「悲しい」様子を表す四字熟語12選!悲観する心情や気持ちを表す言葉とは?

悲しい気持ちを表す四字熟語はたくさんあります。悲観した気持ちやネガティブな気持ち、別れによる悲しみなど、様々な状況での悲しさの様子を表す四字熟語をご紹介します。悲しい様子を表す四字熟語を知って、あなたの語彙力をさらにアップさせましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



悲観・ネガティブ|悲しい様子を表す四字熟語3選

運否天賦(うんぷてんぷ)

祈る女性

運否天賦(うんぷてんぷ)は、運を天に任せるという意味です。運否は、運があるかないか、天賦は天に与えられたものという意味があり、努力が報われるとは限らないという意味で使用します。

どうか成功しますようにという願いを込めて使うこともありますが、物事がうまくいかなかったときや自信がない時、ネガティブで悲観的な心情の時に使用することが多い言葉になります。

運否天賦(うんぷてんぷ)の例文

やるだけのことはしたので、あとは運否天賦で待つしかない。

意気消沈(いきしょうちん)

悲しむ女性

意気消沈(いきしょうちん)は、物事がうまくいかなくて元気がなくなり悲観的な気持ちやネガティブな考え方になることを言います。意気とは、何かをやろうと思う積極的な気持ちを表し、消沈は、気力が失せ悲しい心情になることを言います。

最初はやる気があったのに何かがきっかけでやる気を失い、ネガティブな気持ちになったり悲観的に考えてしまうときに使用する言葉です。

意気消沈(いきしょうちん)の例文

たくさん練習した運動会が雨で中止になり、意気消沈してしまった。

自己嫌悪(じこけんお)

ショックを受ける女性

自己嫌悪(じこけんお)は、自分自身のことを嫌いになり、悲しく悲観的な気持ちになることを言います。自己とは自分自身のことを挿し、嫌悪は嫌うだけでなくさらに憎むという意味があります。自分自身がしたことで悲しく辛い思いをしたり、悪い結果を招き辛いネガティブな気持ちになったときなどに使用する言葉です。


類義語に自己嫌厭(じこけんえん)という四字熟語もあります。ネガティブで悲観的な心情だけでなく、楽しい気持ちを表す四字熟語も知りたいという方は、以下の記事を併せてご覧ください。

自己嫌悪(じこけんお)の例文

最近は仕事で簡単なミスが多く、自己嫌悪に陥った。

Small thumb shutterstock 558832264
「楽しい」様子を表す四字熟語14選!楽しむ・前向きな様子が伝わる言葉とは?

「楽しい」という意味を持つ四字熟語は沢山あります。今回は人生を前向きにするようなおすすめの四字熟語をご紹介します。自分の人生にスローガンとして使ったり、誰...

辛さ・苦しさ|悲しい様子を表す四字熟語3選

諸行無常(しょぎょうむじょう)

遠くを見る女性

諸行無常(しょぎょうむじょう)は、この世のものは常にとどまることがなく、変化や消滅をくり返すという意味です。平家物語が「祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり」という言葉で始まることは、あまりにも有名です。人生ははかないものであるという意味があります。

諸行とは、この世のすべてのことを挿します。無常は、ずっとは続かない常がないという意味です。人生のはかなさを思い、辛い悲しい心情になったときに使用する言葉になります。

諸行無常(しょぎょうむじょう)の例文

人気のあった俳優の落ちぶれた姿を見て、諸行無常であると感じた。

九腸寸断(きゅうちょうすんだん)

泣き崩れる女性

九腸寸断(きゅうちょうすんだん)は、とても辛い悲しい心情のときに使用する言葉です。九腸とは、体の腸全体(はらわた)のことを挿します。その腸が細かくずたずたに切り刻まれるくらい辛い気持ちになるという意味です。

「九腸寸断の思い」という使い方をします。スピーチなどでもよく使われる四字熟語ですので、悲しく辛い心情を表す言葉としてぜひ覚えておいてください。


九腸寸断(きゅうちょうすんだん)の例文

思い入れのある品物が処分される様子を見て、九腸寸断の思いだった。

断腸乃思(だんちょうのおもい)

悩む女性

断腸乃思(だんちょうのおもい)は、腸が千切れるほど辛い悲しい思いをすることを言います。この四字熟語は、中国の「世説新語」に由来しています。子猿と引き離された母猿が子猿を連れ戻そうと追いかけたあと、安堵と心労で死んでしまうのです。

その母猿の腸が激しく千切れていたことから母猿断腸(ぼえんだんちょう)という類義語もあります。断腸乃思は辛い気持ちを表現するだけでなく、苦悩の選択を迫られた時にも多く使用します。スピーチなどでも多く使われる言葉ですので覚えておきましょう。

断腸乃思(だんちょうのおもい)の例文

苦労して集めたコレクションだが、断腸乃思で捨てることを決めた。

別れ・死|悲しい様子を表す四字熟語3選

会者定離(えしゃじょうり)

悲しい別れ

会者定離(えしゃじょうり)とは、出会った人とはいずれ必ず別れることになるという意味です。仏教語でこの世のはかなさを表した言葉になります。会者とは、この世で出会う人たちのことを表し、定離は必ず離れるという意味です。

同じ仏教語から、盛者必衰(じょうしゃひっすい)という類義語があります。栄えたものもいずれ滅んでいくという意味があります。別れやなくなることへの悲しみを表すときに使用する言葉です。

会者定離(えしゃじょうり)の例文

会者定離を感じる別れですが、またいつか会えると信じています。

河梁之吟(かりょうのぎん)


別れる二人

河梁之吟(かりょうのぎん)とは、親しい人間を見送るときに離れたくないと思う悲しい気持ちを表す四字熟語です。河梁とは皮を渡るための橋を挿します。中国の「文選」の李陵「与蘇武詩」に由来し、李陵と一緒に異民族に捕まった蘇武が国に戻る時、李陵が蘇武に送った詩です。

河梁之誼(かりょうのよしみ)や、河梁之別(かりょうのわかれ)ともいいます。親しい人と別れる際、別れたくない辛い気持ちを表現するときに使用してください。

河梁之吟(かりょうのぎん)の例文

楽しい時間を過ごした人たちとの別れは、まさに河梁之吟という気持ちになってしまう。

愛別離苦(あいべつりく)

入院

愛別離苦(あいべつりく)とは、愛する人(両親・兄弟・配偶者・子供など)と必ず別れなくてはいけない苦しみという意味です。また、愛する者との別れはとても悲しく辛いという意味もあります。この四字熟語は、愛別離と苦に分かれます。家族だけに限らず、家族同然のペットや愛着のある品などにも使用する四字熟語です。

類義語に、生離死別(せいりしべつ)や、牽衣頓足(けんいとんそく)などがあります。悲しい気持ちだけでなく感謝の気持ちを表す四字熟語も知りたいという方は、以下の記事もぜひご覧ください。

愛別離苦(あいべつりく)の例文

彼女との別れは、まさに愛別離苦であった。

Small thumb shutterstock 222817771
「感謝」を表す四字熟語18選!ありがとうの気持ちを伝える際に贈る言葉とは?

感謝の気持ちを伝える時、四字熟語を添えるとより思いのこもった素敵なメッセージになりますよね。今回は大切な人やお世話になった人に感謝の気持ちを伝える際、役に...

深い悲しみ|悲しい様子を表す四字熟語3選

悲憤慷慨 (ひふんこうがい)

怒りを覚える女性

悲憤慷慨 (ひふんこうがい)とは、自分の運命や社会の悪に対して怒り憤りを覚える様子を言います。悲憤は憤り悲しく様を表します。慷慨は、公害や不正といった世の中や社会が悪い方向へと変わってしまう様子を悲しむという意味があります。

悲憤慷慨は悲しいという意味だけでなく、怒りといった気持ちも含まれるかなる強い感情を表す言葉です。スピーチや愚痴などでも使える四字熟語ですので、ぜひ覚えましょう。

悲憤慷慨 (ひふんこうがい)の例文

政治家の汚職問題に悲憤慷慨した。

黯然銷魂(あんぜんしょうこん)

泣き崩れる女性

黯然銷魂(あんぜんしょうこん)とは、あまりの悲しみの大きさに打ち沈む様子を言います。黯然は悲しみや絶望などで心が落ち込んでしまうことを言います。銷魂は、驚きと悲しみで心が空っぽになってしまう、魂が抜けてしまうという意味です。

黯然銷魂は、魂が抜けてしまうような壮絶な悲しみや気力を失ってしまうほど辛い思いをしていることを表現するときに使用する四字熟語です。

黯然銷魂(あんぜんしょうこん)の例文

最愛の人を亡くし黯然銷魂したが、残された家族のために泣いてばかりはいられない。

哀毀骨立(あいきこつりつ)

泣き崩れる女性

哀毀骨立(あいきこつりつ)とは、悲しみのあまり、やせ細り骨ばかりになるという意味です。哀毀とは、悲しみのあまり体を悪くしたりひどくやせ細ることを言い、骨立は痩せすぎて骨ばった体になってしまうことを言います。

両親や親類などがなくなったときに使用することが多い言葉です。悲しみが体の状態に表れてしまうほど、辛い心情を表すときに使用する四字熟語になります。

哀毀骨立(あいきこつりつ)の例文

愛する人を失って、悲しみのあまり哀毀骨立となった。

悲しい気持ちを四字熟語で表現しよう!

悲観的な心情、ネガティブな考え、辛い時などに使用する四字熟語がたくさんあることが分かりました。日常生活に取り込めそうな言葉は見つかりましたか?あなたが悲しい気持ちになったときには、こちらでご紹介した四字熟語で表現してみてください。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。