イシューの使い方・意味・英語の例文とは?issue/ワンイシュー

イシューという単語は、ビジネスで聞くことがあるでしょう。しかし、イシューとは何かについてご存知ですか?元々は、英語のissueに由来していますが、実際の使い方はどうなのか、問題・課題の意味の他の単語との違いなどを取り上げましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



イシューの意味とは?

イシューの本来の意味は問題や論争点などのこと

本来の意味

イシューの本来の意味は、問題や論争点などのことです。このイシューという言葉は、元々は英語であり、「issue」と書きます。この単語は英語では、問題や論争点といった意味に限らず、多様な意味合いを持ちます。まず、英語におけるイシューは、出版や発行などを意味しています。

また、幅広く放出や排出といった意味があります。実はissueという単語は、由来は「外に出されたもの」です。このことから、むしろ問題や論争点といった意味の方が、派生的意味であることがわかるのではないでしょうか。しかし、日本語に採用される際には、そちらの方になりました。

現実には日本語の文脈でも、発行されたものという意味でイシューが使われる場合にも、たまにはあります。ただ、どちらかといえば、問題や論争点の意味で使われる方が、日本では多いようです。ちなみに、英語ではissueは動詞にもなります。「出版する」「発行する」くらいの意味です。

ビジネスの文脈でのイシューとは論じ考えるべき事柄のこと

ビジネスの文脈

ビジネスの文脈でのイシューとは、論じ考えるべき事柄のことを指します。最近のビジネスの場では、クリティカル・シンキングが重要視されます。ここで、クリティカル・シンキングについて取り上げます。これは、ビジネスの場で要求されている論理思考力のことであり、問題解決の力です。

クリティカル・シンキングはこのため、ロジカル・シンキングとも呼ばれますが、ココでのイシューは「論議されるべき課題」と解釈すれば良いでしょう。このため、「まずはイシューの特定から」という言い回しが、仕事の場ではよくされます。つまり、問題解決のための議論が要求されます。

問題点を見つけ出し、その解決のために他者とかかわって解決へ導いていくことが、ビジネスの場面では必要になります。このために、適切にイシューを設定することは、職場で求められる能力の一つです。日本語には訳し切れない、イシューという概念が、企業の社員にとって重要になります。

同じ課題・問題の意味でもプロブレムとタスクとイシューとでは違う


プロブレムとタスク

同じ課題・問題の意味ですが、プロブレムとタスクとイシューとでは違います。では、プロブレムという単語について説明します。プロブレムという言葉も、ビジネスの用語として使われます。それで、プロブレムの場合は問題の中でも、具体的な損害を企業にもたらす問題のことを指しています。

例えるなら、企業の生産する商品に不良品があることを指摘されて、なるべく早めに回収して謝罪するということが、プロブレムに当たります。一方のイシューは、解決することで向上につながる問題のことを指します。例えば、ライバル企業の商品と機能で差別化したいという問題がイシューです。

ここで、イシューとタスクの違いについて解説します。イシューが解決しなければならない問題のことであり、タスクは与えられた課題を意味します。そもそもタスクとは、「責務」という意味合いがあります。タスクは個人に対して使われやすく、イシューは物事や企業の文脈での使用が多めです。

イシューの使い方・例文は?

イシューの使い方・例文①ワンイシューの使い方・例文

ワンイシュー

イシューの使い方・例文の1つ目は、ワンイシューの使い方・例文です。ワンイシューの意味は、単一のイシュー、つまり問題や課題です。よく見かける漢字の類語としては、「単一争点」があげられます。それから、ワンイシューはしばしば、シングルイシューとも表現されることもあります。

ワンイシューの使い方ですが、政治の文脈で使われることが非常に多いのです。このため、ワンイシュー政党、ワンイシュー議員という言葉が出てきます。つまり、単一争点を掲げる政党や単一争点で選挙に当選した議員という意味です。このワンイシューは、政治の場面での評価は様々です。

このために、ワンイシューの例文として「ワンイシューではもう済まされない」といったものがあげられます。また、「ワンイシューの政治で良いのか」という例文もあります。ここからもわかりますように、ワンイシューは名詞として使われるのが常です。シングルイシューも同様の使い方です。

イシューの使い方・例文②ライツイシューの使い方・例文


ライツイシュー

イシューの使い方・例文の2つ目は、ライツイシューの使い方・例文です。ライツイシューとは、イシューの中でも耳慣れないものの一つですが、株主にとっては問題になるものです。これは、新株予約権の無償割り当てのことです。ライツの意味は権利ですが、ここでは新株予約権の意味です。

それから、ここでのイシューは、問題ではなく発行ですが、その発行の具体的意味は、無償の割り当てです。よって、ライツイシューが新株予約権無償割り当てになります。別名はライツ・オファリングなのがライツイシューです。株の文脈で、名詞として使われているのが基本的な使い方です。

ライツイシューの例文としては、「ライツイシューの影響で株価が下がった」というようになります。話が少しそれますが、株といえば、GMOクリック証券があげられますが、手数料値上げなどの情報についての記事があります。株主優待についての解説もありますので、併せてご覧ください。

Small thumb fotolia 200280710 subscription monthly m
GMOクリック証券の手数料値上げ?株主優待で手数料をかけない方法

イシューの使い方・例文③クリティカルイシューの使い方・例文

クリティカルイシュー

イシューの使い方・例文の3つ目は、クリティカルイシューの使い方・例文です。クリティカルイシューの意味は、最重要課題になります。このクリティカルイシューは、課題の重要度を示す使い方がされます。ここでの「クリティカル」とは、批判的ではなく、「決定的な」という意味です。

また、仕事の場面でクリティカルイシューといえば、企画の進行を揺るがすような重要な課題を指しての使い方もあります。つまり、クリティカルイシューという単語は、最優先されるべき問題を意味しています。ここからは、クリティカルイシューを使った例文を取り上げていこうと思います。

例えば、「システムの運用がクリティカルイシューとなって、プロジェクトが水の泡になってしまった」という具合で使われます。クリティカルイシューを、痛恨の一撃に例える人もいます。それだけ、クリティカルイシューを的確に見つけて解決することは、仕事の上で重要な要素なのです。

イシュー(issue)を使った英語の例文は?


イシュー(issue)を使った英語の例文①「issue」に関連

「issue」に関連

イシュー(issue)を使った英語の例文の1つ目は、「issue」に関連したものです。先述の通り、英語のissueは名詞としての使い方の他に、動詞としての使い方もあります。例えば、「issue magazines」で雑誌を発行するという意味になって、本来の意味です。

ここから、課題や問題という意味でのissueの例文を紹介します。「the issue of great importance」で、極めて重要な問題という意味になります。また、枝葉の問題を英語でどう言うのか気になるかもしれませんが、「side issue」と表現します。

ここで、「This issue hangs on a hair」という例文もありますが、これで危機一髪の意味になるのです。また、発行の名詞のissueの例文を紹介します。「to be continued next issue」で「続きは次号で」という意味になります。

イシュー(issue)を使った英語の例文②「issues」に関連

「issues」に関連

イシュー(issue)を使った英語の例文の2つ目は、「issues」に関連するものです。このissuesは複数形で、まずは課題や問題の名詞としての使い方です。「The project finished with no issues」は、その企画は無事に終わった、です。

また、「I am interested in consumer issues」で、私は消費者問題に関心があります、の意味です。次に、「the job which is concerned with financial issues」で、経済に関係する職業を意味します。

ここで、issuesが発行の名詞として使われている例文を取り上げます。「Issues in circulation were 9000」で、発行部数は9000だった、の意味になります。このように、issueという単語は、英語の場合には多様な文脈で使われています。

【番外編】知っておきたいビジネス用語は?

知っておきたいビジネス用語①フィードバック

フィードバック

知っておきたいビジネス用語の1つ目は、フィードバックです。あらゆる仕事の場で、フィートバックが行われる機会は多いことでしょう。ここで、フィードバックの意味について解説します。ビジネスの場の、部下と上司の間のフィードバックとは、仕事の評価を伝えて返すことを示しています。

本来フィードバックとは、ITの用語でした。これは、出力されたものの修正のために、送り返す行為のことです。ここから転じて、一般企業でも仕事の成果を評価して何らかの形で反映させることを意味するようになりました。現在の職場では、社員の訓練としてフィードバックは一般的です。

職場において改善すべきことといえば、効率性も忘れてはいけません。業務の効率化のための方法について、まとめている記事があります。効率性を上げることで、生産性の向上につながった例もあります。職場に取り入れないともったいない事柄ですので、併せてご覧ください。

Small thumb shutterstock 548385421
仕事の業務効率化を図る改善アイデア5選|生産性向上の事例も

いまよりも効率的に仕事ができるようになりたいとおもいませんか?この記事では、仕事の業務効率化を図る改善アイデアを5選にしてご紹介します!無駄をなくして業務...

知っておきたいビジネス用語②ニーズ

ニーズ

知っておきたいビジネス用語の2つ目は、ニーズです。ニーズについては、需要を意味するビジネス用語としておなじみです。ところで、このニーズには顕在ニーズと潜在ニーズとが存在する、ということをご存知でしたか?よって今回は、顕在ニーズと潜在ニーズの違いを説明していきます。

顕在ニーズというものは、顧客自身がはっきりと自覚できる、商品やサービスに対する需要です。例えば美容産業に対する顕在ニーズは、「きれいになりたい」です。一方の潜在ニーズは、顧客が無自覚な需要のことです。この「きれいになりたい」に対して、「自信をつけたい、褒められたい」です。

サービス業の世界では、顕在ニーズから潜在ニーズを引き出すことが重要視されています。客の顕在ニーズを聞いた時に、それはなぜかと質問して、潜在ニーズに徐々に迫っていくことです。ちなみに、ここでニーズの理由を聞く際には、なるべく丁寧な言葉遣いを心がけることが推奨されます。

ビジネスにおいてイシューを把握することは重要なこと

ビジネスに携わる人にとって、イシューを把握することは極めて大事なことです。その中でも、最優先のイシューを上手に見つけ出すことができれば、優秀な人材です。このために、イシューを見つける技術を磨くことが推奨できます。

また、仕事のイシューとは、他人の関係において解決されるものです。コミュニケーションの能力が高ければ、職業上のイシューも解決しやすくなりますので、コミュニケーション能力の向上を目指せばなお良いでしょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。