つ目は「到来」という言葉があります。到来の読み方は「とうらい」です。到来の到は「目的の場所に行きつく」「到着する」「やって来る」という意味で使うことができる言葉です。到来の来は「こちらへ近づいてくる」「こさせる」「きた」という意味で使うことができる言葉です。

そのような意味があるふたつの言葉を合わせて、ひとつの言葉にした到来は「やって来る」「届く」「訪れる」という意味で使うことができる言葉になります。ある物事や人がこちらに向かってきて自分の元へとたどり着くことを意味しています。

往訪は自分が足を運び相手の元に向かって訪ねて行くことなので、到来と往訪は反対の意味を持っている対義語ということになります。


    往訪の対義語「到来」を使った例文

  • 予期せぬタイミングでチャンスが到来しました。
  • あと数ヶ月で契約期間の終了が到来します。

往訪の対義語③ご足労

ご足労

往訪の対義語3つ目は「ご足労」という言葉があります。ご足労の読み方は「ごそくろう」です。ご足労の足は「体を支える一部」「歩くこと」という意味で使うことができる言葉です。ご足労の労は「心や体を使って努力する」「働く」という意味で使うことができる言葉です。

足労には「行く」「足を使って移動する」という意味があります。足労に接頭語の「ご」をつけることで敬語表現になります。敬語表現になることでご足労は「わざわざ来ていただく」という意味になります。往訪は自分から相手の元に出向いていくことなのでご足労と往訪は反対の意味を持つ対義語ということになります。

ご足労という言葉はビジネスシーンではよく使われる言葉のひとつに入ります。こちらでは簡単に意味を説明しましたが下の記事でより詳しく意味や使い方、類語などの説明しています。ビジネスシーンで正しい使い方をするための参考にしてみてください。

    往訪の対義語「ご足労」を使った例文

  • 先日はお忙しい中弊社までご足労いただきましてありがとうございます。
  • お足元の悪い中、ご足労いただきましたことに感謝申し上げます。
Small thumb shutterstock 552470059
ご足労の意味とは?類語とビジネスの「ご足労いただき」の使い方は?

ビジネスシーンでよく使う「ご足労」にはどんな意味があるのでしょうか?今回は「ご足労いただきありがとう」「ご足労おかけしますがお願いします」で使われる「ご足...

往訪の類語は?

往訪の類語①訪問

ビジネス

往訪の類語1つ目は「訪問」という言葉です。訪問の訪は「おとずれる」「人に会うためにたずねていく」という意味があります。訪問の問は「おとずれる」「たずねてゆく」という意味があります。

そのような意味があるふたつの言葉を合わせた訪問は「人をたずねること」という意味があります。往訪は訪問することという意味なので訪問と往訪はお互いに同じ意味を持つ類語ということになります。

    往訪の類語「訪問」を使った例文

  • 担当者が留守のため日を改めて再度訪問します。
  • 社長が自ら取引先に訪問することはあまりありません。

往訪の類語②寄る

立ち寄る

往訪の類語2つ目は「寄る」という言葉です。寄るには「進んで近づく」「自発的に近づく」という意味があります。往訪は自分から相手がいる場所に向かっていくことなので寄ると往訪はお互いに同じ意味を持つ類語ということになります。

    往訪の類語「寄る」を使った例文

  • 人ごみの中に知り合いを見つけたので急いで走って近寄る。
  • 予定時間より早めに打ち合わせが終わったので、営業ついでに行きつけのカフェに寄る。

往訪の類語③顔出し

会いに行く

往訪の類語3つ目は「顔出し」という言葉です。顔出しには「人の家に訪ねていくこと」「訪問すること」「会合などに出席すること」という意味があります。往訪にも訪問することという意味があります。顔出しと往訪はお互いに同じ意味を持つ類語ということになります。

    往訪の類語「顔出し」を使った例文

  • 出張の帰りに久しぶりに実家に顔を出しました。
  • もう一件用事を済ませてから食事会に顔を出します。

往訪の使い方・敬語は?

往訪の使い方・敬語①往訪します

アポイントをとる

往訪の使い方・敬語1つ目は「往訪します」という使い方ができます。往訪だけでは敬語表現ではありませんが往訪の後ろに「~します」をつけることで敬語表現になります。往訪しますは「こちらから訪問します」という意味で使うことができます。

    往訪の使い方・敬語「往訪します」を使った例文

  • 明日の早朝会議終了後にA社に往訪します。
  • 以前、展示会で名刺交換をしたA社とB社に往訪します。

往訪の使い方・敬語②往訪しました

訪ねる

往訪の使い方・敬語2つ目は「往訪しました」という使い方ができます。往訪しましたは「往訪した」を敬語表現の丁寧語に言い換えたものです。往訪しましたは「自分から訪ねて行きました」「訪問しました」という意味で使うことができます。

    往訪の使い方・敬語「往訪しました」を使った例文

  • 先日依頼された見積書を渡すためにA社を往訪しました。
  • 新しい商品カタログを渡すために取引先を往訪しました。

往訪の使い方・敬語③往訪いたしました

会話する

往訪の使い方・敬語3つ目は「往訪いたしました」という使い方ができます。往訪いたしましたは「往訪した」をへりくだった言い方にした謙譲語です。既に行ったことを表わす言葉に使いますので往訪いたしましたは「自分が行ってきました」「相手に会うために訪問してきました」という意味で使うことができます。

    往訪の使い方・敬語「往訪いたしました」を使った例文

  • 転勤が決まりましたので今までのお礼を伝えるために往訪いたしました。
  • 新しい営業部長に挨拶するためにアポイントをとり往訪いたしました。

往訪と来訪の使い方の違いは?

往訪と来訪は相手が来るか自分が行くかの違いがある

ビジネス

往訪と来訪というふたつの言葉は読み方や言葉の雰囲気がとてもよく似ています。訪は「訪れる(おとずれる)」の読み方で「人がいる場所に訪問する」「ある場所までたずねていく」という意味で使います。

また「訪ねる(たずねる)」の読み方で「会いたい人の所に行く」「目的のためにわざわざその場所へ行く」という意味で使います。読み方は違いますが意味はほとんど同じです。

往訪の往は「目的地に向かっていく」「出かけていく」という意味があります。来訪の来は「こちらへ近づいてくる」「こさせる」「きた」という意味があります。往と来の意味から相手が来るか自分が行くかというはっきりとした違いがあることがわかります。

来訪は「来社」「来社する」とも言い換えられる

ビジネス

「たずねてくること」という意味がある来訪は来社や来社するとも言い換えて使うことができます。来社は「取引先の会社などから担当者がこちらにたずねてくること」という意味です。「担当者が来社する」などのような文章にして使うことができます。

ビジネスシーンで自分の会社に取引先などから相手がたずねてくることを来訪と言います。来訪と同じ意味がある来社も同じ使い方をすることができます。

往訪の意味や使い方を知りましょう

往訪の意味や使い方を例文と合わせて紹介しましたが参考になりましたでしょうか。往訪は相手のいる会社まで自分から足を運び訪ねていく「訪社する」という意味で使うことができます。日常の会話ではあまり使うことはないかもしれませんがビジネスシーンでは「訪社」や「来社」という言葉はよく使います。

ビジネスシーンで使う言葉は似たような意味の言葉や訪社、来社のように誤用しやすい言葉などが多くあります。間違った言葉の使い方で相手からの信頼を失ってしまうこともあります。正しい意味と使い方をしっかりと理解して正しい言葉遣いを心がけてください。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。