ヤフオク出品者は要チェック!《商品別》発送時の梱包のコツ13選!
ヤフオク出品者の方はどのように梱包していますか?欠損・破損がないようにするために、丁寧な梱包は必須ですよね。この記事では梱包のコツを商品別に紹介しています。注意点も記載していますので、参考にしてくださいね。特に初めての方は必見ですよ。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
ヤフオク発送時の梱包の基本は?
用意する物

基本的な材料については下記にまとめていますので、ご覧ください。段ボールや紙袋に傷があったり、しわが多かったりすると発送する際に破けてしまい、クレームとして上がってしまうので気を付けましょう。
- ・段ボール
- ・紙袋
- ・封筒
- ・ガムテープ
- ・セロテープ
- ・ハサミ・カッター
- ・ビニール袋
- ・宛名ラベル
基本的な梱包材
梱包材の選び方

出品商品のサイズに合うような物をセレクトしましょう。大き過ぎると緩衝材をたくさん詰めなければいけませんし、小さ過ぎても出品した商品を送る際に欠損してしまう可能性が高くなっていしまいます。
また、ヤフオクの梱包ルールの中に過剰梱包には注意と記載がありますので、あまり厳重にしないように注意しましょう。送料が高くなる場合があります。
梱包を厳重にしすぎると、サイズが大きくなったり重くなったりするなど、必要以上に送料がかかってしまうことがあります。
【小物】ヤフオク商品の梱包のやり方・コツ2選
やり方

基本的な小物の梱包のやり方は下記の表をご覧ください。一口に小物といっても大きい出品商品もありますので、その場合は無理に折りたたまず発送しましょう。また、小物の場合は緩衝材を入れてしまうと、送る際に出品商品が潰れてしまうことがありますので、入れないようにしましょう。
- 1気泡緩衝材で商品を包みます。
- 2テープで止めます。
- 3梱包材に入れます。
- 4宛名を記入します。
小物の梱包やり方
①透明なテープを使う

透明なテープの方が丁寧に感じられます。ガムテープだと梱包されているのは分かりますが、人に送る商品としてはおすすめではありません。出品商品は人にギフトを送るようなつもりで、梱包するようにしましょう。
②梱包材のサイズを合わせる

郵送料をあまりかけないようにするために、紙袋や段ボールをあまり小さい物を使用しないようにしましょう。出品商品がすっぽり収まり、落札者が処分する際に困らないようなものにしましょう。
【カメラ】ヤフオク商品の梱包のやり方・コツ3選
やり方

カメラの基本的な梱包方法は下記に記載していますので、ご覧ください。カメラは精密機器なので発送の際にできた少しの破損でも、クレームが上がってしまう可能性がありますので気を付けましょう。
- 1気泡緩衝材で商品を包みます。
- 2しっかりテープで止めます。
- 3段ボールに詰め、隙間に緩衝材を入れます。
- 4宛名を記入します。
カメラの梱包やり方
①全体を覆えるような梱包材を使用する

全体が覆えるような大きめの梱包材を使用しましょう。部品ごとに分けて梱包する方が丁寧に感じますが、落札者の中には組立が出来ない方もいらっしゃいますので、発送時は組み立ててある状態で送るようにしましょう。
②二重梱包する

一度梱包しただけでは、破損・欠損が出る可能性がありますので二重で梱包するようにしましょう。二重梱包の際もしっかりテープで固定し、郵送時に壊れないようにしましょう。おすすめなのは、気泡緩衝材で二重梱包することです。クッション性が上がり、クレームが上がりにくくなります。
③緩衝材をしっかり詰める

より丁寧でクレームがこないようにするために、緩衝材をしっかり詰めましょう。段ボールや紙袋に出品商品を入れた際に空白の部分ができます。その空白部分にチラシや新聞紙をしっかり詰めることで、段ボールや紙袋の中であっても固定されるのでおすすめです。
また、ヤフオクの梱包ルールとして下記の内容もありますので、破損・欠損が無いようにしましょう。思っているよりも郵送料は上がってしまう可能性もありますが、クレームが出てしまうとアカウントの評価にもつながるので、気を付けましょう。
配送時に「壊れる・傷つく・汚れる・濡れる・腐る」などの可能性があります。 「出品時」と「落札者の手元に届く時」の商品の状態が変わらないように梱包しましょう。
【服類】ヤフオク商品の梱包のやり方・コツ3選
やり方

服類の梱包やり方は下記に記載していますので、ご覧ください。ダウンやコートのような少々大きめのアウター、または大きめニットの場合はナイロン袋ではなく、圧縮袋を利用してコンパクトにして郵送するようにしましょう。
- 1アイロンをかけます。
- 2綺麗にたたみます。
- 3透明のナイロン袋に入れます。
- 4紙袋に入れます。
- 5宛名を記入します。
服類の梱包やり方
①一度洗濯する

洗濯をせず、送るのは不衛生です。自分が以前使用していた服ですが、出品商品なので一度綺麗に洗濯してから発送するようにしましょう。
②チャック付きナイロン袋を使う

チャック付きナイロン袋でコンパクトにしましょう。ショップで使用しているナイロン袋があれば、そちらでも構いません。しかし、チャック付きナイロン袋であれば梱包する際のテープ止めが不要なので、楽にできるのでおすすめです。また、圧縮袋に代用にもなりますので、商品のサイズを問わず使えますよ。
③梱包材は適したサイズのものを使う

出品商品のサイズに合わせて、梱包袋を選びましょう。商品が大きいのに袋を小さい物を選んでしまうと、郵送の際に袋が破れてしまう可能性があります。また、逆であっても落札者からの評価が下がってしまう可能性もありますので、適したサイズを使用しましょう。ショップ店員になった気持ちで発送するようにしましょう。
【割れ物】ヤフオク商品の梱包のやり方・コツ2選
やり方

割れ物の基本的な梱包のやり方については下記にまとめていますので、ご覧ください。割れ物はどうしても郵送時・発送時に、破損・欠損する可能性が高い商品なので、送る際は十分に気を付けましょう。また、送る際は紙袋はおすすめしません。破れてしまい、破損・欠損の原因になります。
- 11つ1つを緩衝材で包み、テープで止めます。
- 2段ボールの隙間に緩衝材を詰めます。
- 3宛名を記入します。
割れ物の梱包やり方
①破損しやすい物には厚みを持たせる

1つ目のコツは段ボールと緩衝材の間に気泡緩衝材を入れましょう。いくら発送時に割れ物表記シールが貼られていても、破損・欠損してしまう可能性もありますし、郵送会社へ持って行くまでの間で割れてしまうこともあるでしょう。ですが、気泡緩衝材なら衝撃を与えにくくしてくれますのでおすすめですよ。
しかし、送料が予想より上がってしまうことがあります。送料についてはヤフオクのルールにも記載がありますので、しっかり確認しておきましょう。
ヤフオク 送料ルール②さらに気泡緩衝材で覆う

2つ目のコツは気泡緩衝材を使用して、さらに商品に衝撃を与えないようにすることです。緩衝材の中でも気泡緩衝材は、商品に衝撃を与えないようにしてくれるので、段ボールと他の緩衝材の間に入れましょう。そうすることで商品に衝撃が届きにくくなり、破損・欠損を防げることができます。
【書籍】ヤフオクの梱包のやり方・コツ3選
やり方

基本的な梱包の方法は下記に記載していますので、ご覧ください。1~2冊の場合は封筒で問題ありませんが、3冊以上出品している場合は封筒ですと破れてしまう可能性がありますので、紙袋がおすすめです。
- 1ナイロン袋に入れます。
- 2本のサイズに折りたたみ、テープで止めます。
- 3紙袋・封筒に入れます。
- 4宛名を記入します。
書籍の梱包やり方
①封筒・紙袋も本のサイズに折りたたむ

封筒や紙袋も本のサイズに合わせて折りたたみましょう。折りたたまないと中の本が固定されているわけではありませんので、郵送中に中身が出てきてしまう可能性があります。クレームになるので注意しましょう。
②値札を取る

出品者が購入した金額がわかってしまうので、タグは取り除いておきましょう。落札者が金額を知ってしまうと、トラブルに繋がる可能性があります。
トラブルが起きた場合、ヤフオクのルールにもありますが、ヤフオクは責任を持たないので注意しましょう。タグの除去は見落としがちなので、梱包前にしっかり確認しておきましょう。
ヤフオク ルール③指紋・汚れは拭き取る

梱包する前に全体と確認し、汚れが付いてないか確認しましょう。汚れがなくても指紋がしっかりついているのは、落札者に不快感を与えてしまいます。またヤフオクルールにも下記のように記載されていますので、注意しましょう。
きれいに きれいな場所・きれいな手で梱包し、ゴミや髪の毛などの不快なものが入らないように気をつけましょう。
ヤフオク商品の梱包の際の注意点
水に濡れても大丈夫なようにしておく

梱包に使用する袋は防水性のあるものを使用しましょう。万が一外側の紙袋や段ボールが濡れてしまっても、商品を覆っている袋に耐水性があれば商品が濡れることがありません。また、ヤフオクのルールに下記のように記載がありますので、商品の状態を維持できるようにしましょう。
配送時に「壊れる・傷つく・汚れる・濡れる・腐る」などの可能性があります。 「出品時」と「落札者の手元に届く時」の商品の状態が変わらないように梱包しましょう。
ショップ名などが入った段ボールは使用しない

他の通販会社の段ボールを使用しないようにしましょう。発送・郵送会社へ行けば梱包用の段ボールがあります。また、他の通販会社の段ボールを使用する場合は落札者に「再利用した段ボールを使用している」と連絡し、必ず裏返してから使用して下さい。
ヤフオクのルール上に記載はありませんが、落札者が勘違いしてしまう可能性があります。また、トラブルの原因にもなりますので気を付けましょう。
しっかり梱包してヤフオクの売上も評価も上げよう
意外と見落としがちなポイントや、参考になるコツがあったのではないでしょうか。梱包を丁寧にすることで、ヤフオクの評価にも繋がります。また、評価が上がると売れやすくなりますので、実践してみてください。
梱包がしっかり出来たら次は発送方法について気になりませんか?そこで、下記に発送方法についての記事を用意しました。商品別に紹介されていますので、参考にしてくださいね。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。