【ヤフオク】落札者を削除する方法!できない理由は?評価・手数料はどうなる?
ヤフオクでの取引で、落札者を削除する方法がわからず、困った経験はありませんか?この記事では、ヤフオクでの落札者の削除の仕方をご紹介します。削除ができない理由、評価・手数料についても解説していきますので、現在取引中の方はぜひ参考にしてくださいね。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
ヤフオクの落札者削除はどういう時に行う?
①落札者からキャンセル依頼された時
落札者からキャンセル依頼をされた際は、落札者の削除を行います。本来オークション落札後に落札者の都合でキャンセルをすることはマナー違反ですが、稀にどうしてもキャンセルしたいと言う申し入れがある場合があります。
こういった申し入れがある場合、仮に取引をそのまま進めたとしても、入金が無いなどのトラブルに発展する可能性があります。落札者からキャンセル依頼があった場合は、そのまま承諾し、落札者の削除を行うようにすると良いでしょう。
②落札者と連絡がつかない時
取引の途中で落札者と連絡が付かなくなった場合、落札者の削除と言う方法を取ることが良いこともあります。落札者と連絡が取れない場合、その後の取引が滞ってしまうことになります。また、そのままにしておくことで、忘れた頃に取引がしたいと言われるなど、トラブルの元となる可能性もあります。
一通り連絡をしてみて、相手から反応が無ければ、期限を設けて削除してしまう方が良いでしょう。そのままの状態にしておくと、いざ落札者を削除しようとしてもできないという事態にもなり得ます。トラブルを避けるためにも期限を設け、事務的に落札者削除の対応を取るのがおすすめです。
下記の記事では、落札後に支払いされない時の出品者の催促の方法について、解説しています。連絡が取れない場合に送信する例文もご紹介してますので、取引中に落札者と連絡が取れずに困っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ヤフオクで落札者を削除する方法は?評価はどうなる?
①「落札者一覧」から削除・補欠落札者の繰り上げを行う
落札者の削除は、マイオクから下記の方法で行うことができます。その際、必要であれば「削除後補欠を繰り上げる」にもチェックを入れるようにします。
落札候補者を繰り上げると、削除した落札者の次に入札していたユーザーが落札候補者となります。そして、落札候補者となったユーザーは、落札に同意するかどうかを選ぶことができます。同意された時点で落札候補者は、正式な落札者となり、そのまま取引を進めることができます。
落札者の削除は、操作自体は簡単に行うことができます。落札者と連絡が付かないなどのトラブルがあった際は、落札者を削除、必要な場合は策札候補者の繰り上げを行って、速やかに次の取引に移行するのが良いでしょう。
- 1マイオクから「出品終了分」を開き、落札者を削除したいオークションを選択します。
- 2選択したオークションの商品ページにある、「落札者削除」を選択します。
- 3「落札者一覧」から、削除したい落札者の「落札を削除」を選択します。
- 4「出品者都合」「落札者都合」のどちらかを選択し、確認を選択します。
- 5補欠落札者を繰り上げる際は、チェックボックスにチェックを入れます。
落札者の削除の方法
②自動的に「非常に悪い」評価がつく
ヤフオクでは「落札者都合」「出品者都合」で選択した方に、非常に悪い評価がつくようになっています。落札者の削除を行った際の評価は、「出品者都合」か「落札者都合」に関係なく、自動的に「非常に悪い」が評価として選択されるようになっているので要注意です。
相手に何も連絡をせずに落札者の削除を行った場合、一方的に出品者に悪い評価をされたと言う勘違いが起こることがあります。そのようなトラブルを避けるためにも、システムの都合で自動的に悪い評価となることを、事前に連絡しておくと良いでしょう。
③必要な際は「ブラックリスト」を設定する
落札者の削除を行う際に、必要であれば、ブラックリストへの登録をすることができます。ブラックリストに登録すると、今後該当の落札者、または同一人物が使っていると使っていると思われるYahoo! JAPAN IDからの値下げ交渉の拒否や、入札・質問が一切できない状態になります。
落札者が悪質だと判断される場合は、ブラックリストを上手く活用して、トラブルを避けるのもひとつの方法です。相手のオークションに対しても、こちらから質問や値下げ交渉・入札ができなくなりますが、落札者の削除後にトラブルが無いように、必要な場合はブラックリストを賢く利用しましょう。
ヤフオクで落札者を削除する時の注意点は?手数料はかかる?
①落札者へ削除の連絡をする
落札者の削除を行う際は、削除する前に必ず落札者に一度連絡をしておくようにしましょう。取引を中止したい理由と、落札者削除をすること、評価が自動で「非常に悪い」となることを相手に伝えておくと良いでしょう。
連絡が無いまま削除してしまうと、トラブルにつながることもあります。相手からの連絡が無い場合でも、一言連絡は入れておきましょう。
②落札システム利用料がかかる場合がある
落札者の削除を行う際には、場合によっては、落札システム利用料がかかる場合があります。通常、落札者都合での削除の場合、落札による手数料は発生しません。
手数料の計算期間は、前月16日~当月15日となっています。そのため、前月16日以降に落札された商品に関して、落札者削除を当月16日以降に行った場合、手数料が発生してしまうのです。
落札者がいないにもかかわらず、手数料が発生すると言う事態を避けるためにも、落札者の削除はスケジュールを考えて行うと良いでしょう。落札者からの連絡を待つ場合でも、期間を決めて行うのがおすすめです。
③その他のシステム手数料は払う必要がある
落札者の削除を行った場合でも、オプション利用料・出品システム利用料は支払う必要があります。出品者都合・落札者都合に関係なく、オークションを出品するのにかかった手数料は、通常の取引の時と同様に、出品者が負担しなければならないので、注意が必要です。
ヤフオクで落札者の削除ができない理由は?
①オークション終了日から42日が経過している
落札者の削除ができない理由のひとつとして、オークションの終了から42日が経過していることが考えられます。この場合、最後まで取引を行う必要があります。落札者の削除を考えている場合、42日が経過する前に判断するようにしましょう。
②Yahoo!かんたん決済で支払い済み・処理中の場合
Yahoo!かんたん決済で支払い済み、もしくは処理中の場合も、落札者の削除に対して操作できませんので注意が必要です。取引中にキャンセルの申し入れがあった際、落札者の削除ができない場合は、支払い済み・処理中が理由となっていないか、取引相手に確認をしてみると良いでしょう。
支払い済み・処理中の場合は、削除の操作ができない状態になりますので、最後まで取引を行うか、取引を中止する必要があります。ヤフオクのシステムでは返金処理ができないため、落札者と取引ナビで返金の方法について話し合いましょう。返金後、取引の中止を行えば、落札者の削除ができるようになりますよ。
③1日の落札者削除件数の上限を超えている
落札者削除の操作が行えない場合、1日に可能な落札者の削除の上限件数を超えてしまっていることが理由の場合があります。このような場合は、翌日以降に再度操作を行えば、問題なく削除をすることができますよ。
④補欠落札者の繰り上げを行った直後
補欠落札者の繰り上げの操作を行った直後は、落札者を削除することができません。補欠落札者の繰り上げに心当たりがある場合は、しばらく時間をおいてから、再度削除の操作を行ってみると良いでしょう。
⑤「まとめて取引」で取引をしている場合
「まとめて取引」を使って取引をしていることも、落札者を削除できなくなる理由のひとつです。出品者が「まとめて取引」に同意した後は、落札者に対して削除の操作ができなくなります。削除ができなくなった場合は、最後まで取引を行いましょう。
ヤフオクの落札者削除の仕組みを理解してスムーズに取引をしよう!
落札者との連絡が取れない、急な落札キャンセルの申し出などがあった際に、落札者の削除の方法を知っていると、すぐに次の取引に移ることができます。落札者の削除を行う際は、トラブルを避けるためにも、必ず相手に一言連絡を入れるようにすると良いでしょう。
また、落札者を削除したいとき操作ができない、その後の取引に影響が出る場合があります。そのため、削除の操作ができなくなる理由も、併せて確認しておくことが大切です。落札者削除の仕組みを理解して、取引をスムーズに進めましょう!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。