歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文5選|一本締め・三本締めどっち?
歓迎会の締めの挨拶の仕方や、どんな言葉で挨拶したらいいかわからないというレビューが見受けられたので、シチュエーションごとにご紹介いたします。更に、堅苦しいイメージのある挨拶や中締めですが、そんな印象を変える面白い挨拶例文も、合わせてご紹介致します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文5選|中締めの場合は?
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文①一般的な中締めの挨拶
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文、1つ目にご紹介するのは一般的な中締めの挨拶です。そもそも「中締め」とはどんなものなのでしょうか。社会人になり会社の飲み会などが増えると身近になりますが、いまいちどんなものか理解していない方もいるのではないでしょうか。
「中締め」とは宴会の途中に区切りをつけるために行われる挨拶です。「この飲み会は一旦ここで区切ります、帰る方は帰って大丈夫です。残る方は二次会に向かいましょう」というような意味合いがあるのです。そんな中締めの一般的な例文をご紹介します。
宴もたけなわですが、これより中締めの挨拶をさせていただきます××課の××です宜しくお願い致します。それでは新しくわが社に加わりました仲間を迎え入れて、会社のさらなる発展を祈念して中締めの挨拶とさせていただきます。それでは一本締めで締めたいと思います。お手を拝借!
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文②面白い中締めの挨拶
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文、2つ目にご紹介するのは面白い中締めの挨拶です。会社の歓迎会だからといって堅苦しい席ではない場合もありますよね。特に部署内だけなど身内のみの歓迎会ならアットホームなものになるはずです。
そんなアットホームな歓迎会で、何か面白い中締めの挨拶をしようと思った時におすすめなのが、最後の一本締めを変えるという中締めの方法です。誰もが知っているアントニオ猪木さんの言葉に合わせて中締めの挨拶をするとユニークで面白い中締めになるはずですよ。
宴もたけなわになってまいりました。ここで僭越ながら私が中締めの挨拶を担当させていただきます。新入社員の皆さんには、是非とも元気に仕事をして頂きたいです。「元気があればなんだってできる!」それでは猪木で締めさせて頂きます!せーの、1.2.3ダー!
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文③ベテランがする中締めの挨拶
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文、3つ目にご紹介するのはベテランがする中締めの挨拶です。中締めや締めの挨拶を行う人はその場その場で様々です。新人が行う事もあればベテランが行う事もあります。
今回は「部長」「社長」などといった、その宴会の集まりの中で最も地位が高いベテランが挨拶をする場合の例文をご紹介します。やはりみんなをまとめ上に立つ人間ですから、頼りになるような言葉を締めで言いたいですよね。
それではそろそろ中締めの挨拶とさせていただきます。まずは新入社員のみんな、改めましてわが社にようこそ!皆さんの若くフレッシュな力を借りて益々わが社が繁栄できる事を願って一本締めで締めたいと思います。
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文④新人がする中締めの挨拶
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文、4つ目にご紹介するのは新人がする中締めの挨拶です。新人が中締めの挨拶をするものなのかと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、実際に新人が中締めの挨拶をするパターンは考えられることです。
歓迎会の場合は、自分のためにみんなが歓迎会を開いてくれたのですから、感謝の気持ちをしっかりと述べるようにしましょう。また、新人であることを忘れずに謙虚な態度で中締めの挨拶を務める事をおすすめします。間違っても面白い挨拶をしようなど思ってはいけません。
宴もたけなわですが、ここで僭越ながら私××が中締めの音頭を取らせていただきます。まずは本日は皆様、私たち新入社員のためにこのような素晴らしい会を開いてくださって、誠にありがとうございます。新入社員一同皆さんのご期待に添えられるように精進して参ります。それでは一本締めで締めさせて頂きます!
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文⑤中堅がする中締めの挨拶
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文、5つ目にご紹介するのは中堅がする中締めの挨拶です。中堅と言いますと、会社や部署の中で年齢や役職も丁度真ん中のあたりにいる人の事を指します。そんな中堅社員がする中締めの挨拶は少しユニークさや砕けた感じがあっても良いでしょう。場の雰囲気に合わせてみてください。
宴もたけなわですが、ここで私××が中締めの音頭を取らせていただきます!それでは新入社員のみんなへの歓迎と、会社のさらなる発展を祈りまして、一丁締めさせていただきます!それではみなさんお手を拝借!
中締めは、宴会を一度一区切りさせるための重要な挨拶です。社会人になれば、誰しも一度は中締めの挨拶を経験する日がくるかもしれませんね。以下の記事では宴会の中締めの挨拶例文をまとめてあるだけでなく、そのほかの中締めに関する事も掲載してあるので是非併せて読んでみてくださいね!
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文5選|最後の締めの場合は?
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文①一般的な締めの挨拶
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文、1つ目にご紹介するのは一般的な締めの挨拶です。先ほどは中締めの挨拶をご紹介しました。中締めの挨拶は宴会や飲み会を一度区切るための挨拶で、これを区切りに変える人もいれば二次会へ向かう人もいます。
今回ご紹介するのは本当に宴会や飲み会の最後の挨拶となる締めの挨拶です。中締めとは違い、本当に宴会を区切るための挨拶になりますから、また挨拶の種類が変わってくるのがお分かり頂けるかと思います。
御指名に預かりました××課の××と申します。僭越ながら締めの挨拶をさせていただきます。皆さま御起立くださいませ。本日はお忙しい中歓迎会へ御出席頂き、誠にありがとうございました。それでは新入社員の皆様の活躍と、わが社のさらなる発展を願いまして一本で締めさせて頂きます。
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文②面白い締めの挨拶
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文、2つ目にご紹介するのは面白い締めの挨拶です。中締めの挨拶でも御紹介しましたが、会社全体などといった大掛かりな飲み会ではなく、部署や身内だけのこじんまりとした飲み会や宴会では面白い締めのあいさつも魅力的です。
ただ、「自分がユーモアのある締めの挨拶をしてもいいのか」「面白い締めの挨拶をしてもいい場面か」というのは吟味する必要があります。面白い締めの挨拶には、自分をいじるネタなどが一番やりやすいでしょう。以下の例文を参考にしてみて下さい。
それではここで本日の宴会を私××が締めさせて頂きます。まずは新入社員のみなさん我が部署へようこそ!みなさんの若い力に負けぬように僕も頑張ります。それでは一本締め致します。お手を拝借!
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文③ベテランがする締めの挨拶
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文、3つ目にご紹介するのは、ベテランがする締めの挨拶です。ベテランであったり、トップに立つような人の挨拶は宴会の前に行われる事が多いですが、締めの挨拶をする場合も考えられなくはありません。
その場合は、ベテランらしく余裕のある挨拶をしたいものですよね!しかし、偉そうな感じは出したくないので新入社員に向けて「仲間になってくれてありがとう」「一緒に頑張っていこう」というような要素のある挨拶ができると好感度は良いでしょう。
皆さん本日はこのような歓迎会を開いてくれてありがとう。そして何より新入社員のみんな、わが社へようこそ。これから会社のますますの発展を願って共に力を合わせて行きたいと思っております。それではここで楽しい宴の締めをさせていただきます。
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文④新人がする締めの挨拶
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文、4つ目にご紹介するのは新人がする締めの挨拶です。締めの挨拶を新人が行う場合、歓迎会では新人が言わば主役ですから会を開いてくれた人や、準備をしてくれた人、出席してくれた人への感謝の言葉があるといいですね!
また、これかた会社でどのように頑張っていきたいかなどの抱負を一緒に述べるとより充実した締めのあいさつになりますし、先輩方の好感度も高くなるのではないでしょうか。
皆様、本日は私達新入社員のためにこのような素敵な宴会を開いて頂き、本当にありがとうございました。僭越ながら締めの挨拶をさせていただきたいと思います。私達新入社員も先輩方のように早く一人前になれるよう努力していきたいと思っております。御指導、宜しくお願い申し上げます。
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文⑤中堅がする締めの挨拶
歓迎会の締めの挨拶・言葉の面白い例文、5つ目にご紹介するのはベテランがする締めの挨拶です。中堅が締めの挨拶をする場合は、ある程度のユーモアや慣れている雰囲気が欲しいところです。会社での自分のポジションやキャラクターを考慮して締めの挨拶をしましょう。
皆様、楽しい宴会もそろそろお開きとなりました。ここで締めの挨拶を担当させていただきます××です。宜しくお願いします!この度は、新入社員のみなさん、ようこそわが社へ!みなさんと一緒に働けるのが非常に楽しみです。
一本締め・三本締めどっちにする?選び方の基準は?
三本締めは公式な行事やフォーマルな席
まず、三本締めというのは「パパパン!パパパン!パパパンパン!」という手拍子を「よっ!」などの掛け声を間に挟んで3回行うものです。この三本締めは、公式な行事やフォーマルな席で行われます。つまり飲み会や宴会ではあまり行われないのです。
一本締めは飲み会や宴会など
続いてご紹介する一本締めとは、簡単に申し上げると三本締めの簡略バージョンです。3回行う掛け声を1回だけにするというのがこの一本締めです。一本締めは主に飲み会や宴会などで使われます。また、一丁締めと言って「よ~っ!パン!」という一度だけ手を叩く締め方もあります。
歓迎会での締めの挨拶は空気を読んで相応しいものを!
いかがでしたか?歓迎会での締めの挨拶は自分の立ち位置や場の雰囲気を読んで、真面目なものにしたり面白いものにしたりと工夫することができました。以下の記事では様々な宴会での締めの挨拶が掲載されています。是非こちらも参考にしてみてくださいね!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。