よきにはからえの意味とは?良きに計らえの使い方5選と返し・返事も

「よきにはからえ」という言葉を聞いたことがありますか?テレビの時代劇などで将軍や武士が使っている言葉ですが、今若者を中心に人気の言葉ともなっています。今回は「よきにはからえ」の漢字「良きに計らえ」の意味や例文、使い方や返し方と返事の仕方をまとめました。類似語や英語も紹介しますので参考にしてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「よきにはからえ」とは?漢字と意味は?

「よきにはからえ」の漢字と意味とは①適切に処理しなさい

適切に処理

「よきにはからえ」の漢字と意味とは、適切に処理しなさいということです。「よきにはからえ」という言葉は、基本的に目上の人が下の人に向かって使う言葉ですので、命令文となります。「よきにはからえ」の漢字表記は「良きに計らえ」となります。「良き」は読み方通り良いという意味で使われます。

そして「計らえ」は適切に処理するや、物事を決める、計画を立てるなどの意味を持ちます。ですので「良い」と「計らう」を組み合わせた「良きに計らえ」は適切に処理しなさいという意味になります。

「よきにはからえ」の漢字と意味とは②良い方向に向かわせろ

良い方向へ

「よきにはからえ」の漢字と意味とは、良い方向に向かわせろということです。「よきにはからえ」は、好きな様にして良いという意味に捉われがちですが、上から目線の気持ちが入っている言葉です。「好きなように」イコール「良い方向に」という意味になります。

良い方向へとは柔らかな印象がありますが、この言葉の中には結果を求める意味も含まれています。「成功させろ」や「理想的な結果にしろ」など、その人の心情も加わっていますので意味を汲み取る必要があります。「よきにはからえ」は、基本的に「問題なく進めろ」という意味合いを持つ言葉です。

「よきにはからえ」の漢字と意味とは③指示を待たずに進めなさい

指示を待たずに進める

「よきにはからえ」の漢字と意味とは、指示を待たずに進めなさいということです。「計らえ」には処理や進めるなどの意味がありますので「自分で良いと思う様に進めなさい」となります。

「よきにはからえ」とは言い方によって捉え方も変わる言葉です。忙しい時などに「よきにはからえ」と言われたら「指示を待たずに進めて良い」となります。この言葉の中には「自分で考えて行動しなさい」という意味も含まれています。

武士語は昔の武士が使っていた言葉ですが、現代の言葉よりも分かりやすく綺麗な印象を持ちます。昔から使われる言葉の一つに「身に余るお言葉」があります。この「身に余るお言葉」の意味や使い方を紹介している記事がありますので、合わせてご覧ください。

Small thumb shutterstock 712765798
身に余るお言葉の意味は?身に余る光栄などの類語や英語・使い方も

自分にはもったいない、ありがたいと思った時に使う「身に余るお言葉」の本当の意味をご存知ですか?今回は、身に余るお言葉の本当の意味や使い方をご説明します。ま...

「よきにはからえ(良きに計らえ)」の使い方とは?例文5選!

よきにはからえ(良きに計らえ)の使い方・例文①ビジネス(上司)の使い方

上司

よきにはからえ(良きに計らえ)の使い方・例文1つ目は、ビジネスシーンで上司が使う「よきにはからえ」です。命令文となる「よきにはからえ」は上司が部下に対して使用する言葉ですので、部下から何かを訪ねられ「適切に対応しなさいと」という場合に「よきにはからえ」を使うことができます。


例文として、部下が「部長、この案件は予算がオーバーしてしまいますが、前に進めてもよろしいでしょうか?」と訪ねた時に「よきにはからえ」たも返せばら部下は、どうにか良い方向へ進めようと頑張ってくれるでしょう。

よきにはからえ(良きに計らえ)の使い方・例文②ビジネス(同僚)の使い方

同僚

よきにはからえ(良きに計らえ)の使い方・例文2つ目は、ビジネスシーンで同僚が使う「よきにはからえ」です。基本的には上司からの命令として使われる「よきにはからえ」ですが、冗談混じりに同僚に使うこともできます。緊迫した状況の時に使うと、場の雰囲気が和みます。

切羽詰まった状況でこそ冗談を言うことで張っていた気を楽にし、焦って失敗することを回避できます。例文として、同僚が「明日までにこの案件を片付けなくてはいけないが、君の資料を参考しても良いか?」と聞いた場合に「よきにはからえ」と返せば、笑いが起きて緊張感を和らげることができるでしょう。

よきにはからえ(良きに計らえ)の使い方・例文③夫婦同士での使い方

夫婦の会話

よきにはからえ(良きに計らえ)の使い方・例文3つ目は、夫婦同士で奥さんが旦那さんに使う「よきにはからえ」です。年齢や関係性にもよりますが、家族同士の場合は冗談や面白い返しとして使うことができます。昔の言葉なのでなかなか日常的に使うことはありませんが、使い方を覚えておくと家庭内に笑いが増えます。

例文として、奥さんが旦那さんに「今日の晩御飯は買い物に行く暇がなかったので、昨日の残り物でも良い?」と聞いた場合に、「よきにはからえ」と返します。「仕方ないな」や「残り物でもいいよ」という言葉よりも嫌味がなく、申し訳ないと思っている奥さんも「よきにはからえ」と冗談っぽく言えば、気が楽になるでしょう。

よきにはからえ(良きに計らえ)の使い方・例文④家族同士での使い方

仲の良い親子

よきにはからえ(良きに計らえ)の使い方・例文4つ目は、家族同士でお父さんが子供に向けて使う「よきにはからえ」です。なかなか使うタイミングはありませんが、照れ隠しに「よきにはからえ」を使うのも良いでしょう。

例文として、子供が「お父さんの誕生日に家族みんなで食事に行こうも思うんだけど、いいかな?」と言われたら「よきにはからえ」と答えれば照れも隠せて、子供にも気持ちが伝わるでしょう。普段使わないフレーズを使うことで、コミュニケーションも取れるおすすめの使い方です。

よきにはからえ(良きに計らえ)の使い方・例文⑤友達同士での使い方

友達からの連絡

よきにはからえ(良きに計らえ)の使い方・例文5つ目は、友達同士で冗談や笑い取り入れたり「よきにはからえ」です。現代言葉ではありませんが、若者の中には冗談で昔の言葉をわざと使うことがあります。思わず笑ってしまうような言葉なので、ちょっとした質問や相談ごとに「よきにはからえ」で返すのも面白いです。

例文として、友達が寝坊して「ごめん、寝坊したから待ち合わせ時間を遅らせてもらえる?」と相談してきた時には、少し嫌味のニュアンスも入れつつ「よきにはからえ」と返すのも良いでしょう。現代で使用する「よきにはからえ」は冗談混じりな言葉なので、怒っていない感じも出るので、おすすめの使い方です。

「よきにはからえ(良きに計らえ)」と言われたら?返し・返事は?


よきにはからえ(良きに計らえ)の返し・返事①おおせの通りに(敬語)

尊重

よきにはからえ(良きに計らえ)の返しや返事1つ目は「おおせの通りに」です。この言葉は「おっしゃる通りに」という意味の敬語で、目上の人に「よきにはからえ」と言われた場合この言葉で返事をするのが一番しっくりくるでしょう。

「言う通り」の丁寧語となりますので、命令や役割を受けた時などにも使える返し言葉です。現代では「おっしゃる通りです」など相手の意見に同意する場合に使用します。「おおせの通りに」を友達同士で使う場合は、相手の意見を尊重する時や聞き入れる時などに使うと良いでしょう。

よきにはからえ(良きに計らえ)の返し・返事②御意(敬語)

医者

よきにはからえ(良きに計らえ)の返しや返事2つ目は「御意」です。「ぎょい」と読みますが、医療系のドラマなど医者が使っているのを聞いたことがある人もいるでしょう。敬語として使われる「御意」はただの返し言葉や返事ではなく、はっきりとした上下関係を表しています。

「御意」には敬語として使われる「おっしゃる通りに」や「承知しました」という意味がありますが、この言葉の中には「服従」という意味も隠れています。何の反論もないという時に使用する言葉ですので、権力のある人に向かって使用する返し言葉や返事となります。

よきにはからえ(良きに計らえ)の返し・返事③はっ(敬語)

行動する

よきにはからえ(良きに計らえ)の返しや返事3つ目は「はっ」です。時代劇などでは良く使われる言葉で「はい」という返事と同じ意味で使用されます。短い言葉ですが、目上の人に使う敬語となります。他の返し言葉や返事よりも短く、直ぐに行動に移す場面で使われることが多いです。

「はい」という返し言葉や返事の武士語は他にも「左様」という言葉があり「さよう」と読みます。また、「仕る」という言葉も良く使われる返し言葉で「つかまつる」と読みます。どちらも「その通りに」という意味も持ちます。

「よきにはからえ(良きに計らえ)」の類語と使い方とは?

よきにはからえ(良きに計らえ)の類語と使い方①よしなに

好きなように

よきにはからえ(良きに計らえ)の類語と使い方1つ目は「よしなに」です。時代劇でも良く聞く言葉で、「好きなように」や「都合の良いように」という意味があります。「よきにはからえ」よりも柔らかなニュアンスで使用する言葉となります。

「よしなに」は現代の言葉に置き換えると「よろしく」という意味がありますので、誰でも使えます。使い方としては、頼みごとをする場合に菓子折りを持って行き「よしなに」と言うだけで相手にも伝わります。時代劇では、悪いことをお願いする時にニヤリとしながら使われる言葉でもあります。

よきにはからえ(良きに計らえ)の類語と使い方②くるしゅうない


気にしない

よきにはからえ(良きに計らえ)の類語と使い方2つ目は、「くるしゅうない」です。お殿様や偉い人が使うイメージが強い言葉ですが、「よきにはからえ」と似たような意味を持ちます。「くるしゅうない」は「苦しゅうない」と書きます。「気にするな」や「差し支え無い」というような意味があります。

時代劇で良く聞く「苦しゅうない、近う寄れ」という言葉がありますが、身分が上の人が下の人に対して「近づいても構わない」という時に使います。「苦しゅうない」は簡単に言えば「いいよ」という意味になりますが、上下関係が上の人が使う言葉となります。

よきにはからえ(良きに計らえ)の類語と使い方④是非もなし

悩む女性

よきにはからえ(良きに計らえ)の類語と使い方3つ目は「是非もなし」です。是非とは「是」は良いことを指していて「非」が悪いことを指しています。そこに「なし」という言葉がついているので、「良くも悪くもない」つまり「仕方がない」ということになります。

「よきにはからえ」は「良い方向へ」と「好きなように」が混ざった言葉ですが、「是非もなし」は「どうしようもないから好きにしていい」として使うことができます。言われた方は嫌味っぽく聞こえてしまうこともありますので、使用する際は注意して使いましょう。

「よきにはからえ(良きに計らえ)」の英語と使い方とは?

よきにはからえの英語|DoWhatYouThinkIsBest

英語

よきにはからえ(良きに計らえ)の英語は「Do what you think is best.」 です。「あなたがベストと思うようにしなさい」という意味です。「よきにはからえ」の意味と同じになるので、英語ではこの表現が良いでしょう。

他には英語で表現すると「The way you want.」という文で「あなたの好きなようにしなさい」という意味となり「よきにはからえ」と同じ意味の英語になるでしょう。「よきにはからえ」の意味と同じになる英語には様々な表現方法があります。

よきにはからえの英語・英文|使い方

英文

「よきにはからえ」の英語の使い方は「What should I do?」の「私はどうすればいい?」という言葉に対して前に説明した通り「Do what you think is best.」 と返します。

他には、「I think you should do what you want to do.」という返しもできます。「あなたがやりたいと思うことをやるべきだと私は思う」という返事になります。

また、「You can do whatever you want to do.」という英文なら「何でもあなたがやりたいと思うことをやればいい」という返事となります。「よきにはからえ」の意味と使うシーンによって英語や英文も変わります。使い方によって適切な英語を使いましょう。

「よきにはからえ(良きに計らえ)」のような武士語の意味と使い方とは?

「良きに計らえ」のような武士語の意味とは|古風な表現

古風

「良きに計らえ」のような武士語の意味とは、古風な表現です。武士がいた時代の言葉ですので昔の言葉となりますが、武士語と武士に限定されていることから、武士が使っていた表現となります。古風な表現で聞いただけでは意味が分からないものもあります。しかし、この武士語が若者を中心に「面白い」と人気となっています。

10年程前に、オタクと呼ばれる人達が武士語を使っていたことで話題となりました。一旦武士語の人気はなくなりましたが、今また人気が上がってきています。武士語を使うことで、会話に面白さをプラスできると使う人が増えています。武士語以外にも古い言葉をあえて使う若者も多くなっています。

「良きに計らえ」のような武士語の使い方とは|現代では冗談混じりで使う

面白いメール

「良きに計らえ」のような武士語の使い方とは、現代では冗談混じりで使います。「良きに計らえ」などの武士語や昔の言葉が今、若者の間で流行っています。友達同士の会話中やメールなどでも使うことがあるようです。使ってみたい武士語ランキングというものもある程の人気です。

武士語や昔の言葉は、現代の通常会話では使われることはありませんが、若者の間で会話やメールなどに取り入れる人が増えてきています。丁寧語や命令文などとは違う、冗談混じりの面白い言葉として使用されています。「良きに計らえ」以外に「くるしゅうない」や「かたじけない」、「お主」、「それがし」などがあります。

昔でも現代でも同じ言葉や同じ意味で使われている言葉もたくさんあります。「承る」という言葉は昔から使われている言葉の一つです「承る」の意味や使い方を紹介している記事がありますので、気になる方は覗いてみてください。

Small thumb shutterstock 620556455
承るの意味とは?類語と英語の使い方や受け賜わるとの違いも

ビジネスシーンでよく耳にする「承る」「承ります」という敬語。何となく使っている方も多いと思いますが、その使い方は本当に合っていると、自信を持って言えますか...

「よきにはからえ(良きに計らえ)」の使い方の注意点とは?

よきにはからえ(良きに計らえ)の使い方の注意点①目上の人に使わない

上司

よきにはからえ(良きに計らえ)の使い方の注意点1つ目は、目上の人に使わないということです。「よきにはからえ」は命令文となりますので、目上の人に使うことはできません。昔の言葉は使い方を間違えると、失礼になりますのでしっかり意味や使い方を知ることが必要です。

よきにはからえ(良きに計らえ)の使い方の注意点②上から目線になる

上から目線

よきにはからえ(良きに計らえ)の使い方の注意点2つ目は、上から目線になるということです。現代では友達同士で使う場合もありますが、この場合も「よきにはからえ」と言った人は相手を下に見ている状態となります。冗談混じりに使う言葉ですが、上から目線になるといいことを理解しておくように注意しましょう。

「よきにはからえ」の意味や使い方をマスターしよう!

「よきにはからえ」の意味や、どんな時に使うのが正しいのかをまとめましたが、理解できたでしょうか?使う相手やタイミングを間違えると相手に嫌な思いをさせることにもなり兼ねません。「よきにはからえ」の正しい意味や使い方をマスターして、使いこなしてください。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。